一人分の野菜を買うのって大変…
野菜の定期便って気になるけど、お得なのかな?
そのようなの疑問や質問にお答えしていきます。
一人暮らしをしていると、野菜をとるのを怠りがち。そんな人のために、おすすめしたいのが野菜の定期便です。
この記事では、コストをできるだけ抑えたい一人暮らしの人でも安心の、安い野菜の定期便14戦を紹介します。野菜宅配を探している方必見です!
- 野菜の定期便は、一人暮らしに不足しがちな野菜を安く届けてくれる
- 食材を買いに行く手間やメニューを決める時間を省いてくれる
- 選ぶポイントは、「金額」「量」「届く頻度」などを確認すること
- おすすめの野菜の定期便は、「Oisix(オイシックス)」
- もし届いた商品の品質が悪い場合は、すぐに写真を撮って問い合わせる
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速みていきましょう!
- nosh
:管理栄養士監修の低糖質メニュー60種以上を冷凍でお届け。レンジ5分で完成、初回2,000円OFFクーポンで健康ごはんを手軽にスタート!
- FitDish
: 栄養士監修の低脂質・高たんぱくメニューを1食あたり400kcal以下で提供。冷凍ミールをレンジでチン、初回500円OFFで続けやすい!
- Muscle Deli
: トレーナーと共同開発の高タンパク定食。1食平均24gたんぱく質、糖質控えめ。定期便なら最大20%OFFでボディメイクをサポート!
さらに詳しくはフード・ドリンク特集へ!
一人暮らしの人にとって野菜の定期便・サブスクは安いのか?
一人暮らしをしていると、食生活が偏りがちですよね。
お米や卵、野菜などは高騰していますし、忙しいと調理する時間がもったいないと感じてしまいます。
料理する人にとっても、一人分の野菜を買うのって難しいですよね。
スーパーなどで野菜を買うにしても、一人で使い切るには多くて、余らせてしまった経験がありませんか。
野菜の定期便やサブスクだと、あなたのライフプランに合ったサービスやプランを選ぶことで、一人暮らしにちょうどいい量の野菜を届けてくれます。
食在も無駄にすることなく効率的に手に入れられる定期便は、スーパーで自分で買うよりも安くて、無駄がありません。
一人暮らし向けの安い野菜の定期便のメリット・デメリット
では、どんな人が野菜の定期便・サブスクを利用するのが向いているのか、まとめていきましょう。
野菜の定期便の特徴
野菜の定期便は、旬の野菜が定期的にあなたの手元に届くサービスです。
しかも、一人暮らしなどの少ない量でも対応してくれます。
一人暮らしの野菜の定期便のメリット
野菜の定期便のメリットは主に3つあります。
- 買い物をする手間が省ける
- 健康的な食生活が手に入る
- 節約につながる
買い物をする手間が省ける
食材をスーパーなどに買いに行くのは、時間がかかります。
しかも、どの食材を買おうか、何を料理を作ろうか、考えるのも手間ですよね。
定期便やサブスクを利用すれば、旬な食材が必要な分だけ手元に届きます。
一緒にレシピなどもついてくるので、買いに行く時間やメニューを考える時間、苦労を減らすことができます。
健康的な食生活が手に入る
一人暮らしだと、野菜などの栄養を取り損ねてしまう人が増えています。
しかし、野菜のサブスク・定期便は、あなたの暮らしを考えた食材が届くようになります。
届いた食材を決められたとおりに利用していくだけで、健康的な食事を手に入れることができます。
節約につながる
先にも述べたように、一人暮らしなどの生活に合わせた分量だけ届けてくれるので、食材を余らせてしまうことがなくなります。
また、スーパーやコンビニに行くと、お菓子やアイスなど無駄なものまで買ってしまうことがありませんか。
そのような衝動買いや無駄な出費を抑えることにもつながります。
一人暮らしの野菜の定期便のデメリット
野菜の定期便のデメリットや注意点は、主に二つ。
- 入会金や送料がかかる
- 配送エリアが限られる
入会金や送料がかかる
定期便によっては、入会金や送料等、月々の固定費とは別で料金がかかる場合があります。
それぞれの固定費が安くても、送料が高いと、負担分が大きくなりますので、気を付けましょう。
配送エリアが限られる
こちらも全部のサブスク・定期便が同じというわけではありません。
全国が配送エリアのものありますし、一部のエリアにしか配送していないサービスもあります。
ご自身がお住まいのエリアで配送をしているのか、確認しましょう。
一人暮らし向け野菜宅配・定期便の選び方
野菜の定期便も今や、数多く存在します。
どのように選べばいいのか、ポイントをまとめてみました。
- 料金
- 量
- 届く頻度
- 解約・休会の条件
- 品質・栽培方法・産地
- お試し・初回限定プラン
料金
まず一番に考えるべきは、料金です。
1回当たりの料金が1000円~4000円前後が相場となっていますが、サービスによって届く量も違います。
食費の節約のためにサブスクや定期便を利用するのに、高い料金を払って続けるのは難しいですよね。
もちろん買いに行く手間を省ける点や健康的な食事を手に入れられる点を考慮して、メリットがあると感じる料金であれば問題ないと思います。
ただ個人的には、解約しない限り定期的に費用がかかるので、無理をせずに、今の暮らしを続けられるといいでしょう。
量
次に、毎回届く食材の量も大事です。
前述しましたが、一人暮らしの場合、食べられる量は限られていますよね。
自分が使いきれる野菜の量が届くプランがあるかどうか、考えてみましょう。
届く量が多いと、食材が無駄になってしまいます。
一人暮らし用だと、小さいサイズで野菜が3~5種類ぐらい入っているのが相場です。
サービスによっては、セットではなく単体のものもありますよ。
届く頻度
届く頻度は、サービスによって異なります。
多くのサービスが週に1回を含む、複数パターンがあります。
食材がたまりすぎないように、また、不足しないように、適正な頻度で届くものが望ましいです。
それと同様に、スケジュールが自由に調整できるかどうかも考えておくと良いでしょう。
食材が毎回、同じようなタイミングで使いきれるとは限りません。
急に料理ができなくなって、食材が残ってしまうこともあるでしょう。
そういう時のために、自由にスケジュールを変更できるかあらかじめ確認しておくことがおすすめです。
解約・休会の条件
定期便は、回数などのに縛りがある場合があります。
例えば、「最低、3か月はご利用いただきますようお願いいたします。」「休会は次回納品日の1週間前にお申し付けください」などの注意書きが書いていることも。
これらの条件をしっかり確認しておかないと、料金が余計にかかってしまったり、食材が余分に届いてしまう事態になります。
品質・栽培方法・産地
野菜にしっかりとこだわりたい人は、品質や栽培方法、産地なども考慮しておくと良いでしょう。
全国から食材を取り入れているサービスもあれば、あなたの好きな産地から食材を選べるものもあります。
また、健康により気をつけたい人は、有機野菜・無農薬などがわかる定期便をおすすめします。
価格の安いものは、野菜の鮮度にばらつきがあるものもありますので、お気を付けください。
お試し・初回限定プラン
定期便によっては、初回限定のお試しパックがある場合もあります。
通常料金の30~70%オフでお試しできることも。
どんな内容のものが届くのか、注文からどのくらいの頻度で送られてくるのか、量はあなたにとって過不足ないか、を確認することができます。
野菜定期便の場合は、無料体験というわけではなく、割引なのが基本的です。
サービスによっては、お試し後にすぐに解約できないこともあるので、条件もしっかりと確認してください。
【安い順】一人暮らしの人気の野菜の定期便・サブスク14選
先ほど紹介した選び方をもとに、一人暮らしの方におすすめの人気の野菜定期便を安い順にまとめました。
順位 | サービス名 | 画像 | 料金 | 送料 | 入会金・年会費など | 量 | お届け頻度 | 解約・休会のしやすさ | 産地の記載 | お試しプラン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Oisix | 5,400円〜 | 0〜800円 | なし | 5食×2人前〜 | 週1回、2週間に1回 | ○ | ○ | ○ | |
2 | パルシステム | 1,078円〜 | 0〜298円 | なし | 有機野菜5品など | 週1回 | ○ | ○ | ○ | |
3 | 坂ノ途中 | 2,670円〜 | 0〜630円 | なし | 野菜7品など | 週1回、2週間に1回、月1回 | △ | ○ | ○ | |
4 | 食べチョク | 2,980円〜 | 商品により異なる | なし | 野菜6〜8品など | 週1回、2週間に1回、4週間に1回 | △ | ○ | ○ | |
5 | コープデリ | 885円〜 | 198円 | 出資金:1,000円 ※解約時に返還 | 主菜1食分 | 週1回、週3回、指定日 | ○ | ○ | ○ | |
6 | らでぃっしゅぼーや | 2,217円〜 | 480〜700円 | 年会費:1,100円 | 野菜5〜6品など | 週1回、2週間に1回、月1回など | ○ | ○ | ○ | |
7 | ビオ・マルシェ | 2,790円〜 | 0〜880円 | 年会費:5,500円 | 野菜・果物8〜9品など | 週1回、2週間に1回、4週間に1回 | ○ | ○ | ○ | |
8 | 大地を守る会 | 1,868円〜 | 70〜350円 | 年会費:1,000円 | 野菜セット5選など | 週1回〜 | ○ | ○ | ○ | |
9 | 無農薬野菜のミレー | 3,500円〜 | 200〜3,200円 | なし | 野菜や卵・肉7品など | 週1回、2週間に1回 | ○ | ○ | ○ | |
10 | イエコック | 2,100円〜 | 560〜620円 | なし | 3〜4食×大人2人分〜 | 週1回、2週間に1回、月1回 | △ | × | × | |
11 | 産直アウル | 500円〜 | 600〜4,820円 | なし | 野菜9品など | – | × | ○ | × | |
12 | 生活クラブ | 食品による | 110円〜275円 | 出資金:1,000円 ※解約時に返還 | セットによる | – | △ | ○ | × | |
13 | ポケットマルシェ | 2,480円〜 | 600〜4,818円 | なし | 厳選野菜を2つなど | 月2回、月1回など | ○ | ○ | × | |
14 | 秋川牧園 | 3,500円〜 | 0〜1,026円 | 年会費:500円 | 野菜5選、卵・ヨーグルトなど | – | △ | ○ | ○ |
それぞれ細かくみていきましょう。
第1位. 注文が簡単で安心「Oisix(オイシックス)」
- 野菜のラインナップが豊富
- 注文がWEBやアプリで簡単
- 果物の種類が少なめ
初めにご紹介する人気の野菜の定期便は「Oisix(オイシックス)」。
有機野菜や無農薬野菜を多く取り扱っており、WEBやアプリから簡単に注文できます。
野菜の種類は200を超えており、ラインナップが充実していますが、果物は40前後と少なめです。
入会金や年会費も不要で、キャンセルや解約もしやすいので、安心して始められます。
現時点では、お試しセットでOisixの人気キットのセットが、1,980円で販売しています。
継続の縛りもなく、一回限りのお試しなので、気になる方は試してみるといいでしょう。
サブスクの詳細
サービス名 | Oisix(オイシックス) |
---|---|
料金 | 5,400円~ |
送料 | 0~800円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 5食×2人前~ |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回 |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第2位. コスパを重視したシステム「パルシステム」
- スキップなどのスケジュールが柔軟に対応できる
- 安くてコスパがいい
- 野菜や果物のラインナップは少なめ
次にご紹介する人気の野菜の定期便は「パルシステム」。
生協が行ている宅配システムで、CMなどでご存じの人も多いでしょう。
コスパを重視したサービスで、スキップや休止、キャンセルなどのスケジュールの調整に柔軟に対応してくれます。
「コア・フード」「エコ・チャレンジ」など独自の栽培基準で、安心なお米や野菜の提供を目指しています。
サブスクの詳細
サービス名 | パルシステム |
---|---|
料金 | 1,078円~ |
送料 | 0~298円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 有機野菜5品など |
お届け頻度 | 週1回 |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第3位. 野菜だけでなく調味料などもある「坂ノ途中」
- 入会費や年会費が無料
- 全商品の産地と生産者がわかる
- 品質不良時の対応が丁寧
- 無農薬野菜は少なめ
次に紹介する人気の野菜の定期便は「坂ノ途中」。
旬の野菜や果物、テーマに合わせた食材を届けてくれる野菜宅配のサービスです。
定期便は、1~2人前のプランと3~4人前のMサイズを選ぶことができます。
定期便の他にも、野菜の単品やくだもの、調味料、おやつ、コーヒーなども取り扱っています。
店頭には並ばないような珍しい野菜も手に入りますし、おすすめの食べ方や保存方法なども教えてくれます。
サブスクの詳細
サービス名 | 坂ノ途中 |
---|---|
料金 | 2,670円~ |
送料 | 0~630円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 野菜7品など |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回、月1回 |
解約・休会のしやすさ | △ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第4位. 鮮度のいい野菜が特徴「食べチョク」
- 鮮度のいい野菜が定期的に届く
- 野菜や果物の種類も豊富
- 生産者によって、対応が異なる
次に紹介する人気の野菜の定期便は「食べチョク」。
生産者から産地直送の食材が届く宅配サービスです。
青菜などの鮮度がいいと評判で、野菜は1万商品以上と豊富な種類があります。
保冷対応などは生産者によって異なっており、送料が食材ごとにかかるのが注意点。
サブスクの詳細
サービス名 | 食べチョク |
---|---|
料金 | 2,980円~ |
送料 | 商品により異なる |
入会金・年会費など | なし |
量 | 野菜6~8品 |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回、4週間に1回 |
解約・休会のしやすさ | △ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第5位. 産地がわかりやすい「コープデリ」
- 全商品の産地が表示されている
- 野菜の種類が豊富
- 受取の日時が指定できない
次に紹介する人気の野菜の定期便は「コープデリ」。
全商品に産地が表示されており、価格も安いので、消費者は安心できます。
日常で使える約135種類の定番の野菜を取り扱っておりますが、無農薬やオーガニックの野菜は限られているので、ご注意ください。
出資金として1000円かかりますが、解約時には返還されるのでご安心ください。
サブスクの詳細
サービス名 | コープデリ |
---|---|
料金 | 885円~ |
送料 | 198円 |
入会金・年会費など | 出資金:1,000円 ※解約時に返還 |
量 | 主菜1食分 |
お届け頻度 | 週1回、週3回、指定日 |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第6位. 自然派志向の宅配「らでぃっしゅぼーや」
- 注文や受取の柔軟性だ高い
- 130以上の野菜がある
- 鮮度や品質が一定でない
次に紹介する人気の野菜の定期便は「らでぃっしゅぼーや」。
Oisixと同じ会社が運営する自然派志向の方向けの宅配サービスです。
鮮度や品質はばらつきがありますが、もし品質不良の野菜があった場合の対応はとても丁寧で優れています。
季節の野菜を旬な時期に楽しみたい人におすすめです。
また、受け取りの方法や日時指定もできるので、忙しい人でも安心して利用できますよ。
サブスクの詳細
サービス名 | らでぃっしゅぼーや |
---|---|
料金 | 2,217円~ |
送料 | 480~700円 |
入会金・年会費など | 年会費:1,100円 |
量 | 野菜5~6品など |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回、月1回など |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第7位. 有機JAS認証野菜がメイン「ビオ・マルシェ」
- 有機JAS認証野菜を取り扱っている
- 傷や虫食いがあるかも
- 年会費がかかる
次に紹介する人気の野菜の定期便は「ビオ・マルシェ」。
有機JAS認証野菜をメインにしたオーガニック野菜の宅配サービスです。
多少、虫食いなどのくちこみをありますが、サイズや見た目の評価が高いのも優れているポイント。
無農薬とは異なりますが、オーガニックにこだわっている人はおすすめですよ。
サブスクの詳細
サービス名 | ビオ・マルシェ |
---|---|
料金 | 2,790円~ |
送料 | 0~880円 |
入会金・年会費など | 年会費:5,500円 |
量 | 野菜・果物8〜9品など |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回、4週間に1回 |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第8位. 日に1回届けられる「大地を守る会」
- 注文や受取などの対応が柔軟
- 野菜の品揃えがいい
- 年会費がかかる
次に紹介する人気の野菜の定期便は「大地も守る会」。
Oisixやらでぃっしゅぼーやと同じくグループで、安全性と安心を重視した野菜の宅配サービスです。
全商品に産地が記載されおり、注文や受取の方法が柔軟なため、安心はもちろんご自身のライフスタイルにも合わせることができる。
キャンセルや宅配のスキップ、サービスの休止なども対応してくれます。
サブスクの詳細
サービス名 | 大地を守る会 |
---|---|
料金 | 1,868円~ |
送料 | 70~350円 |
入会金・年会費など | 年会費:1,000円 |
量 | 野菜セット5選など |
お届け頻度 | 日に1回~ |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第9位. ナチュラル志向の人におすすめ「無農薬野菜のミレー」
- 野菜の価格がリーズナブル
- 無農薬の野菜が多い
- 置き配が不可
次に紹介する人気の野菜の定期便は「無農薬野菜のミレー」。
生産者と産地が最も分かりやすい野菜の宅配サービスです。
無農薬野菜や自然栽培を豊富に取り扱っているので、ナチュラル志向の人におすすめ。
しかし、置き配には対応していないので、利用すると際は気をつけましょう。
サブスクの詳細
サービス名 | 無農薬野菜のミレー |
---|---|
料金 | 3,500円~ |
送料 | 200~3,200円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 野菜や卵・肉7品など |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回 |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
第10位. カットされて使いやすい「イエコック」
- 野菜がカットされた状態で届く
- カットの仕方や分量が自由に選べる
- 賞味期限が短い
次に紹介する人気の野菜の定期便は「イエコック」。
他のように旬の生野菜を届けるサービスが多いのに対して、こちらはカットされた野菜が届くのが魅力的です。
調理しやすい状態で届くので、とても実用的で、カットの仕方も選ぶことが可能。
カットされた状態で届くので、賞味期限は少し短いので注意しましょう。
サブスクの詳細
サービス名 | イエコック |
---|---|
料金 | 2,100円~ |
送料 | 620~560円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 3~4食×大人2人分~ |
お届け頻度 | 週1回、2週間に1回、月1回 |
解約・休会のしやすさ | △ |
産地の記載 | × |
お試しプラン | × |
第11位. 産地から直送のサービス「産直アウル」
- 3000種類近い野菜や果物がある
- 年会費・入会費が無料
- キャンセルができない
次に紹介する人気の野菜の定期便は「産直アウル」。
生産者から直送される宅配サービスで、生産者や産地の情報が開示されているのでとても安心できます。
2000種類以上の野菜、900種類以上の果物があり、ラインナップがとても豊富です。
ただし、定期サービスではなく、その都度の注文で、途中でのキャンセルや中止ができないので、お気を付けください。
サブスクの詳細
サービス名 | 産直アウル |
---|---|
料金 | 500円~ |
送料 | 600~4,820円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 野菜9品など |
お届け頻度 | – |
解約・休会のしやすさ | × |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | × |
第12位. 環境に配慮した宅配サービス「生活クラブ」
- 料金が安く、コスパがいい
- 安全性を重視したシステム
- 日時指定ができない
次に紹介する人気の野菜の定期便は「生活クラブ」。
生協が運営する宅配サービスで、環境配慮を重視しており、コストパフォーマンスが高いです。
取り扱っている野菜や果物の種類は少なく、品質にばらつきがあるようです。
しかし、品質不良時の対応は丁寧で、安全性も高いです。
入会金や年会費はかからず、送料も安いため、継続しやすい内容なのが魅力的。
サブスクの詳細
サービス名 | 生活クラブ |
---|---|
料金 | 食品による |
送料 | 110円~275円 |
入会金・年会費など | 出資金:1,000円 ※解約時に返還 |
量 | セットによる |
お届け頻度 | – |
解約・休会のしやすさ | △ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | × |
第13位. 豊富な野菜や果物の種類が魅力「ポケットマルシェ」
- 野菜や果物の取り扱い数が多い
- 鮮度や品質がいい
- 送料が高い
次に紹介する人気の野菜の定期便は「ポケットマルシェ」。
野菜や果物の取り扱っている種類がとても多いのが魅力で、見た目の品質も高評価です。
すべての商品に産地と生産者の情報が記されており、安心感があります。
有機野菜や無農薬野菜も取り扱っており、ナチュラル志向の人でも満足できるでしょう。
送料が高いのと保冷方法が生産者によって異なっているのが、難点。
そのため、コスパは重視したい人には不向きかもしれません。
サブスクの詳細
サービス名 | ポケットマルシェ |
---|---|
料金 | 2,480円~ |
送料 | 600~4,818円 |
入会金・年会費など | なし |
量 | 厳選野菜を2つなど |
お届け頻度 | 月2回、月1回など |
解約・休会のしやすさ | ○ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | × |
第14位. 食品添加物を使わない食材が届く「秋川牧園」
- 補償の対応がわかりやすく、丁寧
- 自然派の食材は充実
- 定期配送のエリアが一部のみ
次に紹介する人気の野菜の定期便は「秋川牧園」。
食品添加物を使わない食材を取り扱っている宅配サービスで、関西エリアをメインにした定期宅配を行っています。
野菜や果物の取り扱っている種類は少ないですが、補償の対応がわかりやすいのもポイントです。
サブスクの詳細
サービス名 | 秋川牧園 |
---|---|
料金 | 3,500円~ |
送料 | 0~1,026円 |
入会金・年会費など | 年会費:500円 |
量 | 野菜5選、卵・ヨーグルトなど |
お届け頻度 | – |
解約・休会のしやすさ | △ |
産地の記載 | ○ |
お試しプラン | ○ |
一人暮らしの野菜宅配・定期便によくある質問・回答
一人暮らしの人が野菜の宅配や定期便を利用する際に、よくあるような質問をまとめてみます。
- 注文後、どのくらいで届くのか。
-
大体のサービスが平均して、6~7日前後でお手元に届きます。お住まいの地域などによって、前後しますのでお気を付けください。
また、サービスによっては、届く日時を指定できます。
- 届いた商品が傷んでいた場合は、どのようにすればいいのか。
-
どのサービスも基本的に、品質不良の野菜などについて、丁寧に対応をしてくれています。
届いて数日以内に、商品の写真と共に問い合わせてみましょう。
- お試しセットだけで解約することはできるか。
-
今回ご紹介したサービスはどれもお試しプランだけで解約することは可能でした。
気になったサービスを一度試してみて、どのくらいの量が届くのか、野菜の品質はどの程度なのか、など試してみましょう。
もし継続が難しい場合は、次の定期便が発注される前に解約しましょう。
一人暮らしでも安い野菜の定期便を利用して健康に暮らそう!
いかがでしょうか。
一人暮らしの人気の野菜の定期便14選や選び方のコツ、よくある質問などを紹介してきました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- 野菜の定期便は、一人暮らしに不足しがちな野菜を安く届けてくれる
- 食材を買いに行く手間やメニューを決める時間を省いてくれる
- 選ぶポイントは、「金額」「量」「届く頻度」などを確認すること
- おすすめの野菜の定期便は、「Oisix(オイシックス)」
- もし届いた商品の品質が悪い場合は、すぐに写真を撮って問い合わせる
ぜひこの記事を参考にして、あなたのライフスタイルに合った野菜の定期便を見つけてみてください。