一人暮らしでも、生活の質を高めたい。
日々の家事を手伝ってくれるサービスないかな?
このような悩みや疑問にお答えしましょう。
一人暮らしだと、料理や洗濯、掃除などの家事を一人でやらなければいけません。
仕事や学校などで疲れてる毎日にこれらを完璧にやるのは大変ですよね。
そんな一人暮らしの生活をサポートしてくれるおすすめのサブスク・定期便20選をご紹介します。
- サブスクを利用することで、一人暮らしの家事の負担が軽減される
- 生活の質を上げてくれるサブスクもある
- あなたに合ったサブスクは、「価格」「生活との相性」等で選ぶ
- 一人暮らしにおすすめのサブスク・定期便は「nosh」
- 解約するときは、タイミングと発生する手数料に気を付ける
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速みていきましょう。
一人暮らしにはサブスクがおすすめ
一人暮らしだと、料理や洗濯、掃除などの家事を基本的に一人でやらなければいけません。
その家事の負担を軽減してくれるサービスがサブスクにはあります。
家事の時間が減ることで、趣味や勉強に時間をかけることができます。
そして、その時間を効率的に活かせるのもサブスクなんです。
たとえば、冷凍弁当の定期便を使えば、献立を考える必要もなく、栄養バランスの取れた食事がレンジひとつで完結します。
掃除や洗濯に関しても、洗剤や日用品の定期配送を利用すれば、買い忘れのストレスがなくなります。
さらに、スキマ時間に映画や読書を楽しめるエンタメ系のサブスクを使えば、リラックスしながら自己投資にもつながります。
つまり、サブスクは「暮らしの自動化」と「時間の最適化」を同時に叶えてくれる、一人暮らしにこそフィットした仕組みなんです。
一人暮らしの人がサブスクを選ぶポイント
現在、サブスクは幅広いジャンルで、数多く存在します。
※2025年6月時点
その中から、あなたにぴったりのサブスクを選ぶポイントをまとめました。
- 月々の料金
- 生活との相性
- 無料体験の有無
- サポート体制
それぞれの項目を詳しくみていきましょう。
月々の料金
サブスクは定額料金を支払って、継続してサービスを利用するシステムです。
サービスの内容にもよりますが、基本的に毎月料金の支払いが発生します。
料金は、500円から10,000円を超えるものまで幅が広い。
とはいえ、高いから良いというわけではありません。
金額とサービスの内容を考量して、長期的に考えてあなたが支払っていく価値があるかどうかを考えましょう。
生活との相性
サブスクには、家事などの負担をしてくれるサービスと趣味などで生活を豊かにしてくれるサービスがあります。
それぞれの目的に合わせてサービスを選びましょう。
- 家事などの負担をしてほしい
- 時短ができる家電のレンタルサービス
- 料理や食材を届けてくれるサービス
- 生活を豊かにしたい
- 映画や音楽、マンガの配信サービス
- 花が届くサービス
また、サブスクをたくさん調べていると、どれも魅力的に見えてしまいますよね。
その中で、あなたの今の生活にどのようにサブスクが影響を与えそうか、イメージしてみてください。
背伸びをして、無理をしすぎないようにしましょう。
無料体験の有無
サブスクサービスには、加入する前に無料体験がついている場合があります。
体験することで、文章だけではわからないサブスクのいい点や悪い点が見えてくるでしょう。
サービスの内容によっては、無料体験がついていないこともありますが、無料体験の期間は15日~1月ぐらいが多いです。
気になるサービスに無料体験がついているときは活用してみてください。
注意点として、無料体験の後にすぐに解約できるかどうかを先に確認しておきましょう。
解約ができないと、体験後にそのまま継続してサービスを利用しなければいけなくなってしまいます。
サポート体制
サポートの体制もとても重要です。
サービスの品質に問題があったときやトラブル生じたときに、サポートをしてくれる体制が整っているかどうかで、使用する安心度が変わってきます。
仮にサービスの品質に多少の問題が発生しても、丁寧で素早い対応をしてくれると満足度は高まりますよね。
問い合わせのしやすさやサポート窓口の空いている時間を事前に確認しておきましょう。
また、解約をしたいと思ったときに、手続きが簡単な方がいいですよね。
解約や休止の仕方もあらかじめ把握しておきましょう。
一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便20選
ご紹介した選び方を基に、一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便20選をご紹介します。
それぞれのサブスク・定期便をそれぞれのジャンルに振り分けてみました。
- 家具・家電サービス
- ファッション
- 食・飲料
- 趣味・ライフスタイル
- 癒し
各ジャンルのおすすめのサブスク・定期便を紹介します。
家具・家電のおすすめサブスク3選
一人暮らしの方におすすめの家具・家電サービス3選はこちらです。
サービス名 | 月額料金 | ジャンル | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
CLAS | 990円~ | 家具家電レンタル | ・200点以上の家具家電がレンタルできる ・3か月以上のレンタルで解約手数料が無料 | なし |
RAKUTON | 3,278円~ | 寝具レンタル | ・羽毛布団などの寝具一式がレンタルできる ・年に2回衣替えの時期に交換もしてくれる | なし |
Rentio | 1,750円~ | 家電レンタル | ・ロボット掃除機や空気清浄機、最新ゲーム機などの幅広いジャンルの家電を借りられる。 ・3泊4日などの短期のレンタルも対応可能 | なし |
それぞれのサービスを細かくみていきましょう。
人気の家具家電をレンタル「CLAS」
- ネットで簡単に注文できる
- 回収するときに梱包や解体不要
- 新品かどうかは選べない
初めに紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は、「CLAS」。
洗濯機や冷蔵庫、テレビなどの家電やベッドやソファ、ダイニングテーブルなどの家具が200点以上もレンタル可能です。
オフィスのデスクやチェア、アウトドア商品やベビーカーなどもレンタルできるので、ライフスタイルに合わせた活用ができます。
特徴は、ネットで簡単にレンタルを始められる手軽さ、回収する際に解体や梱包などの準備が不要な点です。
新品かどうかは選ぶことはできませんが、美品が届きます。
また、3か月以上レンタルすれば、解約手数料もかかりません。
しかし、長期間レンタルするのであれば、購入したほうが合計金額は安上がりになるでしょう。
そのため、3か月~1年ぐらいのレンタルをする人がお得に利用することができます。
サブスクの詳細
サービス名 | CLAS |
---|---|
月額料金 | 990円~ |
ジャンル | 家具家電レンタル |
無料体験 | なし |
2. 布団が借りられる「RAKUTON」
- 使わない布団も管理してくれる
- 追加料金でシーツ交換などの定期サービスもある
- 初期費用がかからず、メンテナンスサポートも充実
- 北海道や沖縄は割高になる
- 6か月未満の解約は手数料がかかる
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は、「RAKUTON」。
一人暮らしだと布団を準備したり、準備ごとにクリーニングに出したりするのは大変ですよね。
そんなあなたに便利は布団のレンタルを行えるサブスクです。
寝具を一式レンタルでき、年に2回交換してくれるので、清潔感を保つことができます。
ベッドタイプとフロアタイプから選択することができ、色も4色から選べます。
煩わしいシーツの取り付けも不要なので、とてもありがたいです。
もっとシーツの交換頻度を増やしたいという人にはオプションでシーツのサブスクもあります。
サブスクの詳細
サービス名 | RAKUTON |
---|---|
月額料金 | 3,278円~ |
ジャンル | 寝具レンタル |
無料体験 | なし |
3. 家電を買わずにレンタル「Rentio」
- クーポンやキャンペーンが多い
- 新製品のレンタルは少ない
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Rentio」。
幅広いジャンルの家電を取り扱うレンタルサービスです。
ロボット掃除機や空気清浄機、美容家電や自動調理器などの家事が楽になる家電や毎日の生活に+αを与えてくれる家電が充実しています。
PS5などの最新ゲーム機もレンタルすることができるのが魅力です。
また、Rentioはルンバ公式の取り扱い代理として提携しているので、割引で借りることもできます。
季節の家電の割引キャンペーンや友人紹介キャンペーンなどを活用しておトクにサービスを使うことも可能。
3泊4日などの短期レンタルもできるので、旅行期間中にカメラを借りたい!なんてこともできちゃいます。
サブスクの詳細
サービス名 | Rentio |
---|---|
月額料金 | 1,750円~ |
ジャンル | 家電レンタル |
無料特典 | なし |
ファッションのおすすめサブスク4選
一人暮らしの方におすすめのファッションに関するサブスク・定期便4選を紹介します。
サービス名 | 月額料金 | ジャンル | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
メチャカリ | 3,278円~ | 洋服レンタル | ・20万点以上の洋服を新品でレンタルできる ・60日以上のレンタルで、商品を自分のものにできる | なし |
エアークローゼット | 7,800円~ | 洋服レンタル | ・50項の句の質問に答えることで、プロのスタイリストがコーディネートをしてくれる | なし |
ワイクリン | 9,900円~ | ワイシャツ | ・自分用のワイシャツが常に清潔な状態で届く | なし |
LEDIAN | 980円~ | スキンケア商品 | ・定額料金を支払うことで、デパコスが定価よりも安い料金で購入できる | なし |
それぞれのサービスを細かくみていきましょう。
1. 新品の服が借り放題「メチャカリ」
- 新品の洋服をレンタルできる
- 帽子などの小物もある
- メンズ服も借りられる
- 返送料がかかる
- 購入する場合は、割高になるときがある
続いて紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「メチャカリ」。
20万点以上の洋服を取り扱っている洋服のレンタルサービスです。
しかも、取り扱っている服は全部、新品でレンタルできるので、汚れやにおいを気にする必要がありません。
コーデが不安な人は、メチャカリ内に掲載されているコーディネートをそのままレンタルすることも可能です。
お気に入りの服は60日以上レンタルすれば、そのまま自分のものにできるのもうれしいポイント。
男女問わず商品があるので、男性の方のレンタルできますよ。
気に入らなかったら、返送して別の服に変えることができるのもサブスクの魅力ですが、返送にはその都度料金がかかってしまうので、気をつけましょう!
サブスク詳細
サービス名 | メチャカリ |
---|---|
料金 | ライトプラン(1着):3,278円 ベーシックプラン(3着):6,380円 プレミアムプラン(5着):10,780円 返送料:1回418円 |
ジャンル | 洋服レンタル |
無料体験 | なし ※初回登録はベーシックプランが初月、半額 |
2. プロのコーデがそのまま届く「エアークローゼット」
- スタイリストが選ぶコーデが届く
- コンビニから簡単に返送できる
- 届く服は中古
- ライトとライトプラスのプランは、月に1度しかレンタルできない
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「エアークローゼット」。
スタイリストがあなたに合ったコーディネートを運んでくれるサービスです。
300ブランドから50万着の服がレンタル可能。
50項目の質問に答えることで、プロのスタイリストがあなたの体型やシーンにあうコーデ一式を提案してくれます。
コーディネートに自信がない人にも安心です。
届くのはすべて中古の商品ですが、品のいい状態を保っているので、清潔感は維持されています。
返送の手続きもコンビニから簡単できるので、とても使いやすいです。
サブスク詳細
サービス名 | エアークローゼット |
---|---|
料金 | ライト:7,800円 レギュラープラン:10,800円 ライトプラス:13,800円 返送料:330円 |
ジャンル | 洋服レンタル |
無料体験 | なし ※初登録時、初月半額 |
3. 清潔なワイシャツが毎月届く「ワイクリン」
- 自分用のワイシャツが用意される
- 届くサイクルに空白期間がない
- 届く枚数が20枚で固定
- メンズ商品がメイン
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「ワイクリン」。
清潔なワイシャツが毎月送られてくるサービスで、継続利用する人向けのワイシャツを用意してくれます。
社会人になると、毎月のようにワイシャツを着用しますし、手入れが大変ですよね。
このサービスは、あなた用のワイシャツを用意してくれて、使ったシャツをそのまま返すだけで、清潔なシャツを届けてくれます。
月に20枚と限れらていますが、月末に翌月分が届き、翌月10日までに返せばいいので、商品の空白期間がありません。
商品を無駄なく使い続けられるのは、嬉しいですね。
プランは4種類あります。
プラン名 | 特徴 | 枚数 | 頻度 | 自分で選べる |
---|---|---|---|---|
アソートプラン | 厳選された20枚を届く | 20枚 | 月1回 | × |
スタンダードプラン | あなたが選んだ15~23枚が届く | 15~23枚 | 月1回 | ○ |
隔月プラン | 2か月で20枚届く | 20枚 | 2月に1回 | ○ |
プレミアムプラン | 高品質なシャツが届く | 10枚 | 2週間に1回 | ○ |
隔月プランはテレワークをしている人などにおすすめです。
スタンダードプランと隔月プランでは、半袖やポロシャツなども選ぶことができます。
料金が割高に感じるかもしれませんが、クリーニングや手入れなどのことを考えると、お得なサービスです。
サブスク詳細
サービス名 | ワイクリン |
---|---|
月額料金 | アソートプラン:9,990円 スタンダードプラン:10,905円 隔月お届けプラン:8,180円 プレミアムプラン:27,980円 |
ジャンル | ワイシャツのレンタル |
無料体験 | なし ※アソートプランとスタンダードプランは初月50%オフ |
4. ヘアケアやスキンケアができる「LEDIAN」
- 好きな商品を自由に選べる
- デパコス級の品質で最大70%OFF
- その都度、送料がかかる
- 商品数・同一商品購入に制限あり
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は、「LEDIAN」。
月額料金を支払うことで、デパコスを70%オフで買うことができるサブスクです。
クレンジングや化粧水などの人気のスキンケア商品をお得に購入できます。
プランは3種類で、プランによって購入できる商品の数が異なります。
プラン | 料金 | 最大購入個数 |
---|---|---|
ライトプラン | 980円 | 3個 |
スタンダードプラン | 1,380円 | 5個 |
プレミアムプラン | 1,980円 | 10個 |
3000円するスキンケア商品も、サブスク会員だと900円で買うことが可能です。
登録初月は、どのプランでも980円で試すことができます。
しかし、購入しない月はただ月額料金がかかってしまうので注意が必要です。
サブスク詳細
サービス名 | LEDIAN |
---|---|
月額料金 | ライトプラン:980円 スタンダードプラン:1,380円 プレミアムプラン:1,980円 |
ジャンル | スキンケア商品 |
無料体験 | なし ※初月はどのプランでも980円 |
食・飲料のおすすめサブスク7選
一人暮らしの方におすすめの食・飲料に関するサブスク・定期便4選を紹介します。
サービス名 | 月額料金 | ジャンル | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
nosh | 4,190円~ | お弁当 | ・栄養管理士が開発した健康的な弁当が届く ・電子レンジで簡単に用意可能 | なし |
三ツ星ファーム | 6,272円~ | お弁当 | ・有名店のシェフや料理人が監修したバランスのいい食事を提供 | なし |
GREEN SPOON | 6,784円~ | 料理 | ・80種類のメニューから好きな料理を選択して、届けてくれる ・メインディッシュからスムージーまでジャンルがある | なし |
パンスク | 3,990円 | パン | ・全国のおいしいパンが自宅に届く ・特殊な冷凍技術で、解凍するとまるで出来立てみたい | なし |
食べチョク フルーツセレクション | 3,780円~ | フルーツ | ・旬のフルーツを自宅に届けてくれる ・届くフルーツは収穫後すぐの新鮮な状態 | なし |
Oisix | 都度料金 | ミールキット | ・旬の食材とレシピを届けてくれる ・品目やスキル、ライフスタイルによってコースが選べる | なし |
Otomoni | 4,980円/2週間 | クラフトビール | ・テーマに合った厳選されたクラフトビールが楽しめる ・初輸入や限定発売などがある | なし |
それぞれのサービスを細かくみていきましょう。
1. おいしい冷凍ごちそう「nosh」
- 低糖質・高たんぱくな食事が摂れる
- 種類が豊富
- 冷凍庫のスペースが必要
- 送料が地域によって異なる
続いて紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「nosh」。
栄養管理士が開発した健康に気を使った冷凍の弁当やスイーツを届けてくれます。
すべてのメニューは塩分2.5g以下、糖質30g以下に計算されているため、食事制限をしている方やダイエット中の方におすすめです。
電子レンジで簡単に用意できるので、忙しくて作る暇がない人も安心。
サブスクを使い続けることで、一食当たりの料金がお得になる制度もあります。
サブスク詳細
サービス名 | nosh |
---|---|
料金 | 6食:4,190円/月 8食:4,990円/月 10食:5,990円/月 |
ジャンル | お弁当 |
無料体験 | なし |
2. ヘルシーなお弁当「三ツ星ファーム」
- バランスのとれた健康的なお弁当
- 冷凍庫プレゼントのプランあり
- 量が少し少なめ
- 別途送料がかかる
続いて紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「三ツ星ファーム」。
nosh同様に、バランスのいい食事を提供してくれる冷凍弁当のサブスクです。
糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下と女性の一日の適正量を基準にされており、健康的な食事が楽しめます。
しかも、有名店のシェフや料理人が監修しており、味がおいしいと評判です。
温めるだけで簡単調理なので、一人暮らしで料理をしたくない人やずぼらな人でも安心。
サブスク詳細
サービス名 | 三ツ星ファーム |
---|---|
料金 | 7食:6,272円 14食:11,032円 21食:14,280円 送料:990円 |
ジャンル | お弁当 |
無料体験 | なし |
3. 新鮮な野菜がとどく「GREEN SPOON」
- メインディッシュからスムージーまで自由に選べる
- 入会費や年会費、キャンセル料がかからない
- 好きな日時に届けてくれる
- 宅配サービスの中ではやや高め
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「GREEN SPOON」。
メインディッシュ、パスタやライス、スープ、スムージー等から好きな料理を選べる宅配サービスです。
全部で80種類あるメニューから選ぶことができます。
食材が入ったパウチが届き、レンジで簡単に調理可能です。
冷凍のお弁当などよりもコンパクトなサイズなので、冷凍庫のスペースが確保しやすい。
1食あたりの料金が750円以上と少し割高ですが、野菜中心のメニューで一人暮らしの女性からの満足度が90%以上ととても高評価です。
サブスク詳細
サービス名 | GREEN SPOON |
---|---|
料金 | 8食:6,784円~ 10食:9,360円~ 12食:15,020円~ 送料:990円 |
ジャンル | 料理 |
無料体験 | なし |
4. おいしいパンが自宅に届く「パンスク」
- 全国のパンが宅配される
- 賞味期限が長い
- 解凍する必要がある
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「パンスク」。
全国のおいしいパンが手軽に自宅に届くサブスクです。
特殊な技術で冷凍されているので、賞味期限が長いのが特徴です。
解凍の方法はやや手間がかかりますが、焼き立て同様のおいしいパンを食べることができます。
パン好きな人にはたまらないサブスクです。
サブスク詳細
サービス名 | パンスク |
---|---|
料金 | 3,990円 |
ジャンル | パン |
無料体験 | なし |
5. 旬のフルーツが食べられる「食べチョク フルーツセレクション」
- 生産者直送で新鮮・安全なフルーツを楽しめる
- 旬を味わえる
- 市場価格よりはやや高め
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「食べチョクフルーツセレクト」。
旬のフルーツが毎月自宅に届く定期便です。
一般的にスーパーなどに比べて料金が高いですが、自宅にいながら旬のおいしいフルーツを届けてくれることを考えるとおすすめです。
収穫後、およそ1日で自宅に届くので、新鮮な状態で食べごろのフルーツを堪能できます。
- 4月:メロンor旬の柑橘
- 5月:スイカorメロン
- 6月:さくらんぼor河内晩柑
- 7月:桃orマンゴーorパイナップル
- 8月:ぶどうor桃or梨
- 9月:梨orぶどうorシャインマスカット
- 10月:柿orりんごorぶどう/シャインマスカット
- 11月:ラ・フランスorりんご
- 12月:柑橘orラ・フランスorいちご
- 1月:旬の柑橘orいちご
- 2月:旬の柑橘orいちご
- 3月:旬の柑橘orいちご
生産者からの案内がフルーツと一緒に同封されており、品質も保証されています。
サブスク詳細
サービス名 | 食べチョクフルーツセレクト |
---|---|
料金 | 3,780円~ |
ジャンル | フルーツ |
無料体験 | なし |
6. 簡単に惜しい料理が作れる「Oisix」
- 有機野菜や無添加食材を使ったレシピセットが豊富
- 購入しなければ、0円
- 調理が必要なので、手間がかかる
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Oisix」。
旬の野菜やフルーツとレシピが届くサービスです。
頼んだキットによって、料金が異なる仕組みのため、購入しなければ請求されません。
コースは、「Kit Oisix」「ちゃんとOisix」「デリOisix」「ベビー&キッズ」があります。
あなたの希望の品数や調理スキルなどで選ぶことができます。
一人暮らしで料理はしたけれど、何を作ればいいかわからない人やレシピを考えるのが面倒な人におすすめです。
お試しキットはかなりお得になっているので、気になる方は試してみるのがいいでしょう。
サブスク詳細
サービス名 | Oisix |
---|---|
料金 | 都度料金 |
ジャンル | ミールキット |
無料体験 | なし |
7. おいしいクラフトビールが楽しめる「Otomoni」
- 毎回異なるクラフトビールが楽しめる
- ビールのコレクションが楽しい
- 好きな銘柄は選べない
- 届く頻度がはやい
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Otomoni」。
テーマや企画に合わせたクラフトビールを、ビアマイスターが厳選して配送してくれます。
自分の好きな銘柄を指定することはできませんが、厳選されたビールから好きなものを1本単位で選択できます。
苦手なタイプも登録できるので、安心です。
初輸入のものや限定販売のものもあり、今まで味わってこなかったビールとの出会いが楽しめます。
また、クラフトビールはボトルのデザインもこだわられているので、そろえていくのもオシャレ。
2週間に1回の頻度で届くのですが、少し多いと感じる場合は簡単に休止やスキップの登録もできます。
ビール好きの一人暮らしには、おすすめのサービスですよ。
サブスク詳細
サービス名 | Otomoni |
---|---|
月額料金 | 4,980円~ ※2週間 |
ジャンル | クラフトビール |
無料体験 | なし |
趣味・ライフスタイルのおすすめサブスク4選
一人暮らしの方におすすめの趣味・ライフスタイルに関するサブスク・定期便4選を紹介します。
サービス名 | 月額料金 | ジャンル | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
Amazon prime Video | 600円 | 動画配信、宅配サービスなど | ・約1万作の動画が見放題 ・お急ぎ便が無料で使える ・定期おトク便と併せて、最大15%オフ | 30日 |
Spotify | 980円 | 音楽 | ・1億曲以上の音楽が聴き放題 ・有名人のプレイリストや人気のポッドキャストが楽しめる | 1か月 |
Kindle Unlimited | 980円 | 電子書籍 | ・500万作以上の電子書籍が読み放題 ・漫画や雑誌、小説、ビジネス書などのジャンルがある | 30日 |
Pontaパス | 548円 | クーポンなどの配信 | ・映画館やコンビニで使えるお得なクーポンが配信される ・TELASAの動画が一部見放題 ・雑誌や音楽の見放題がある | 30日 |
それぞれのサービスを細かくみていきましょう!
1. 動画配信だけでなく宅配もお得「Amazon prime Video」
- 動画や音楽の配信サービスがある
- amazonの宅配サービスが送料無料
- 定期おトク便と組み合わせて、商品が最大15%オフ
- 配信されている動画や音楽の数は他と比べて、やや少ない
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Amazonプライムビデオ」。
約1万作の動画が配信されているサブスクサービスで、動画配信以外にもamzonのサービスがお得に利用できます。
特に、Amazonの宅配サービスが送料無料でお急ぎ便を使えるのは、買い物に出かけるのがめんどくさい人にはとても便利です。
日用品の定期おトク便と併せて利用すると、トイレットペーパーなどが安く買えます。
もちろん配信されている動画も話題や人気のものが多いので、おすすめですよ。
その他にも、AmazonミュージックやAmazonフォトなどのサービスもあります。
サブスクの詳細情報
サービス名 | Amazonプライムビデオ |
---|---|
月額料金 | 600円 |
ジャンル | 動画配信、宅配サービスなど |
無料体験期間 | 30日間 |
\ 最初の3か月無料で音楽聴き放題 /
2. 世界で人気の音楽アプリ「Spotify」
- 世界中の音楽・ポッドキャストが聴き放題
- 自分の好みのプレイリストが作れる
- 歌詞表示のない曲もある
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Spotify」。
世界No.1シェアを誇る音楽配信サービスで、1億曲以上が聞き放題です。
自分だけのプレイリストを作って、楽しむことができますし、憧れのアーティストのプレイリストなども楽しめます。
世界中の音楽やポッドキャストが聞くことができ、最新作や話題作だけでなくマイナーな曲まで幅広く網羅していますよ。
サブスク詳細
サービス名 | Spotify |
---|---|
料金 | 980円 |
ジャンル | 音楽 |
無料体験 | 1か月 |
3. 様々な本が読み放題「Kindle Unlimited」
- マンガや小説、ビジネス書などの幅広い電子書籍が読み放題
- 専用アプリで簡単に読める
- 全話が読めないこともある
- 少年漫画や少女漫画が少ない
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Kindle Unlimited」。
Amazonの電子書籍が読み放題のサービスで、500万作以上の作品が配信されています。
配信されているジャンルは、マンガや雑誌、小説やビジネス書など幅広くありますが、少年漫画や少女漫画などは少なめで、話題の漫画は最後まで読み放題でないことがあります。
アプリをダウンロードすれば、スマホやタブレットで簡単に読めるのが便利で、無料体験が30日間ついています。
気になった方はまずは無料体験を利用してみてください。
サブスク詳細
サービス名 | Kindle Unlimited |
---|---|
料金 | 980円 |
ジャンル | 電子書籍 |
無料体験 | 30日間 |
\今なら1か月無料体験キャンペーン開催中 /
4. お得なクーポンやサービスがある「Pontaパス」
- 映画館やコンビニなどで使えるクーポンがある
- TELASAで一部の動画が見放題
- 雑誌や音楽が見放題
- 動画配信の作品数は少なめ
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「Pontaパス」。
映画館やコンビニなどで利用できるお得なクーポンがたくさん配布されているサービスです。
- TOHOシネマズで毎週月曜日 鑑賞料金1,100円
- 隔週金曜日が、マクドナルドでポテトまたは、コーヒーが無料
- 金曜・土曜日は、ローソンのおにぎりが50円引き
- menuで使える700円引きクーポン
上記のように、映画館やローソンによく行く方はお得に利用することができます。
映画鑑賞は通常料金2,000円なので、割引を利用すると、900円もお得です。
これだけで月額料金の元が取れてしまいます。
その他にも、雑誌の読み放題やTALASAの一部動画が見放題、音楽が聴き放題などのサービスも利用できます。
しかし、それらのサービスはあくまで付随しているものなので、そのサービスをメインにしているサブスクよりも内容は劣ってしまいます。
サブスク詳細
サービス名 | Pontaパス |
---|---|
料金 | 548円 |
ジャンル | クーポンなどの配信 |
無料体験 | 30日間 |
癒しのおすすめサブスク2選
一人暮らしの方におすすめの癒されるサブスク・定期便2選を紹介します。
サービス名 | 月額料金 | ジャンル | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
bloomee | 550円~ | お花 | ・季節のお花を自宅に届けてくれる | なし |
カラリア | 1,990円~ | 香水 | ・1,000種類以上のアイテムから好きなものを選べる ・使い切りサイズで届くので、無駄なく使える | なし |
それぞれのサービスを細かくみていきましょう
1. 素敵な花が日常を彩る「bloomee」
- 毎週や隔週にお花が届く
- プレゼント用にも使用可能
- 郵便ポストに届くので、つぶれてしまうことも
- 花の種類は選べない
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は「bloomee」。
日常に彩りを加えてくれるお花のサブスク・定期便です。
その時の季節のお花が定期的に届くので、お花を買いに行く手間なく、家をきれいなお花で保つことができます。
しかも、長持ちするように薬が同封されているのも、嬉しいポイントです。
一人暮らしの生活の中に花があると、少し気持ちに余裕を持てるようになりませんか。
素敵なお花を長く維持することができて、生活が豊かになります。
サブスク詳細
サービス名 | bloomee |
---|---|
料金 | 体験プラン:550円/月+送料275円 レギュラープラン:880円/月+送料385円 リッチプラン:1,980円/月+送料550円 |
ジャンル | お花 |
無料体験 | なし |
2. 話題の香りの香水が届く「カラリア」
- 約1,000種類のアイテムから選べる
- 自分に合った香水を診断できる
- 使い切りのサイズが届く
- オシャレな香水のボトルは届かない
- 目当ての香水がないときもある
次に紹介する一人暮らしに人気のおすすめサブスク・定期便は、「カラリア」。
約1000種類のアイテムから好きなアイテムを選べるサービスで、香水以外のアイテムあります。
シャネルやグッチなどのブランドの香水を試すことができます。
香水のにおいを事前に試すことはできないですが、一月で使い切れるサイズで届くので、飽きたりして途中で使い切れなくなることはありません。
その代わり、デザインがオシャレなボトルは手に入りませんので、ご注意を。
また、どの香水が自分にあうのかわからないという人にも安心の、無料診断サービスもあります。
サブスク詳細
サービス名 | カラリア |
---|---|
料金 | 1アイテム:1,990円~ 2アイテム:3,580円~ 3アイテム:4,770円~ |
ジャンル | 香水 |
無料体験 | なし |
\ 自動で初月500円オフのクーポン付与 /
一人暮らしのサブスクに関するよくある質問
一人暮らしの方がサブスクを利用する際に、よく疑問に思う点をまとめます。
- サブスクはお得なのか?
-
サブスクは購入するよりも、短期の利用だったらお得なものが多いです。また、自分の生活に合うものかどうか使ってみて試すことができる点が魅力。
少し割高なものもありますが、商品の購入額と手入れのわずらわしさ等も考慮するとお得だと思います。
- 解約時の注意点は?
-
解約する際に気を付けるポイントは、タイミングと手数料です。
商品発送のタイミングだと、解約がすぐにできない場合や解約完了のタイミングが遅れてしまうことがあります。
また、サービスによっては、解約手数料が発生してくるものもありますし、条件によっては追加料金を請求されることもあります。
サブスクを上手に活用して一人暮らしを楽しもう!
いかがでしょうか。
一人暮らしの方におすすめのサブスクとその選び方などを紹介しました。
この記事の内容をまとめましょう。
- サブスクを利用することで、一人暮らしの家事の負担が軽減される
- 生活の質を上げてくれるサブスクもある
- あなたに合ったサブスクは、「価格」「生活との相性」等で選ぶ
- 一人暮らしにおすすめのサブスク・定期便は「nosh」
- 解約するときは、タイミングと発生する手数料に気を付ける
ぜひこの記事を参考にして、あなたに合ったサブスクを見つけましょう。きっとあなたの生活の悩みが改善されますよ。