トイサブを利用してみようかな。実際評判はどうなの?
利用した人の感想を聞きたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
毎月定期的に子どもの知育おもちゃが届く「おもちゃサブスク」が注目を集めています。
中でも「トイサブ」は質の高いアイテムが多いことで人気のサービスです。
そこで本記事ではトイサブの口コミ・評判を徹底調査!様々な実体験をもとにその評判を紹介します。
- トイサブ!は2019に年日本サブスクリプションビジネス大賞も受賞している人気のおもちゃサブスクサービス
- プロの目利きによる厳選されたおもちゃが2ヶ月に1回程度の頻度で自宅に届く
- 子どもの成長・発達に合わせたおもちゃが届くことや、おもちゃの保管場所に困らないなどの良い口コミが多い
- 悪い口コミは子どもが興味を示さないおもちゃが届いたことなど
- 実際に利用してみて、子どもの個性や家庭の状況に合わせてプランを立ててくれるため、利用しやすいサービスだと感じた
- おすすめな方は、様々な知育おもちゃを気軽に試してみたい方やおもちゃ選びに悩んでいる方など
- おすすめでない方は、おもちゃの返却が手間に感じる方や自宅で過ごす時間が少ない方など
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速見ていきましょう!
トイサブの魅力
「トイサブ(Toysub!)」は、TVや新聞などのメディアでも紹介されている有名なおもちゃのサブスクサービスです。
2019に年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞しており、プロの目利きによる厳選されたおもちゃが2ヶ月に1回程度の頻度で自宅に届きます。
子ども1人1人に合わせて個別にプランニングされたおもちゃは、衛生管理も徹底されているため清潔で安心。
気に入ったおもちゃは返却しずにそのまま購入することもできます。
選べるプラン
子どもの月年齢に合わせたおもちゃが定期的に届くプランは全部で3コース。
誕生前、または生後すぐに利用できるプランも用意されており、小学校入学まで「トイサブ!」でたっぷり遊べます。
プラン | 対象月年齢 | 内容 | 配送頻度 | 料金 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 0歳3か月~満6歳まで | おもちゃ6点 | 2ヶ月に1回 | ¥3,980(初回限定¥900) |
ライト | 0歳3か月~満6歳まで | おもちゃ4点 | 3ヶ月に1回 | ¥2,680(初回限定¥900) |
ファーストセレクション | 妊娠中の方・生後1.5か月まで | 木製のベビージム、起き上がりこぼし、リストラル3点 | 2ヶ月に1回 ※3ヶ月目からはスタンダードプランに移行 | ¥990 |
サービスの詳細情報
サービス名 | Toysub! |
---|---|
料金 | ¥3,980〜(初回限定¥900) |
対象月年齢 | 妊娠中・生後1ヶ月〜6歳ごろ |
無料お試し期間 | なし |
トイサブの評判・口コミ
ここでは「トイサブ」を実際に利用した方、利用している方の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミが多く、悪い口コミはあまりみられませんでした。
詳しい調査方法
当サイト サブスクラボでは、トイサブの評判や口コミを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。
- インターネットアンケート調査
-
- 調査期間:2025/04
- 調査方法:インターネット調査
- 対象者:実際に利用したことがある人
それぞれの内容を見てみましょう。
良い口コミ
良い口コミには、子どもに合わせたおもちゃが届くこと、遊ばなくなったおもちゃも返却できるため処分に困らないこと、また、おもちゃを通して子どもの興味関心を明確に把握できることなどがありました。
子供が0〜2才の時は、月齢に合わせた玩具が届くので助かった。
おもちゃのサブスク「トイサブ」を実際に利用しての感想を教えてください。
5歳と3歳の姉弟で申し込みました。きょうだいで利用できるのがありがたかったです。 おままごとのおもちゃは大ヒットで、姉弟でたくさん遊んでいます。あまり遊んでいないおもちゃもありますが、2ヵ月間あるので気長にまってみようと思います。 遊ばなくなったおもちゃはレンタルなので返却できるのも親としては大変助かります。子どもたちの興味のあるなしが分かってくるので、それもメリットだなと感じました。 子どもたちがこのまま遊んでくれるようであれば、トイサブ続けてみようかと思います。
楽天 みんなのレビュー
まだ2ヶ月しかしてませんが満足しています。 買って試して使わなかったらどうにかして使ってもらおうとしますがサブスクだと使わないのをどうにかして使ってもらいたいと思うこともなく、いつか遊びたい日が来るかなとゆっくり待ってたまに目の前に出したら遊んでくれたりと気持ち的にゆとりもできます。 今回は買おうかと迷っていたものが届いて遊ばせてあげれて嬉しかったです。 使わないものもありますがいろいろなものに触れる機会を作ってあげれることがとても嬉しいです。 今後も継続したいと思います。
楽天 みんなのレビュー
自分では思いもよらなかったようなおもちゃが届くので、子供の世界を広げられて良いと思います。また、必ずしも届くすべてが完璧なおもちゃとはならないのですが、カウンセリングシートにしっかり目を通して、次回の要望としてその子にあったおもちゃを考えてくれます。おもちゃえらび、保管とか、もろもろ考えると、サブスクもありかも。
楽天 みんなのレビュー
知育おもちゃで押したり捻ったりする動作を学べているように思います。指先が起用になったと感じますね。ハイセンスなバイリンガルのおもちゃが届くこともあり、トイサブ!の知育おもちゃで子どもの「できた!」を見つけるのが楽しみです。
トイサブ!公式ホームページ
おもちゃを子どもの成長に合わせて用意していると、どんどん増えてしまって収納場所の悩みがでてきます。
その点、サブスクであればレンタルで返却できるため、そうした問題を避けることができます。
また、知育おもちゃを気軽に試せて、子どもの能力を伸ばすアシストもしてくれる点も魅力でしょう。
悪い口コミ
悪い口コミの多くは、子どもが興味を示さず遊ばないおもちゃもあった、ということでした。
好き嫌いがはっきり出てくる3歳以降は届いても遊ばないことが続いた。
おもちゃのサブスク「トイサブ」を実際に利用しての感想を教えてください。
いくらプランナーさんがそれぞれに合ったおもちゃを厳選してくれていても、届いたおもちゃ全てに子どもが興味を示すとは限りません。
また、時間をおけばそのおもちゃに関心を示すようなケースもあれば、返却期限までに一度も遊ばなかったということも起こり得るでしょう。
そんな時は、遊ばないおもちゃに固執しず、子どもの様子に合わせましょう。
トイサブを使ってみた感想・レビュー
- プランナーさんが子どもや家庭に合ったプランを考えてくれる
- 手持ちのおもちゃと被らないよう配慮してもらえる
- 収納場所に困らない
- おもちゃを通して子どもの興味や得意分野などを知ることができる
- 子どもが関心を示さないことやすぐに飽きてしまうおもちゃもある
「トイサブ!」を実際に使ってみて、上記のようなメリット・デメリットを感じました。
おもちゃプランナーさんが、毎回子どもの個性や家庭の状況、都合に合わせてプランを立ててくれるため、利用しやすいおもちゃサブスクだと感じました。
特に、手持ちのおもちゃと被らないよう対応してもらえたり、こちらの都合に合わせた配慮をしてもらえることは魅力的でした。
ただ、6点届いたおもちゃのうち、興味を示さなかったものや少ししか遊ばなかったものもありました。
しかし、逆にそうした反応があったことで、その時の子どもの興味関心がよく理解でき、おもちゃを通して子どもを知ることができたこともメリットだと感じました。
トイサブがおすすめな人・そうでない人
「トイサブ!」は便利で人気のあるサービスですが、人によっては合わないこともあります。
ここでは、おすすめな人とそうでない人を見てみましょう。
おすすめな人
「トイサブ!」は、以下のような方におすすめです。
- 様々なおもちゃで遊ばせてみたい方
- おもちゃ選びに悩んでいる方
- 気軽に知育おもちゃを試したい方
- 遊ばなくなったおもちゃの処分が面倒な方
- 兄弟、姉妹でおもちゃサブスクを利用したい方
トイサブ!は様々なおもちゃをレンタルできるため、気軽に知育おもちゃで遊ばせてみたい方やどんなおもちゃを選んだら良いのかよくわからない方におすすめです。
おもちゃは全てレンタルのため、遊ばなくなったおもちゃの処分が面倒な方も返却するだけで済み、収納場所が溢れかえることもありません。
また、兄弟、姉妹のいる子どもたちも、それぞれの年齢に合ったおもちゃが届くため一緒に長く遊ぶことができます。
そうでない人
一方、おすすめでない方は以下のとおりです。
- おもちゃの返却の手間が面倒な方
- 保育園や幼稚園への入園などで自宅で遊ぶ時間が少ない方
「トイサブ!」はレンタルのため、継続してレンタルしない場合には返却しなければなりません。
その手間が面倒に感じる方には不向きでしょう。
また、子どもが入園すると自宅で過ごす時間が少なくなります。
そのため、せっかく「トイサブ!」を利用しても、おもちゃで遊ぶ時間が少なくなってしまうため、よく考えてから契約しましょう。
トイサブと似ているサブスク
「トイサブ!」と似ているサブスクとして「Cha Cha Cha」「And TOYBOX」などが挙げられます。
どのサービスも、月年齢に合わせたおもちゃが毎月届く人気のサービスです。
それぞれの特徴を最も基本的なプランで比較してみましょう。
サービス名 | 画像 | セット内容 | 配送頻度 | 対象月齢・年齢 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
Toysub! | スタンダードコースの場合:おもちゃ6点 | 2ヶ月に1回 | 0歳3か月~6歳 | ¥3,980〜(初回のみ公式サイト申込特典¥900) | |
Cha Cha Cha | 基本プランの場合:おもちゃ6〜7点(総額¥15,000相当) | 2ヶ月に1回 | 0歳3ヶ月〜6歳 | ¥3,910〜(初回¥1) | |
And TOYBOX | スタンダードコースの場合:4〜6個のおもちゃ(総額¥15,000) | 2ヶ月に1回 | 0歳3ヶ月〜4歳 | ¥3,278〜(初回30%OFF) |
いずれのサービスとも、6点ほどのおもちゃが2ヶ月に1回の頻度で届くシステムです。
月額料金は3サービスとも¥3,000台で、通常価格は「And TOYBOX」がもっともリーズナブルな価格設定となっています。
トイサブに関するよくある質問&回答
「トイサブ」によくある質問と回答を紹介します。
疑問に思っていることや知りたいことがある方は参考にしてください。
- どんなおもちゃが届きますか?
-
それぞれの月齢、年齢に合わせて専属プランナーが厳選したおもちゃが届きます。
自然の温かみが感じられるような木製おもちゃ、ハンマートイ、ごっこ遊びのできるアイテムなど、子どもの完成や感覚を刺激するおもちゃが選ばれています。
一方、大型遊具やキャラクターものなどは取り扱いがありません。
- 借りたいおもちゃをリクエストすることはできますか?
-
できます。
申し込みの際に利用したいおもちゃを記入することでリクエストできます。
ただ、取り扱いのないおもちゃに関してはレンタルできません。
- おもちゃを破損したり紛失したりした場合はどうなりますか?
-
トイサブでは、おもちゃの破損や汚れに関しては基本的に弁償は不要です。
しかし、定められた規則に反する故意的な破損や修繕不可能な酷い破損の場合は、弁償代が発生することもあります。
また、おもちゃ本体、もしくは本体相当のパーツの紛失には弁償代が必要になることもあるため注意しましょう。
細かいパーツの紛失であれば原則的に弁償の必要はありません。
トイサブを利用して楽しい時間を子どもと共有しましょう!
いかがでしたか?
「トイサブ」の評判や口コミ、実際に使ってみた感想などを紹介しました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- トイサブ!は2019に年日本サブスクリプションビジネス大賞も受賞している人気のおもちゃサブスクサービス
- プロの目利きによる厳選されたおもちゃが2ヶ月に1回程度の頻度で自宅に届く
- 子どもの成長・発達に合わせたおもちゃが届くことや、おもちゃの保管場所に困らないなどの良い口コミが多い
- 悪い口コミは子どもが興味を示さないおもちゃが届いたことなど
- 実際に利用してみて、子どもの個性や家庭の状況に合わせてプランを立ててくれるため、利用しやすいサービスだと感じた
- おすすめな方は、様々な知育おもちゃを気軽に試してみたい方やおもちゃ選びに悩んでいる方など
- おすすめでない方は、おもちゃの返却が手間に感じる方や自宅で過ごす時間が少ない方など
「トイサブ」を利用することで、子どもの興味や関心をより把握することができ、その時期に伸びる能力を伸ばすサポートをすることができます。
興味を持った方は、ぜひ親子で「トイサブ!」を楽しんでみてください!
また「トイサブ」以外にもおもちゃのサブスクのおすすめを知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
また、絵本の読み聞かせをしている方も多いのではないでしょうか?
絵本のおすすめサブスを知りたい方は、次の記事も参考にしてください。