美味しいクラフトビールをコスパよく購入したい!
クラフトビールのおすすめのサブスクはある?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
こだわりのクラフトビールを楽しみたいなら、様々な種類をコスパよく試せるサブスクがおすすめ。
毎月定額で美味しいビールとワクワク感が味わえます。
本記事ではそんなクラフトビールのサブスクを6選紹介!ビール好きな方はぜひチェックしてみてください。
- クラフトビールは小さな醸造所で作られるこだわりの詰まったビール
- バラエティ豊かで様々な味わいが楽しめる
- パッケージデザインもおしゃれでプレミアムな雰囲気が楽しめる
- 選び方のポイントは「内容」「料金」「本数」「利用のしやすさ」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「Otomoni」
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速見ていきましょう!
クラフトビールのサブスクの魅力
あなたは、クラフトビールをよく飲みますか?
あまり馴染みのない方は、普通のビールとどう違うの?と思うかもしれません。
クラフトビールは地ビールとも呼ばれ、小さな醸造所で作られるこだわりの詰まったビールです。
作り手の個性がふんだんに盛り込まれたクラフトビールは、フルーティーな味わいのものや濃厚なコク深さのあるものなど、様々な味わいが楽しめます。
また、無濾過でボトリングされることが多く、酵母が生きたフレッシュな風味を堪能できるところも大きな魅力です。
パッケージもおしゃれで、目にも舌にもプレミアムな雰囲気を存分に楽しめるでしょう。
クラフトビールのサブスクの選び方
たくさんのクラフトビールのサブスクの中から自分に合ったサービスを見つけるために、選び方のコツを押さえておきましょう。
ポイントは次のとおりです。
- 内容
- 料金
- 本数
- 利用のしやすさ
それぞれ具体的に見ていきましょう。
内容
クラフトビールのサブスクサービスには、オリジナルブランドのものを定期的に利用できるものや、プロの目利きで選ぶ世界各国のクラフトビールが楽しめるものなど、様々なものがあります。
もしあなたが、いつもお気に入りの醸造所のクラフトビールを何度もリピートしているのであれば、サブスクで定期的に自宅に届けてもらうと非常に便利!
何度も注文する手間が省けるうえ、大抵の場合は少しリーズナブルに購入することもできます。
また、色々な銘柄を楽しみたい方や新しいクラフトビールと出会いたい方、何が届くかわからないワクワク感を体験したいのなら、プロセレクトのクラフトビールが届くサブスクを選びましょう。
また「宅配型」のサブスクだけでなく、お店でクラフトビールを楽しむ「店飲み型」のサブスクもあります。
会社帰りにお店に立ち寄って飲む習慣のある方にぴったりのスタイルです。
後半の「おすすめ人気ランキング6選」でも紹介するので、気になる方はそちらも参考にしてください。
料金
クラフトビールのサブスクの料金は、本数やプラン内容によって様々な価格設定があります。
宅配型で瓶タイプの場合は6本で¥4,900程度、缶タイプなら12本で¥4,000〜5,000前後が大体の相場です。
クラフトビールの種類、内容と料金とを照らし合わせて納得のできるサービスを選びましょう。
また、初回限定割引価格で購入できるサービスもあるため、まずは気軽に試してみるのもよいでしょう。
本数
1回に届けられるクラフトビールの本数は、サービスやプランによって6本、12本など様々ですが、飲む量、配送頻度も合わせて必要本数を考えることが大切です。
まず、本数的には、1人で週に1〜2度飲むという方は6本セット、毎日2本以上飲む方や2人以上で飲む方は24本以上のセットがよいでしょう。
また、配送頻度は月1回のサービスが多いですが、他にも2ヶ月に1回、1ヶ月に2回などで設定しているサービスもあります。
自分の必要な本数とちょうどよい配送頻度を考えて、ちょうど良いプランを選びましょう。
利用のしやすさ
クラフトビールのサブスクを選ぶ際には利用のしやすさもチェックしておきましょう。
例えば、長期の出張や旅行でしばらく留守にする時などは、サービスをストップしておきたいですよね。
そうした場合のために、一時的にサービスを休止できる「スキップ機能」があるサブスクを選んでおくと便利です。
また、サブスクサービスには「最低継続回数の縛り」を設けているサービスとそうでないサービスがあります。
利用を開始してから間も無く、なんとなく自分には合わないな、と感じることもあるでしょう。
そんな時、最低継続回数の縛りがないサブスクを選んでおけば、無理に利用を続けることなく規則の範囲で好きな時に解約できます。
特に、自由度を重視したい方は、上記のような2点をチェックして、柔軟性があり利用しやすいサービスを選びましょう。
クラフトビールのサブスクおすすめ人気ランキング6選!こだわりの美味しさが楽しめる
ここからは、美味しいクラフトビールを毎月定額で楽しめる、おすすめのサブスクサービスをランキング形式で紹介していきます。
さきほどの選び方をもとに厳選した6選をまとめると次のとおりです。
No. | サービス名 | 内容 | タイプ | 料金 | 本数 | 配送頻度 | スキップ機能 | 最低継続回数の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | Otomoni | 様々なクラフトビールを新鮮な状態で楽しめる | 瓶、缶 | ¥4,980〜 | 6本または12本 | 2週間に1回 | あり | なし |
2位 | HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんの新作定期便 | 定番ビール2種と希少な新作ビール1種が楽しめる | 缶 | ¥4,950 | 350ml・3種12本 | 2ヶ月に1回 | あり | なし |
3位 | よなよなエール ひらけ!よなよな月の生活 | 自分だけのクラフトビールセットが作れる定期便 | 缶 | ¥4,180〜 | 350ml・12本〜 | 月1回 | あり | なし |
4位 | クラフトビールオンライン 毎月届く!ベルギービール名誉騎士セレクトビール定期便 | ベルギービールの名誉騎士である菅原亮平氏が厳選する特別なクラフトビールが届く | 瓶 | ¥4,950 ※初回限定¥2,475 | 330ml・6本 | 月1回 | あり | なし |
5位 | ISEKADO クラフトビール 定期便 | 厳選したこだわりのクラフトビールが1年間計12回定期的に届く | 瓶 | ¥7,499 ※初回限定¥3,749 | 330ml・12本 | 月1回 | あり | なし |
6位 | CRAFT BEER PASSPORT | 対象飲食店で1日1杯のクラフトビールが飲める | 店飲み | ¥2,980 | 1日1杯 | − | − | なし |
1つずつ見ていきましょう。
第1位. 全国のクラフトビールを自由に楽しめる「Otomoni(オトモニ)」
- 毎回異なったプロ厳選のクラフトビールが楽しめる
- 冷蔵保管・配送で新鮮なまま味わえる
- スキップ機能を何度も利用できる
- 苦手なものを登録でき自分好みのビールが味わえる
- プレミアムなクラフトビールのためスーパーで購入できるものよりは価格が高い
最初に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第1位は「Otomoni(オトモニ)」。
国内外から集めた4,000種類以上もの豊富なクラフトビールを取り扱っており、2022年の「日本サブスクリプションビジネス大賞」で特別賞を受賞している名のあるサブスクサービスです。
毎回決まったテーマに合わせてビアマイスターが厳選したクラフトビールの中から、自分でカスタマイズできるのが嬉しいポイント!
また「苦手なもの登録機能」で好みでない味わいのビールを設定できるため、苦手なビールが届く心配もなく自分好みのクラフトビールが楽しめます。
スキップ、プラン解約も制約がなく自由度が高いため、気軽に始められるサブスクです。
世界を旅するように様々なクラフトビールが楽しめる
Otomoni 定期配送プランは、月2回の配送頻度で6本または12本お届けの2種類のプランがあり、料金は次のとおりです。
- 6本コース:¥4,980
- 12本コース:¥9,790
どちらも送料込みですが、沖縄県・離島は別途送料がかかります。
気になるセット内容は以下のとおり。
- クラフトビール6本または12本(オリジナル、鎌倉ビール、横浜ビールなど約400社以上)
- Otomoni craft beer magazine
オリジナルの旬のクラフトビールとともに冊子も届き、美味しさと共に豆知識を得る楽しみも味わえます。
様々なクラフトビールに出会いたい方、初心者の方で好きな銘柄がまだよくわからない方などにおすすめのサービスです。
サブスク詳細
サービス名 | Otomoni |
---|---|
内容 | 様々なクラフトビールを新鮮な状態で楽しめる |
タイプ | 瓶、缶 |
料金 | ¥4,980〜 |
本数 | 6本または12本 |
配送頻度 | 2週間に1回 |
スキップ機能 | あり |
最低継続回数の有無 | なし |
第2位. 毎回新作が楽しめるサッポロのクラフトビール「HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)ホッピンおじさんの新作定期便」
- 数量限定の希少な新作ビールが定期的に楽しめる
- 毎回新しいクラフトビールと出会える
- サブスク会員限定特典が受けられる
- ビールは自由に選べない
次に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第2位は「HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)ホッピンおじさんの新作定期便」。
サッポロが提供しており、品評会受賞ビールの「ホッピンラガー」や「ホッピンIPA」さらに数量限定の希少な「新作ビール」が2ヶ月に1回の頻度で届くサブスクです。
毎回新しいクラフトビールと出会えるワクワク感が味わえます。
また、定期会員になると次のような3大特典も!
- ストア商品はいつでも10%OFFで購入できる
- 会員限定のファンイベントに参加できる
- 会員限定シークレットセールがある
定期便で届くクラフトビール
サブスクで届く3種のクラフトビールの一例は次のとおりです。
- 定番ビール「ホッピンIPA」
- 定番ビール「ホッピンラガー」
- 新作ビール 「MILD BLACK with小枝」
「ホッピンIPA」は、国内最大級のクラフトビール品評会「ジャパン・グレートビア・アワーズ2024」の受賞ビールで、柑橘の爽やかな香りとしっかりとしたホイップ感が魅力です。
「ホッピンラガー」もフルーティー系ですが、柑橘に加えマンゴーのようなトロピカル感、ハーブなどの多彩なアロマが感じられ、芳醇なホイップとともにすっきりと飽きのこない味わいが楽しめます。
また、サッポロと森永「小枝」がコラボした「MILD BLACK with小枝」は希少な新作ビール。
小枝の製造過程で生まれる販売できないお菓子を原料に、チョコレートミルク風味の楽しめる発泡酒に仕上がっています。
ここでしか味わえないクラフトビールを存分に楽しめるサブスクです。
サブスク詳細
サービス名 | HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんの新作定期便 |
---|---|
内容 | 定番ビール2種と希少な新作ビール1種が楽しめる |
タイプ | 缶 |
料金 | ¥4,950 |
本数 | 350ml・3種12本 |
配送頻度 | 2ヶ月に1回 |
スキップ機能 | あり |
最低継続回数の有無 | なし |
第3位. ここでしかない限定品が楽しめる「よなよなエール ひらけ!よなよな月の生活」
- 毎回約9種類のクラフトビールから自分で自由に選べる
- 飲む量に合わせて3つのプランから選べる
- 地域限定ビールもラインナップに含まれている
- 自分で選ぶのが面倒な方には不向き
次に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第3位は「よなよなの里 ひらけ!よなよな月の生活」。
クラフトビールの世界をもっと知りたい!もっと楽しみたい!という方におすすめのこちらのサブスクは、自分だけのクラフトビールセットが作れる定期便です。
毎回約9種類のクラフトビールの中から、自分で自由に選んで組み合わせることができます。
ラインナップの中には、地域限定ビールも含まれておりプレミアムな体験にワクワクすることでしょう。
辛口シャンパンのような口あたりが楽しめるもの、華やかな柑橘やトロピカルフルーツの香りが楽しめるもの、苦味やコク深さを楽しめるものなど様々なテイストのクラフトビールを体験できます。
選べる3つのプラン
「よなよなエール」の定期便コースは全部で3つ。
飲む量に合わせて選ぶことができるため、ちょい飲みからがっつり飲みまでそれぞれに合わせたプランを選べます。
- 毎月24缶コース¥7,340:毎日晩酌する方に
- 毎月12缶コース¥4,180:まずは試してみたい方や時々晩酌する方に
- 毎月48缶コース¥14,740:毎日1缶以上飲む方や何人かで飲む方に
定期縛りもなく1回だけのお試しもOKなので、気軽に試してみてください!
サブスク詳細
サービス名 | よなよなエール ひらけ!よなよな月の生活 |
---|---|
内容 | 自分だけのクラフトビールセットが作れる定期便 |
タイプ | 缶 |
料金 | ¥4,180〜 |
本数 | 350ml・12本〜 |
配送頻度 | 月1回 |
スキップ機能 | あり |
最低継続回数の有無 | なし |
第4位. ベルギービール名誉騎士が届けるプレミアムなサブスク「クラフトビールオンライン 毎月届く!ベルギービール名誉騎士セレクトビール定期便」
- ベルギービールの名誉騎士が厳選する特別なクラフトビールが楽しめる
- 初回は50%OFFで購入できる
- 小瓶で飲み切りやすい
- 価格が高め
次に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第4位は「クラフトビールオンライン 毎月届く!ベルギービール名誉騎士セレクトビール定期便」。
ベルギービールの名誉騎士である菅原亮平氏が厳選する、特別なクラフトビールが届く定期便です。
例えば、直接買い付けたアメリカ、ベルギーのクラフトビールや、自らの醸造所で作る「リオ・ブルーイング・コー」オリジナルのクラフトビールも登場します。
サブスクは1プランのみで料金は¥4,950。
お届け内容は以下のとおりです。
- クラフトビール6種類(330mlの小瓶)
- エバーブルー直営全店の割引券
- コースターなどのビールグッズ
また、初回購入はなんと50%OFFの¥2,475から楽しめます。
プレミアムなベルギークラフトビールを楽しみたい方におすすめのサブスクです。
サブスク詳細
サービス名 | クラフトビールオンライン 毎月届く!ベルギービール名誉騎士セレクトビール定期便 |
---|---|
内容 | ベルギービールの名誉騎士である菅原亮平氏が厳選する特別なクラフトビールが届く |
タイプ | 瓶 |
料金 | ¥4,950 ※初回限定¥2,475 |
本数 | 330ml・6本 |
配送頻度 | 月1回 |
スキップ機能 | あり |
最低継続回数の有無 | なし |
第5位. 楽天で購入できる12本のビールサブスク「ISEKADO クラフトビール 定期便」
- クラフトビールの世界大会で受賞歴のあるブルワリーのサブスク
- 初回限定50%OFFで利用できる
- 楽天で気軽に購入できる
- ビールは自分で自由に選べない
次に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第5位は「ISEKADO クラフトビール 定期便」。
クラフトビールの国際大会で様々な受賞歴を持つ「伊勢角屋麦酒」のサブスクサービスです。
全12回つまり1年間、毎月定期的に「ISEKADO」が厳選するこだわりのクラフトビールを楽しむことができます。
楽天市場でも購入することができるため、普段から楽天でお買い物している方は気軽に購入しやすいでしょう。
上質で安心できる品質の美味しいクラフトビールを飲みたい方や、日常に特別感をプラスしたい方におすすめのサブスクです。
サブスク詳細
サービス名 | ISEKADO クラフトビール 定期便 |
---|---|
内容 | 厳選したこだわりのクラフトビールが1年間計12回定期的に届く |
タイプ | 瓶 |
料金 | ¥7,499(初回限定¥3,749) |
本数 | 330ml・12本 |
配送頻度 | 月1回 |
スキップ機能 | あり |
最低継続回数の有無 | なし |
第6位. 定額制で1日1杯の美味しいクラフトビールが楽しめる「CRAFT BEER PASSPORT(クラフトビールパスポート)」
- 対象店舗でクラフトビールを1日1杯リーズナブルに楽しめる
- 対象店舗をはしごすることで新しい発見がある
- 対象店舗以外では利用できない
最後に紹介するクラフトビールのサブスクおすすめ・人気ランキング第6位は「CRAFT BEER PASSPORT(クラフトビールパスポート)」。
こちらは、先に紹介してきた5つのサブスクサービスのようにクラフトビールが自宅に届くのではなく、飲食店に出向いてビールを楽しむスタイルのサービスです。
家飲みより断然店飲み!という方におすすめ。
月額¥2,980で対象飲食店のクラフトビールを1日1杯楽しめて、フル活用すれば1杯約¥149でクラフトビールを飲める計算になり非常にお得です。
ただ、月〜金曜日までの平日のみ利用可能で土日は利用できないため、週に2日は休肝日として気持ちよく利用しましょう。
現在は全国900店舗以上で利用可能。
例えば東京都では以下のような店舗で利用できます。
- 溶岩ダイニングbrave
- ミートミーツ5バル中野店
- PIZZAバール あるぱか
- ざうお 渋谷店
- 野菜Bar SoleiL…etc.
初回の利用手順
会員になるためには、まず参加店で会員券を購入します。
利用手順は下記のとおりです。
- 参加店からお店を選んで訪問する
- 店頭のQRコードから会員券を購入する
- お店で会員券を提示する
- ビールを選ぶ
スマホさえあれば簡単に店頭で入会できるので、毎日お店でクラフトビールを楽しんでいる方はぜひ利用してみてください。
対象店舗を日替わりで渡り歩くことで、普段は行かないお店にも入店する機会ができ、新しい発見も楽しめるでしょう。
サブスク詳細
サービス名 | CRAFT BEER PASSPORT |
---|---|
内容 | 対象飲食店で1日1杯のクラフトビールが飲める |
タイプ | 店飲み |
料金 | ¥2,980 |
本数 | 1日1杯 |
配送頻度 | − |
スキップ機能 | − |
最低継続回数の有無 | なし |
美味しいクラフトビールをサブスクでたっぷり楽しもう!
いかがでしたか?
美味しいクラフトビールが楽しめるおすすめ・人気サブスクサービスをランキング形式で紹介するとともに、選び方のコツなどをお伝えしました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- クラフトビールは小さな醸造所で作られるこだわりの詰まったビール
- バラエティ豊かで様々な味わいが楽しめる
- パッケージデザインもおしゃれでプレミアムな雰囲気が楽しめる
- 選び方のポイントは「内容」「料金」「本数」「利用のしやすさ」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「Otomoni」
サブスクを利用することで美味しいクラフトビールをコスパよく楽しむことができます。
ぜひ気になったサービスをチェックして試してみてください!
クラフトビール以外のおすすめも知りたい方は、以下の記事をチェック!