メニュー
カテゴリー
アーカイブ
【最新版】サブスクのおすすめサービス25選!

【2025年8月】パーソナルジムのサブスク・通い放題おすすめ15選!

ジムに通ってもなかなか痩せない。

パーソナルジムは敷居が高そうで、不安。

そんな悩みや疑問にお答えしていきます。

実は、パーソナルジムがお得な料金で通い放題のサブスクがあるんです。

この記事では、パーソナルジムのサブスク・通い放題のおすすめをまとめました。

この記事の結論
  • パーソナルジムのサブスクは、通えば通うほどお得になる
  • 好きな時に好きなだけジムを利用したい人にはサブスク・通い放題のサービスがおすすめ
  • 「店舗の場所」「月額料金」「付随するサービス」などで事務を選ぶのが良い
  • おすすめの人気パーソナルジムのサブスクは「BBB」
  • サブスクや通い放題のプランの場合は、トレーナーを固定できないことがある
  • 解約やプランの変更は、余裕をもってお早めに
本記事を監修する専門家
サブスクラボ 柏倉元太
柏倉元太

サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。

それでは早速みていきましょう!

【暮らしを彩る3選】ホビー・ライフスタイル系のおすすめサブスク
  1. Amazon Music Unlimited: 1億曲以上が30日間無料で聴き放題。HD/Ultra HD対応の高音質&オフライン再生で、通勤や家事のBGMにも最適。
  2. Bloomee:ポストに届くお花の定期便。初回1束無料でお部屋が一気に華やぐ。3分で活けるだけの簡単フラワーライフ。
  3. ラボカフェ: 国内最大級のコーヒー情報サイト直営の豆定期便。厳選豆を月1回お届け、初回送料無料で本格コーヒーをおうちカフェで満喫!

より詳しくは「サブスクのおすすめ人気ランキング25選」の記事をチェック!

タップできる目次

パーソナルジムのサブスクとは?

パーソナルジムのサブスクとは?

パーソナルジムのサブスクは、月額料金を支払うことでいつでも通い放題のサービスです

そのため、通う頻度が高い方がお得になります。

通常のパーソナルジムだと週に1~2回、決められた回数でしか通うことができません。

しかし、サブスクの場合は好きな時に通えますし、頻度の調整も自分で自由に組むことが可能です。

ただし、トレーナーが毎回異なるなどのデメリットもあるので、注意が必要です。

あわせて読みたい
サブスクとは?その意味からメリット・おすすめサービスまで徹底解説 サブスクとは何?気になる。 サブスクって最近話題だけど、実際どんなものなのかよくわからない…。おすすめも知りたい! 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 ...

パーソナルジムのサブスク・通い放題の選び方

パーソナルジムのサブスク・通い放題の選び方

増えているパーソナルジムのサブスクや通い放題のサービス。

その中から自分に合ったサービスを選ぶポイントを紹介しましょう。

  • 店舗の場所
  • 月額料金
  • パーソナルorセミパーソナル
  • 付随するサービス

それぞれの項目について、詳しく説明していきます。

店舗の場所

まず一番大事なのが、店舗の場所です。

店舗の場所はそのまま通いやすさに影響します。

ご自宅や職場の近くなど日常の中で通える距離にあれば、トレーニングをする頻度も高くなります。

また、サブスクの対象が一つの店舗限定なのか、系列店舗を含めてすべて対象なのかも重要です。

通える店舗が多い方が時間や場所を自由に決めることができる一方で、トレーナーなどは異なってしまいます。

月額料金

次に大事なのが、月額の料金です。

サブスク・通い放題のサービスは、通う頻度が高くなるほどにお得になりますが、通う頻度が低くても料金は変わりません。

パーソナルジムのサブスクの相場は、30,000~40,000円です。

定額料金で毎月料金が引き落とされますので、長期的な目で検討しましょう。

また、月額料金の他にも入会金などがかかる場合があります。

サブスクを始める際は、それらの料金も考慮してください。

パーソナルorセミパーソナル

今回ご紹介するのはパーソナルトレーニングがメインになりますが、セミパーソナルと選ぶことができるサービスもあります。

パーソナルトレーニングはトレーナーと1対1のトレーニングですが、セミパーソナルは1人のトレーナーに対して複数人での受講になります

パーソナルはあなたにつきっきりでサポートしてくれるので、結果に結びつきやすいです。

しかし、いきなりマンツーマンはやりづらいという人には、セミパーソナルでトレーニングの習慣づけから始めることもおすすめですよ。

付随するサービス

最後に、付随するサービスも重要な条件です。

仕事終わりなどに突発的に、ジムに行きたい時もあるでしょう。

その際に、トレーニングウェアやシューズのレンタルサービスがあると便利ですよね。

他にもトレーニングに付随して、「有酸素マシン」や「セルフエステ」などがついているサービスもあります

付随サービスをメインで選ぶ必要はありませんが、複数のサービスで迷った際の決め手の一つとして考えてみましょう。

あわせて読みたい
【カテゴリー別】ダイエットアプリのおすすめ人気ランキング19選! なるべくお金をかけずに痩せたい ダイエットを続けるには、どうすればいいかな。 そのような疑問や質問にお答えしていきます。 ダイエットを始めたいけれど、どうすれば...

パーソナルジムのサブスク・通い放題おすすめ人気ランキング15選

ここからは、先ほど紹介した選ぶポイントを基にしたパーソナルジムのサブスク・通い放題をランキング形式で紹介しましょう。

スクロールできます
順位サービス名エリア入会金月額料金パーソナルorセミパーソナル付随するサービス
1BBB東京30,000円29,800円~パーソナルレンタルウェア&シューズ無料
無料ドリンクあり
2グッドライフジム関東、静岡、福岡30,000円19,800円~両方あり特になし
3FURDI北海道~九州なし7,678円~パーソナルトレーナーによるカウンセリングあり
4KARADA BESTA東京33,000円33,000円パーソナルセルフエステや有酸素マシン、ミラーフィットなどもできる
月額4,400円でレンタルウェアが借りられる
5チキンジム全国35,000円19,800円~パーソナル管理栄養士が食事もサポート
6ELEMENT東京、神奈川、愛知ほか33,000円39,800円パーソナルレンタルウェアやプロテインが無料
7BVEATS東京50,000円32,780円パーソナルプロテインが特別価格
8MIRAITO BASE神奈川44,000円26,400円~パーソナル有酸素マシン使い放題
9アマゾネス東海~四国16,500円44,000円パーソナルレンタルウェア、プロテインや水素水が無料
10SPACE GYM東京、関西、福岡22,000円37,400円~パーソナル豊富なプロテインスムージーがある
11LIM東京、大阪50,000円32,780円~パーソナル1年間のアフターサービスあり
12QOOL body make gym大阪33,000円21,780円~パーソナルエステマシンやコラーゲンマシンがある
13N-fitness東京50,000円49,800円パーソナル
14Kirei東京16,500円49,500円セミパーソナルセルフトレーニングもある
15Fit Woman埼玉11,000円5,900円パーソナルマイレージ制度あり

それぞれのサービスを詳しくみていきましょう。

第1位. 月額9,800円で通い放題「BBB」

BBB
総合評価
( 5 )
メリット
  • レンタルウェアやシューズが無料でレンタルできる
  • 無料で飲めるドリンクはある
  • 店舗の相互利用も可能
デメリット
  • 駅からやや遠いところがある

まず初めに紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「BBB」。

都内に6店舗を構えているパーソナルジムで、通い放題は29,800円で利用することができます。

一人一人の体のクセやゆがみを測定して、悩みに合わせたオーダーメイドのトレーニングを行います

アメニティが完備されており、トレーニングウェアやシューズも無料でレンタル可能。

水素水も飲み放題なので、手ぶらでも気軽に通うことができます。

しかも、完全個室なので、他の方の目も気になりません。

サービス詳細

BBB
コスパ
70
通いやすさ
80
エリア範囲
30
継続しやすさ
80
サービス名BBB
入会金30,000円
月額料金月2回コース  9,800円
月4回コース 18,800円
通い放題   29,800円~
店舗一覧恵比寿店、六本木赤坂店、渋谷神宮前店、麻布十番店、中目黒池尻大橋店、赤坂駅前店
体験通常8,000円のトレーニングが無料体験できる

第2位. 全国68店舗が自由に通える「グッドライフジム」

グッドライフジム
総合評価
( 5 )
メリット
  • 全国68店舗で通い放題
  • パーソナルとセミパーソナルを選べる
デメリット
  • 付随したサービスは特にない
  • 店舗は東京が中心

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「グッドライフジム」です。

全国に68店舗あるパーソナルジムで、セミパーソナルや週1回の初心者向けのコースもあります。

基本的に東京が中心になりますが、埼玉や千葉、福岡などにも店舗があり、どの店舗にも通い放題です。

セミパーソナルでは、1人のトレーナーに対して最大4人が受けることができます。

各コースと月額料金の仕組みは下記のとおりです。

月額料金セミパーソナルパーソナル
週1回14,800円24,800円
通い放題19,800円34,800円

通い放題プランで月に12回利用すれば、1回当たりの料金は、セミパーソナルでは1,650円、パーソナルは2,200円で受けられる計算になります。

初回の体験が無料でできるので、気になる方は一度試してみるといいでしょう。

サービス詳細

グッドライフジム
コスパ
80
通いやすさ
70
エリア範囲
60
継続しやすさ
80
サービス名グッドライフジム
入会金30,000円
月額料金通い放題
セミパーソナル 19,800円
パーソナル   34,800円
店舗一覧東京都(49店舗)
埼玉県(2店舗)
千葉県(5店舗)
神奈川県(7店舗)
静岡県(2店舗)
福岡県(2店舗)
体験初回体験料3,000円が無料

第3位. 女性専用だから安心「FURDI」

FURDI
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 入会金がかからない
  • 女性限定で、セキュリティが安心
  • 全国に店舗がある
デメリット
  • シャワーがついていない
  • 人によっては画面酔いする

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「FURDI」です。

北海道から九州まで全国に店舗がある女性専用のパーソナルジム。

日本初のAIマシンを使用したトレーニングで、ゲスト一人一人に合ったプログラムを組んでくれます

FURDIは他の通い放題のパーソナルジムよりも低価格なのもポイントです。

年間契約であるプレミアム会員だと月々の料金が7,678円で、利用することができます。

しかも、入会金はかかりません。

1回のレッスンも30分と短いので、隙間時間に通うことができます。

サービス詳細

FURDI
コスパ
90
通いやすさ
80
エリア範囲
80
継続しやすさ
80
サービス名FURDI
入会金なし
月額料金プレミアム会員  7,678円 ※年間契約
スタンダード会員 8,778円
店舗一覧北海道・東北(10店舗)
関東(19店舗)
中部(7店舗)
近畿(12店舗)
中国(5店舗)
九州(2店舗)
体験無料体験あり

第4位. セルフエステなどもある「KARADA BESTA」

KARADA BESTA
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • セルフエステや有酸素マシン、ミラーフィットなどのエクササイズもある
  • ウォーターサーバーが完備
デメリット
  • 予約がとりづらいという口コミがある

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「KARADA BESTA」です。

マシンを使ったトレーニングだけでなく、セルフエステや有酸素マシン、ミラーフィットなどのエクササイズも受けることができます

30分間のパーソナルトレーニングのあとに、残りの30分はセルフエステや有酸素マシン、ミラーフィットからお好きなものを選べる仕組みです。

ミラーフィットは、鏡形のAIが搭載されたマシンと向き合って、指定された正しいポーズを磨いていくエクササイズです。

内蔵されたコンテンツは400本以上あり、ボクササイズやダンス、ピラティスなどがゲーム感覚で楽しめます。

そのため、マシンでのトレーニングが少し苦手な方でも安心です。

ウォーターサーバーやシャワーなども完備されており、女性の方に人気が高いです。

また、このKARADA BESTAを経営しているのが4代目バチェラー​​で話題になった黄皓さんであるのも人気の一つです。

サービス詳細

KARADA BESTA
コスパ
70
通いやすさ
70
エリア範囲
30
継続しやすさ
70
サービス名KARADA BESTA
入会金33,000円
月額料金33,000円
店舗一覧銀座店、新宿店、恵比寿店、駒澤大学店、錦糸町店、神田店、自由が丘店、蒲田店、三軒茶屋店、学芸大学店
体験無料体験レッスンあり

第5位. 手軽で通いやすい「チキンジム」

チキンジム
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 完全に手ぶらで通える
  • 営業時間が夜遅い、仕事終わりなども対応してる
デメリット
  • 完全個室ではない店舗もある

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「チキンジム」です。

脱ストイックなダイエットを掲げるパーソナルトレーニングジムスタジオ。

とにかく続けられるようなカリキュラムにしており、トレーニングをすることの楽しみを味わえます。

8:00~23:00までと長時間の営業をしており、仕事の前後などにも通う得るのが特徴です。

また、栄養管理士が無理のないように食生活の指導をしてくれます。

ダイエットをしたいけど、あんまり無理をしたくない、頑張りたくない人にはおすすめです。

サービス詳細

チキンジム
コスパ
90
通いやすさ
80
エリア範囲
60
継続しやすさ
90
サービス名チキンジム
入会金35,000円
月額料金1回25分 198,000円
1回50分 360,000円
※4ヵ月通い放題
店舗一覧北海道・東北(1店舗)
東京(4店舗)
関東(3店舗)
中部(2店舗)
関西・大阪(1店舗)
中国・四国(1店舗)
九州・沖縄(3店舗)
体験無料カウンセリングあり

第6位. ウェアやプロテインが無料「ELEMENT」

ELEMENT
総合評価
( 4 )
メリット
  • ピラティスやボディケアなどもできる
  • 1回30分で通いやすい
  • 手ぶらで通えて、プロテインも飲める
デメリット
  • 店舗によっては予約がとりづらい

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「ELEMENT」です。

通い放題のパーソナルジムの先駆けと言えるELEMENT

1日30分というトレーニング時間で、運動が楽しく習慣化するように考えられているので、運動が苦手な方でも安心です。

もちろんトレーニングの内容は会員それぞれにあわせたオーダーメイドの内容になっています。

また、ウェアやシューズが無料でレンタルできるだけでなく、プロテインやドリンクも無料で飲むことができます。

手ぶらでトレーニングに来ることができるのはありがたいですね。

サービス詳細

ELEMENT
コスパ
70
通いやすさ
80
エリア範囲
30
継続しやすさ
80
サービス名ELEMENT
入会金33,000円
月額料金39,800円
店舗一覧福島(1店舗)
東京(38店舗)
埼玉(1店舗)
神奈川(7店舗)
千葉(1店舗)
栃木(1店舗)
静岡(2店舗)
愛知(1店舗)
兵庫(3店舗)
広島(2店舗)
岡山(5店舗)
体験初回体験3,300円

第7位. 1回のレッスンが30分で効率がいい「BVEATS」

BVEATS
総合評価
( 4 )
メリット
  • アプリでトレーニングの記録が振り替えられる
デメリット
  • 店舗は都内のみ
  • トレーニングはややハード

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「BVEATS」です。

都内に店舗を構える通い放題制のパーソナルジムで、好きな時間に好きな店舗で通うことができる

エネルギッシュなトレーナーが特徴的で、モチベーションをあげてくれるプロフェッショナルです。

1回のトレーニングは30分で、効率よく超集中した内容になっており、ややハード目ではあります。

また、トレーニングの記録や脈の計測がアプリで記録されており、いつでも振り返ることができます。

次回の予約やキャンセルなどもアプリで簡単に行えるのおすすめポイント。

サービス詳細

BVEATS
コスパ
70
通いやすさ
60
エリア範囲
30
継続しやすさ
70
サービス名BVEATS
入会金50,000円  ※半年、年間プランは無料
月額料金通常プラン 43,780円
半年プラン 38,280円
年間プラン 32,780円
店舗一覧新宿店、渋谷店、恵比寿店、目黒店
体験100円で体験できる

第8位. たまプラーザから徒歩2分「MIRAITO BASE」

MIRAITO BASE
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • たまプラーザ駅から徒歩2分の好立地
  • 有酸素マシンが使い放題
デメリット
  • 店舗間の相互はしていない

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「MIRAITO BASE」です。

たまプラーザ駅から徒歩2分の所にあるパーソナルジム

マンツーマンのトレーニングだけでなく、有酸素運動のマシンも完備されており、パーソナルがないときにも自由に使えます。

他にも、カフェスペースのような憩いの場所もあり、トレーニングの前後にくつろげる場所があります。

Wi-Fiも完備しており、フリードリンクやスナックもあるので、コワーキングとしても活用できます。

また、日中だけ使い放題のDAYプランはコスパがとてもいいので、主婦の方などにもおすすめです。

サービス詳細

MIRAITO BASE
コスパ
70
通いやすさ
70
エリア範囲
20
継続しやすさ
70
サービス名MIRAITO BASE
入会金44,000円
月額料金通い放題DAYプラン  26,400円
通い放題プラン    44,000円
店舗一覧たまプラーザ店、あざみ野店
体験

第9位. 女性専用で24時間通える「アマゾネス」

アマゾネス
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 女性専用で24時間利用できる
  • プロテインや水素水が飲み放題
デメリット
  • 予約がやや取りづらい

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「アマゾネス」です。

完全に女性専用で24時間、自由に通うことができるジム

フィットネスを通い放題のサービスもありますが、パーソナルが通い放題のプランもあります。

パーソナル通い放題のプランには、プロテインや水素水が無料で飲めるサービスがついており、レンタルセットも含まれているため、手ぶらで通うことが可能。

また、食事の管理をしてくるプランもあり、自分の理想に合わせて選ぶことができます。

サービス詳細

アマゾネス
コスパ
60
通いやすさ
60
エリア範囲
50
継続しやすさ
60
サービス名アマゾネス
入会金16,500円  ※事務手数料なども込み
月額料金44,000円
店舗一覧東海・北陸(2店舗)
関東(7店舗)
近畿(12店舗)
中国・四国(2店舗)
体験無料体験あり

第10位. 高級感がある「SPACE GYM」

SPACE GYM
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 内装がスタイリッシュでおしゃれ
  • トレーナーの質が高い
デメリット
  • 最低契約期間がある
  • 地域やトレーナーによって料金が異なる

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「SPACE GYM」です。

東京・関西・福岡に店舗があるパーソナルジムで、内装がとてもスタイリッシュでオシャレです

通い放題ではありませんが、月の回数が決まったサブスクプランがあります。

その他にも、回数券サービスなども存在するので、自分のペースに合わせたプランを選ぶことができます。

スタッフの質が高いという口コミが多いのも特徴的。

ただし、料金がエリアやトレーナーによって異なります。

人気のトレーナーは料金も高く、予約がとりづらいので気をつけましょう。

サービス詳細

SPACE GYM
コスパ
60
通いやすさ
60
エリア範囲
50
継続しやすさ
70
サービス名SPACE GYM
入会金22,000円
月額料金月4回コース  37,400円
※最低契約期間6ヶ月
月6回コース  56,100円
※最低契約期間4ヶ月
月8回コース  74,800円
※最低契約期間4ヶ月
店舗一覧東京(8店舗)
関西(3店舗)
福岡(1店舗)
体験無料で体験できる条件があり

第11位. トレーニング×マシンピラティス「LIM」

LIM
総合評価
( 3 )
メリット
  • 1年間のアフターサービスがある
  • トレーニング×ピラティスで自分の理想ボディが手に入る
デメリット
  • 店舗が少ない

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「LIM」です。

大阪・東京に店舗があり、女性専用でパーソナルトレーニングとマシンピラティスを組み合わせた新しいスタイル。

2か月や3か月の短期集中型のボディメイクがメインですが、通い放題のプランもあり、1回当たりの時間が30分のコースと60分のコースがあります。

どちらもシューズやウェア、タオルは無料でレンタルできます。

大きなポイントは、コース終了後も1年間は毎月1回はパーソナルトレーニングを受けることができます。

理想のボディを維持できる素敵なサービスですよね。

サービス詳細

LIM
コスパ
40
通いやすさ
60
エリア範囲
20
継続しやすさ
60
サービス名LIM
入会金50,000円
※無料になる条件あり
月額料金ショートプラン(30分)  32,780円
ベーシックプラン(60分) 65,780円
店舗一覧心斎橋本店、大阪梅田店、恵比寿店
体験無料体験あり

第12位. エステとトレーニングで効果絶大「QOOL body make gym」

QOOL body make gym
総合評価
( 3 )
メリット
  • 自分のスタイルに合わせたプランが選べる
  • エステマシンが充実している
デメリット
  • 食事サポートは有料

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「QOOL body make gym」です。

大阪・心斎橋から徒歩3分のところにあるジムで、パーソナルトレーニングだけでなく、セルフエステなども受けられます

特に、コラーゲンマシンが人気で、寝ているだけで肌のコンディションを改善してくれたり、ホルモンバランスを整えてくれる効果があります。

追加料金にはなりますが、せっかく通うなら利用してみたいですよね。

また、このジムのいいところはライフスタイルに合わせたプランが充実しているところです。

プランの種類は大きく分けて3つあります。

  • いつでも利用できる「全日オールタイム」
  • 平日が通い放題の「平日デイ」
  • お昼限定のお得な「平日デイライト」

それぞれの料金はこちらです。

プラン毎月プラン6か月プラン
全日オールタイム38,280円/月34,452円/月
平日デイ32,780円/月29,502円/月
平日デイライト27,780円/月21,780円/月

ライフスタイルに合わせた料金に変更することで、コスパよく通うことができます。

オールタイムの会員は、レンタルウェアなども無料で借りられるので手ぶらで通えます。

サービス詳細

QOOL body make gym
コスパ
60
通いやすさ
60
エリア範囲
10
継続しやすさ
70
サービス名QOOL body make gym
入会金33,000円
月額料金21,780円~
店舗一覧心斎橋
体験3,300円

第13位. 完全個室のパーソナルトレーニング「N-fitness」

N-fitness
総合評価
( 3 )
メリット
  • 完全個室のパーソナルトレーニング
  • トレーナーが資格を保持している
デメリット
  • シャワールームはない
  • 支払はクレジットカードのみ

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「N-fitness」です。

上野と浅草に店舗があり、完全に個室のパーソナルトレーニング。

個室ブースが4部屋もあるので、予約がとても取りやすいです。

また、トレーナーは皆、資格を保有しているので、貴重な知識を学びつつ効率的にダイエットをすることができます。

通い放題のプランの他にも、月の定額コースや回数券のチケットなども用意しているので、通う頻度に合わせたものを選べるのも魅力の一つ。

アットホームな雰囲気で、パーソナルジムが初めての方におすすめです。

サービス詳細

N-fitness
コスパ
50
通いやすさ
70
エリア範囲
20
継続しやすさ
60
サービス名N-fitness
入会金50,000円
月額料金49,800円
店舗一覧浅草店、上野店
体験無料カウンセリングあり

第14位. 女性専用のセミパーソナルジム「Kirei」

Kirei
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • 早稲田駅から徒歩1分の好立地
  • 手ぶらで通える
  • 半個室のセミパーソナル
デメリット
  • 駐車場やシャワールームがない

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「Kirei」です。

早稲田駅から徒歩1分の好立地にあるジムで、半個室で受けるセミパーソナルトレーニングジム

1人のトレーナーに対して、最大2人の生徒がつきますが、それぞれ半個室の中で行われのでお互いの視線を気にすることはありません。

また、会員の人が自由に使える予約制のセルフトレーニングスペースもあります。

「パワーラック」「スミスマシン」「ラットプルダウン」「ダンベル」「フィットネスバイク」などのトレーニングマシンが充実しています。

通い放題だけでなく、月々の固定回数制のプランもあるので、通う頻度に応じてサービスを検討できます。

サービス詳細

Kirei
コスパ
60
通いやすさ
60
エリア範囲
10
継続しやすさ
50
サービス名Kirei
入会金16,500円
月額料金月8回 36,300円
月6回 29,700円
月4回 22,000円
通い放題   49,500円
店舗一覧早稲田店
体験5,500円 ※無料になる条件あり

第15位. 運動初心者でも安心「Fit Woman」

Fit Woman
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • 予約不要で通い放題
  • 100種類のメニューからパーソナル化されたトレーニング
デメリット
  • スタッフがいないと、アドバイスはもらえない

次に紹介するパーソナルジムのサブスク・通い放題は、「Fit Woman」です。

埼玉県ふじみ野市にある女性専用のフィットネスジムで、AIと女性スタッフがサポートをしてくれます

100種類を超える豊富なメニューから、あなたの理想のスタイルや体の悩みに合わせてあなただけのトレーニングを考えてくれます。

また、マシンのトレーニングではなく、自重トレーニングがメインになるので難しくなく誰でも簡単に始められます。

しかも、予約不要で好きな時に通えるので、急な隙間時間なども利用できます。

ただし、スタッフが席を外している場合は、パーソナルなアドバイスはもらえないのでお気を付けください。

サービス詳細

Fit Woman
コスパ
90
通いやすさ
60
エリア範囲
10
継続しやすさ
60
サービス名Fit Woman
入会金11,000円
月額料金平日デイプラン 5,900円
全日プラン   8,900円
店舗一覧ふじみ野
体験無料体験あり

パーソナルジムの定額制サブスクの注意点

パーソナルジムの定額制サブスクの注意点

パーソナルジムの定額制サブスクや通い放題を利用する際の注意点は大きく分けて二つあります。

一つは、通う頻度が少なくなっても月額費は変わらないということ。

通えば通うほど、1回当たりの料金はお得になりますが、継続しているうちはたとえ通えなくなっても同じ料金が請求されてしまいます。

通うのが難しいときは、プランの変更をしたり、休会をするなど調整をしましょう。

もう一つは、トレーナーが基本的に固定ではありません

パーソナルトレーニングだと、毎度同じトレーナ-があなたをよく理解してプランを提案してくれることも多いです。

しかし、定額制や通い放題だと、ずっと同じトレーナーが指導してくれる保証がありません。

ただし、トレーナーの出勤スケジュールを公開してくれるところもあり、あなたに合ったトレーナーの日を選んで予約することもできます。

パーソナルジムのサブスクのよくある質問

パーソナルジムのサブスクのよくある質問

パーソナルジムに関するよくある質問はこちらです。

1日に複数回通うことができますか。

基本的には、1日1回までと今っているところが多いです。

予約制のジムも多いので、1日に何度も通うのは難しそうですね。

運動経験が少ない、未経験でも問題ありませんか。

今回ご紹介したジムは基本的にパーソナルジムで、人の目を気にせずにあなたにあわせたプランを提案してくれるので、初心者でも安心してトレーニングができます。

気になるサービスが見つかりましたら、無料カウンセリングや無料体験などを利用してみて、今後も継続していけるかどうかを確認するのもいいでしょう。

解約やプラン変更はできますか。

指定の縛りがなければ、解約やプランの変更はおおむね可能です。

6か月プランや最低利用期間4ヵ月などの条件がある場合は、途中で解約しても返金されなかったり、キャンセル料がかかってしまうことがありますのでお気をつけください。

通常の縛りがない場合ですと、前月までに申請をすれば解約もしくは変更ができるところが多いです。

申請できる期間を過ぎてしまうと、一月分が余分に払うことになってしまうので早めに連絡するようにしましょう。

パーソナルのジムのサブスクで理想のカラダを手に入れよう!

【2025年8月】パーソナルジムのサブスク・通い放題おすすめ15選!

いかがでしょうか。

パーソナルジムのサブスクや通い放題について、選び方やおすすのサービスを紹介してきました。

この記事の内容をまとめましょう。

  • パーソナルジムのサブスクは、通えば通うほどお得になる
  • 好きな時に好きなだけジムを利用したい人にはサブスク・通い放題のサービスがおすすめ
  • 「店舗の場所」「月額料金」「付随するサービス」などで事務を選ぶのが良い
  • おすすめの人気パーソナルジムのサブスクは、「BBB」
  • サブスクや通い放題のプランの場合は、トレーナーを固定できないことがある
  • 解約やプランの変更は、余裕をもってお早めに

ぜひこの記事を参考にして、あなたのライフスタイルに合ったパーソナルジムを見つけてみてください。

上手く活用して、理想のカラダを手に入れましょう!

あわせて読みたい
【カテゴリー別】ダイエットアプリのおすすめ人気ランキング19選! なるべくお金をかけずに痩せたい ダイエットを続けるには、どうすればいいかな。 そのような疑問や質問にお答えしていきます。 ダイエットを始めたいけれど、どうすれば...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次