AmazonプライムビデオとNetflix、お得なのはどっち?
それぞれのサービスのメリット・デメリットが知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
動画配信サービスのサブスクで思い浮かぶのはどのサービスですか。多くの人がNetflixかAmazonプライムビデオをあげるのではないでしょうか。
では、どちらのサービスがあなたに合っているのか。本記事では、2つのサービスを徹底比較します。
- コスパを重視して、お得に気軽に利用した方はAmazonプライムビデオがおすすめ
- Amazonプライムビデオは、学割があり、学生の方がお得に利用できる
- Amazonプライム会員は動画配信だけではなく、宅配や音楽サービスなども充実
- 質の高いオリジナルコンテンツを楽しみたい人におすすめなのは、Netflix
- Netflixは、倍速機能や高画質の動画がより楽しめる
- スポーツ中継やアニメが好きな方はAmazonプライムビデオ、ドラマや映画が好きな方はNetflixがおすすめ
- AmazonプライムビデオとNetflixの両方に加入することで、映画やアニメをより楽しむことができる
- U-NEXTやDisney+、Huluなどの動画配信サービスも人気
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速見ていきましょう!
U-NEXT:27万本以上の映画・ドラマ・アニメが31日間無料+毎月1,200ポイント付与で新作レンタルもお得。家族4人まで同時視聴&雑誌読み放題付き!
- Hulu
:日テレ系ドラマから海外ドラマ、バラエティまで10万本以上見放題。2週間無料+ライブTVチャンネルも充実、ダウンロードでオフライン視聴もOK!
- Amazon Prime Video:プライム会員特典で映画・オリジナル作品が見放題。月額600円で30日間無料体験可能、Prime Musicやお急ぎ便など他特典も一緒に楽しめる!
結論:Amazonプライムビデオならコスパ重視、Netflixならクオリティ重視
人気の動画配信サービスを聞かれたときに、多くの方が思いつくのがNetflixとAmazonプライムビデオでしょう。
結論から伝えますと、価格を抑えて人気の作品を楽しみたい人はAmazonプライムビデオがおすすめです。
月額料金が600円と安く、『ゴジラ-1.0』や『ラストマイル』などの人気作を独占配信しています。
オリジナル作品などの質の高い映画やドラマが見たい人はNetflixがいいでしょう。
『今際の国のアリス』や『シティーハンター』、『グラスハート』などの話題作が目白押し。
それぞれのサービスの特徴を理解して、あなたに合うサービスが選べるお手伝いをしましょう。
NetflixとAmazonプライムビデオを15項目で徹底比較!
それぞれのサービスを15の項目で比較してみましょう!
サービス名 | Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|---|
月額料金 | ・広告つきスタンダード:890円 ・スタンダード:1,590円 ・プレミアム:2,290円 | ・月額600円 ・年額5,900円 ※広告フリーオプションは月額390円 |
作品数 | 非公開 | 非公開 |
無料体験期間 | なし | 30日間 |
配信ジャンル | 映画 海外ドラマ 韓流・アジア 国内ドラマ アニメ キッズ・ファミリー バラエティ番組 ドキュメンタリー 音楽・ミュージカル | 映画 アニメ 海外ドラマ 韓流・アジア 国内ドラマ バラエティ番組 キッズ スポーツ |
利用可能な端末 | スマホ タブレット パソコン スマートテレビ(対応機種) セットトップボックス(対応機種) ブルーレイプレーヤー(対応機種) 各種ゲーム機 | テレビ スマホ タブレット パソコン ストリーミングプレーヤー セットトップボックス ゲーム機・AR/VRデバイス |
画質 | ・広告つきスタンダード:フルHD画質 ・スタンダード:フルHD画質 ・プレミアム:UHD 4K画質 | SD/HD/フルHD/4K ※作品によって異なる |
倍速再生機能 | 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 | 〇 |
同時視聴ができる台数 | ・広告付きスタンダード:2台 ・スタンダードプラン:2台 ・プレミアムプラン:4台 | 最大3台 |
レンタル商品の有無 | なし | あり |
複数プロフィール | 5つまで作成可能 | 6つまで作成可能 |
キッズモードの有無 | あり | あり |
学割 | なし | あり |
付随するサービス | Netflixゲーム | お急ぎ便 Amazon Music Prime Amazon Photos |
支払方法 | ・クレジットカード ・デビットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・バーチャルカード ・プリペイドカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・Netflixプリペードカード ・ギフトカード ・PayPay ・サードパーティー請求 | ・クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・あと払い(ペイデイ) ・携帯決済 ・PayPay ・Amazonギフト券 ・パートナーポイントプログラム(JCB Oki Dokiポイント) |
各項目について、詳しく説明していきます。
月額料金
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
・広告つきスタンダード:890円 ・スタンダード:1,590円 ・プレミアム:2,290円 | ・月額600円 ・年額5,900円 ※広告フリーオプションは月額390円 |
月額料金では、圧倒的に安いのがAmazonプライムビデオ。
年間のプランの場合は、一月当たり491円で他の動画配信サービスよりも安い金額です。
一方のNetflixは、プランが3つに分かれており、自分のライフスタイルあったプランを選べんるのが特徴。
どちらも安いプランだと、動画再生時に広告が表示される仕組みになっています。
作品数
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
非公開 | 非公開 |
公式のサイトでは、どちらも作品数は非公開となっております。
おおよそですが、Netflixは6,000作品程度で、Amazonプライムビデオは1万作品以上。
しかし、どちらのも作品の入れ替わりも激しいため、作品数は前後しています。
正直、作品数では大きく差がないと言っていいでしょう。
無料体験期間
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
なし | 30日間 |
Netflixでは無料体験期間は設けておりません。
一方のAmazonプライムビデオでは、初回登録の場合は30日間の無料体験があります。
無料体験期間中に解約もできるため、無料で使えるのはありがたいですね。
どちらもサービスがいいのか、悩んでいる人はまずは無料体験で使いやすさを試してみるのがいいでしょう。
配信ジャンル
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
映画 海外ドラマ 韓流・アジア 国内ドラマ アニメ キッズ・ファミリー お笑い バラエティ番組 ドキュメンタリー 音楽・ミュージカル | 映画 アニメ 海外ドラマ 韓流・アジア 国内ドラマ バラエティ番組 キッズ スポーツ |
配信されているジャンル自体は大きく変わりはありません。
特徴の一つとして、AmazonプライムビデオではMLBなどのスポーツも見ることができます。
一方で、Netflixは『ストレンジャーシングス』『ワンピース』などの話題のオリジナルドラマが多く、国内外の注目作品が揃っています。
それぞれに独自ののサービスでしか作品や見ることのできないオリジナル作品や独占配信の作品があるので、見たい作品に合わせてサービスを検討するのもいいでしょう。
スポーツやアニメを見るならAmazonプライムビデオ、ドラマや映画を見たい方はNetflixがおすすめです。
主な作品例 | Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|---|
オリジナル作品 | 『ストレンジャーシングス』 『ワンピース(実写ドラマ)』 『今際の国のアリス』 『シティーハンター』 など | 『FALL OUT』 『愛のあとにくるもの』 『私の夫と結婚して』 『推しの子』 など |
利用可能な端末
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
スマホ タブレット パソコン スマートテレビ(対応機種) セットトップボックス(対応機種) ブルーレイプレーヤー(対応機種) 各種ゲーム機 | テレビ スマホ タブレット パソコン ストリーミングプレーヤー セットトップボックス ゲーム機・AR/VRデバイス |
どちらのサービスもスマホやタブレット、PCなどで見る場合は問題ありません。
スマートテレビやゲーム機などにも対応していおり、通常の想定しうる視聴手段は大きな差はないです。
もし別で特定の見たい端末がある場合は、事前に確認することをおすすめします。
画質
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
・広告つきスタンダード:フルHD画質 ・スタンダード:フルHD画質 ・プレミアム:UHD 4K画質 | SD/HD/フルHD/4K ※作品によって異なる |
Netflixはプランによって、最高画質が異なっています。
高品質の映像の視聴したい場合は、プレミアムのプランに加入する必要があります。
Amazonプライムビデオは、基本的にSD/HD/フルHDから好きなものを選択可能ですが、4Kが対応している映画はかぎられているので、注意が必要です。
作品を美しい状態で楽しみたい方はNetflixで、品質に関わらず作品を気軽に楽しみたい方はAmazonプライムビデオがおすすめ。
倍速再生機能
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
0.5/0.75/1.0/1.25/1.5 | なし |
Amazonプライムビデオでは、倍速再生の機能はありません。
一方のNetflixには、0.5倍速から1.5倍速まで5段階の再生速度があり、自由に操作することができます。
再生速度を調整したい人は、Netflixを使うといいでしょう。
ダウンロード機能
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
〇 | 〇 |
ダウンロード機能は、どちらのサービスにも備わっています。
作品をダウンロードしておくと、通学や通勤中、外出先などのオフラインでも動画を再生することができます。
ダウンロードに対応していない作品もありますが、Netflixのほうがダウンロードできる作品数が多いのが特徴。
多くの作品を持ち運びたい人には、Netflixをおすすめします。
同時視聴ができる台数
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
・広告付きスタンダード:2台 ・スタンダードプラン:2台 ・プレミアムプラン:4台 | 最大3台 |
家族や友人などとアカウントを共有したい人もいるでしょう。
その場合には、同時視聴できる台数が重要です。
Amazonプライムビデオの方がお得に、複数台の端末で楽しむことができます。
レンタル商品の有無
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
なし | あり |
Netflixに配信されている作品はすべて見放題であり、追加のレンタルなどはありません。
一方で、Amazonプライムビデオでは新作映画などが有料でレンタルすることができます。
そのため、劇場公開から間もない作品を見ることができるが特徴。
追加料金を払っても最新作を見たいという方は、Amazonプライムビデオがいいでしょう。
複数プロフィール
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
5つまで作成可能 | 6つまで作成可能 |
同時視聴と同様に、複数で共有のアカウントを共有したい方には、プロフィールが複数使えるのも重要なポイント。
プロフィールが分かれていれば、視聴履歴やマイリストを各個人で分けることができるので、とても便利です。
Amazonプライムビデオの6つ、Netflixでは5つのプロフィールを作成できます。
キッズモードの有無
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
あり | あり |
キッズモードは、子供が安心してサービスを使える機能です。
Amazonプライムビデオでは、子供用のプロフィールを設定することでお子様の年齢に適した動画のみが視聴可能。
Netflixも同様に、キッズ向けのプロフィールを登録すれば、年齢に適応した動画が閲覧できます。
どちらもペアレントコントロールが備わっており、親も安心して子供に作品を見せられます。
学割
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
なし | あり |
Netflixには、学生向けのサービスはありませんが、Amazonプライムビデオには学生用のプランが存在します。
Prime Studentという学割サービスで、月額300円と通常の半額で楽しむことができます。
さらに、無料体験期間も通常よりも長く、6か月間も無料で使えます。
学生でお得にサービスを使いたい方は、Amazonプライムビデオがおすすめ。
付随するサービス
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
Netflixゲーム | お急ぎ便 Amazon Music Prime Amazon Photos |
動画配信以外のサービスも比較してみましょう。
AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員の特典の一つであり、Amazonのお急ぎ便やAmazon Music Prime、Amazon Photosなどの他のサービスもお得に利用できます。
主婦の方や日用品をネットで購入したい方には、Amazonプライムビデオがおすすめです。
一方のNetflixは、動画と同じアプリで作品にちなんだゲームも楽しむことができます。
人気の作品の世界観を活かしたゲームになっており、隙間時間に最適。
支払方法
Netflix | Amazonプライムビデオ |
---|---|
・クレジットカード ・デビットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・バーチャルカード ・プリペイドカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・Netflixプリペードカード ・ギフトカード ・PayPay ・サードパーティー請求 | ・クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) ・あと払い(ペイデイ) ・携帯決済 ・PayPay ・Amazonギフト券 ・パートナーポイントプログラム(JCB Oki Dokiポイント) |
支払いの方法は基本的には、大きく変わりありません。
Netflixは対応しているプリペイドがAmazonプライムビデオよりもやや多くなっています。
一方で、Amazonプライムビデオは携帯決済が可能になっており、au・docomo・Softbankで決済が可能です。
ご自身のライフスタイルに合った支払方法で選ぶ際は参考にしてください。
※2025年10月時点
Amazonプライムビデオのメリット・デメリット
- 動画見放題以外のAmazonサービスの特典が多い
- MLBなどのスポーツも楽しめる
- 料金が安い
- 倍速視聴はできない
Amazonプライムビデオの大きなメリットはやはり月額の料金です。
月額600円という動画配信サービスの中での低価格帯に加えて、Amazonのサービスがお得に利用できます。
また、学生向けの学割だと、さらに月額料金がお得です。
デメリットは、画質やダウンロード可能な作品数、同時に視聴できる台数がNetflixのプレミアムプランよりもやや少ない点と倍速機能がない点。
動画の質や効率のいい視聴を考えるとやや劣ってしまいます。
\ 最初の3か月無料で音楽聴き放題 /
Netflixのメリット・デメリット
- 国内外の話題の作品が豊富
- オリジナルコンテンツのクオリティが高い
- 無料体験がない
- 学割がない
Netflixの一番の強みは、オリジナル作品の多さと質の高さにあります。
アカデミー賞などにノミネートされるようなオリジナル映画や全世界で話題を集めるようなオリジナルドラマなど、ここでしか見ることができない作品は充実しています。
また、プランに応じて画質や共有人数にこだわることもできるので、作品をよりより品質で楽しみたい方にはピッタリ。
デメリットは、無料体験や学割がついていないため、気軽にお試しすることができません。
月額の料金も上昇傾向にあり、一番安いプランで890円と一般的な動画配信サービスの中でもやや高めです。
AmazonプライムビデオとNetflixに関するよくある質問
AmazonプライムビデオとNetflixに関するよくある質問をまとめました。
- AmazonFireStickTVでNetflixに加入することはできますか。
-
加入することは可能です。
AmazonFireStickTVでは、AmazonプライムビデオやNetflixだけでなくU-NEXTやDisney+なども楽しむことができます。
- AmazonプライムビデオとNetflix、それぞれの料金はいくらですか。
-
Amazonプライムビデオは月額600円と年額5,900円から選べます。
Netflixは、作品の質やアカウントの共有できる数が異なるプランが3種類あります。
広告付きスタンダード(月額890円)・スタンダード(月額1,590円)・プレミアム(月額2,290円)
- Netflixでは、料金プランに応じて見れる作品数は変わりますか。
-
作品数はどのプランでも変わりません。
Netflixは、定額で配信されている作品がすべて見放題です。
プランの月額料金以外には、どれだけ見ても料金はかかりません。
- AmazonプライムビデオとNetflix、両方に入るメリットはありますか。
-
配信されている作品が一部かぶっていることもありますが、それぞれのオリジナル作品や独占配信の作品もあるため、両方入っていても損ということはありません。
Amazonプライム会員は、ビデオ以外にも複数の特典があります。
そのため、Amazonの宅配や音楽サービスを利用している人は、両方を加入することでたくさんの作品を楽しみながら、生活を豊かにすることができるでしょう。
AmazonプライムビデオとNetflix以外でおすすめの動画配信サービス3選
サービス | 月額料金(税込) | 無料体験 | 4K | 同時視聴 | ダウンロード | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 対応(作品により) | 最大4台 | 〇 | 見放題37万本以上/毎月1,200ptで新作や書籍にも使える |
Disney+ | スタンダード:1,140円 プレミアム:1,520円 | なし | プレミアムのみ | スタンダード:2台 プレミアム:4台 | 〇 | ディズニー/ピクサー/マーベル/SWなど独占多数。作品は2.1万以上 |
Hulu | 1,026円 | なし | 一部対応 | 最大4台(同一作品は2台まで) | 〇 | 日テレ系・海外ドラマに強い/見放題14万本以上 |
順番に解説します。
1. 配信作品数がNo.1「U-NEXT」
- 配信作品数が多い
- 毎月の付与されるポイントで新作のレンタルや書籍の購入ができる
- 月額料金がやや高い
U-NEXTは月額2,189円と、Amazonプライムビデオ(月額600円)やNetflix(ベーシックプラン月額790円~)に比べると高めですが、35万本以上という圧倒的な配信数を誇る国内最大級のサービスです。
映画やドラマはもちろん、舞台や音楽ライブなど他社ではあまり扱わないジャンルも充実しており、幅広いエンタメを楽しめます。
さらに毎月1,200ポイントが付与され、新作映画のレンタルや電子書籍の購入に利用できるのも特徴。
210誌以上の雑誌読み放題や、マンガ5万話以上を無料で読めるサービス、児童書3,400冊超の「キッズ読み放題」など、動画に加えて書籍系コンテンツも強力です。
検索機能や特集企画も使いやすく、電子書籍購入では最大40%ポイント還元も受けられます。
31日間の無料トライアルや初回600ポイントプレゼントもあり、Netflixやプライムビデオよりも高額ながら「動画+書籍」を一体で楽しめるのはU-NEXTならではの魅力です。
サービスの詳細
サービス名 | U-NEXT |
---|---|
月額料金 | 2,189円 |
無料体験期間 | 31日間 |
主なジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、雑誌など |
作品数 | 35万作以上 |
\今すぐ31日間 無料トライアル /
2. DisneyやPixerなどの人気作が充実「Disney+」
- ディズニー系列の名作を楽しめる。
- 会員限定のグッズやサービスがある。
- 見ることができる作品に偏りがある
Disney+は、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズといった世界的人気ブランドの大作を見放題で楽しめるのが最大の特徴。
これらの作品は他サービスでは課金対象になりやすいため、定額で自由に観られるのはDisney+だけといえます。
さらにディズニー自社配給による独占配信のため、劇場公開から配信までが早く、最新作をいち早く視聴できるのも強み。
今年公開の『白雪姫』や『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』も既に配信されており、映画館に行けなかった人にも嬉しい内容です。
「ここでしか見られない作品群」が揃う点で独自のポジションを確立。
オリジナル作品や独占配信も豊富で、ファンには必須のサブスクです。
サービスの詳細
サービス名 | Disney+ |
---|---|
月額料金 | ¥1,140〜 |
無料体験期間 | 条件あり |
主なジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー |
作品数 | 2.1万本以上 |
3. 海外ドラマや日テレ系ドラマに強い「Hulu」
- 日テレ系ドラマやバラエティが見放題
- 海外ドラマも多く配信している
- 同時視聴できない
Huluは、NetflixやAmazonプライムビデオと比較すると「ドラマの強さ」が際立つ動画配信サービスです。
アメリカ発祥で海外ドラマのラインナップが豊富なうえ、日本では日本テレビ系列が運営しているため、国内ドラマやバラエティも多数配信されています。
金曜ロードショーで放送されるような洋画も揃っており、最新の大作より定番人気作を楽しみたい人に向いています。
U-NEXTもドラマが充実していますが、月額2,189円に対しHuluは1,026円と半額以下で利用可能。
コストを抑えつつ幅広いドラマを楽しみたい人に適しています。
Netflixはオリジナル作品が圧倒的に強いのに対し、Huluはオリジナルではない一般の海外ドラマが豊富で、特に既存の人気シリーズを追いたい人におすすめ。
さらにディズニー傘下のためDisney+とのセット利用も可能で、海外・国内ドラマ両方をバランスよく楽しめるサービスです。
サービスの詳細
サービス名 | Hulu |
---|---|
月額料金 | ¥1,026 |
無料体験期間 | なし |
主なジャンル | 映画、ドラマ、アニメなど |
作品数 | 14万作以上 |
\ 今なら2週間無料トライアル /
あなたのライフスタイルにあった動画配信サービスを楽しもう!
いかがでしたでしょうか。
AmazonプライムビデオとNetflixを15の項目で徹底比較しました。
この記事の内容をおさらいしましょう。
- コスパを重視して、安く楽しみたい方はAmazonプライムビデオがおすすめ
- Amazonプライムビデオは、学割があり、学生の方がお得に利用できる
- Amazonプライム会員は動画配信だけではなく、宅配や音楽サービスなども充実
- 質の高いオリジナル作品を見たい人におすすめなのは、Netflix
- Netflixは、倍速機能や高画質の動画がより楽しめる
- スポーツ中継やアニメが好きな方はAmazonプライムビデオ、ドラマや映画が好きな方はNetflixがおすすめ
- AmazonプライムビデオとNetflixの両方に加入することで、映画やアニメをより楽しむことができる
- U-NEXTやDisney+、Huluなどの動画配信サービスも人気
本記事の比較を参考にして、あなたのライフスタイルに合った動画配信サービスを楽しみましょう!