メニュー
カテゴリー
アーカイブ
【最新版】サブスクのおすすめサービス25選!

【2025年9月】コンタクトのサブスクおすすめ人気ランキング11選!

コンタクトを買いに行く時間がない…

コンタクトを安く買う方法はないかな?

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

使い捨てのコンタクトを日常的に利用する人にとって、買い忘れは死活問題になります。

サブスクで定期購入すれば、買い物の手間が減るだけでなくお得にもなります。

本記事では、コンタクトのサブスクサービスを11種類厳選して紹介!選び方のポイントも解説します。

この記事の結論
  • コンタクトのサブスクは、定期的にコンタクトが自宅に届く便利なサービス
  • 買い物を減らしお得に購入できることがメリット
  • おすすめな人は「自分に合ったレンズを知っていて使用頻度が高い人」
  • コンタクトのサブスクを選ぶポイントは「レンズの種類」や「お届けの頻度」など8つ
  • コンタクトのおすすめのサブスクは「dicon(ダイコン) ザ コンタクトプラン」など11種類
  • 処方箋は義務ではないが、安全のため眼科で定期検診を受けよう
本記事を監修する専門家
サブスクラボ 柏倉元太
柏倉元太

サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。

それでは早速見ていきましょう!

※ 高度管理医療機器であるコンタクトレンズは、眼の安全を守るため、必ず専門医の指示に従ってご購入ください。

【暮らしを彩る3選】ホビー・ライフスタイル系のおすすめサブスク
  1. Amazon Music Unlimited: 1億曲以上が30日間無料で聴き放題。HD/Ultra HD対応の高音質&オフライン再生で、通勤や家事のBGMにも最適。
  2. Bloomee:ポストに届くお花の定期便。初回1束無料でお部屋が一気に華やぐ。3分で活けるだけの簡単フラワーライフ。
  3. ラボカフェ: 国内最大級のコーヒー情報サイト直営の豆定期便。厳選豆を月1回お届け、初回送料無料で本格コーヒーをおうちカフェで満喫!

より詳しくは「サブスクのおすすめ人気ランキング25選」の記事をチェック!

タップできる目次

【安い?】コンタクトのサブスクとは?

【安い?】コンタクトのサブスクとは?

コンタクトのサブスクとは、一定の料金で定期的にコンタクトを自動購入できるサービスのことです。

忙しい現代人にとって、急な買い物は何かとストレスですよね。

特に使い捨てのコンタクトレンズは、無くなると日常生活に支障をきたします。

大事な仕事や、旅行などのイベント前に「コンタクトを買っていなかった」と焦る人も少なくありません。

近年、そんな問題を解決する「コンタクトのサブスクサービス」が登場しています。

コンタクトのサブスクサービスを使うメリット・デメリット

コンタクトのサブスクサービスを使うメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。

メリットデメリット
買い替えの手間を減らせる
ストックの数を気にしなくて良い
買い忘れを防げる
値段が安くなる場合がある
たまにしか着けない人には枚数が多い
選べるレンズの種類が少ない
サービスにより店舗で申し込む必要がある

メリット

サブスクサービスの最大のメリットは、節約と時短です。

一度注文の手続きをすれば、後は定期的に商品を自動購入でき、買い物の手間を減らすことができます。

また、ほとんどのコンタクトは定期購入にするとお得になるので、長期的な節約効果もあります。

デメリット

コンタクトのサブスクサービスは、一度に届く量が決まっています。

箱数や配送頻度を柔軟に変えられるサービスもありますが、頻繁に使わない人だと余ってしまうかもしれません

また、ファッションとして違うカラーコンタクトを気分で着けたい、という人にとっては、お気に入りのものを個別に買うほうが選択肢が広くなります。

コンタクトのサブスクがおすすめな人・おすすめでない人

コンタクトのサブスクは、使い捨てのコンタクトを日常的に使用しており、買い物の手間を減らしたい人におすすめです。

おすすめの人・おすすめでない人をまとめると以下の通りです。

おすすめな人
  • 使い捨てのコンタクトを使っている人
  • 自分に合ったコンタクトの種類が分かる人
おすすめでない人
  • 長期使用タイプのコンタクトを使っており、破損のリスクも低い人
  • 気分で使うレンズを変えたい人

今現在コンタクトを使っていて、自分に合うレンズの種類が分かる人なら、サブスクに変えるメリットは大きいといえます。

はじめてコンタクトを使う人は、個別に購入して使用感を確かめてからサブスクを検討すると良いでしょう。

サブスクで選べるコンタクトレンズの種類

サブスクで選べるコンタクトレンズは、1Day・2Week・1Monthなどの使い捨てタイプが多いです。

カラコンやサークルレンズなどファッション重視のものもありますが、種類は限られます。

また、長期使用タイプのハード・ソフトコンタクトを扱うサービスもありますが、これらはもともと頻繁に買い替えるものではないため、破損のリスクが高い人以外はメリットが少ないでしょう。

コンタクトのサブスクの注意点

コンタクトのサブスクは、利用する上で注意点もあります。

大きなところでは、以下の2つです。

コンタクトのサブスクの注意点
  • 契約期間内に解約すると解約金が発生する場合がある
  • サービスにより返品・交換対応してもらえない場合がある

また、コンタクトレンズは法律上「高度管理医療機器」に分類されています

これは心臓のペースメーカー等と同じ分類になり、生命や健康に重大な影響を与える可能性があるものとして厳しく規制されています

安心して使うためにも、高度管理医療機器販売業の許可番号と有効期間の記載があるサイトを利用しましょう。

申し込みの前に眼科で検診を受けるのがおすすめ

コンタクトレンズを購入する際、処方箋の提示は義務ではありません。

しかし、サブスクで長期間使うレンズは、自分に合っていないものを選んでしまうと変更手続きなど手間が発生してしまいます。

面倒でもあらかじめ検診を受けて自分に合うレンズを把握しておくことで、後々の手間やコストを減らすことができます。

コンタクトのサブスクの選び方

コンタクトのサブスクの選び方

コンタクトは毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選ぶ必要があります。

あなたに合ったコンタクトのサブスクを選ぶポイントは、大きく8つあります。

コンタクトのサブスクの選び方
  • レンズの種類
  • 受け取りの間隔
  • 受け取り方法(配送してもらえるか)
  • サポート
  • 値段
  • 処方箋が必要かどうか
  • ブランド・品質
  • キャンペーンや特典

順番に見ていきましょう。

1. レンズの種類

コンタクトのサブスクで選べるレンズは、1Dayや2Weekなど使い捨てタイプがメインになります。

さらに、サブスクを大きく分けると以下の2タイプになります。

コンタクトのサブスクのタイプ
  • 値段が安いが、選べるメーカーは自社製品のみ
  • 値段が高いが、さまざまなメーカーから選べる

サブスクにより選べるメーカーのバリエーションが異なります。

まずは、自分が普段使っているコンタクトの種類を確認しましょう。

商品にこだわりたい人は幅広いメーカーを扱うサービスを、価格重視の人は自社製品特化型のタイプを選ぶと良いでしょう。

2. 受け取りの間隔

必ずしも、毎日コンタクトを使わないという人もいるでしょう。

仕事の日だけ使うという人や、メガネと併用している人は、レンズの枚数が多いと余ってしまいます。

サブスクによっては、受け取りのペースを柔軟に変えられるタイプもあるため、使用頻度に合わせて選んでください。

3. 受け取り方法(配送してもらえるか)

ほとんどのサブスクサービスは、自宅までレンズを配送してくれます。

しかし、商品によって送料がかかったり、受け取り日を変更する場合の締め切り日が異なります。

また、配送してくれるサービスでも、初回申し込み時は店舗まで行く必要がある場合があります

4. サポート

長く続けるためには、アフターサービスが充実しているかどうかもポイントになります。

無駄を無くすことで月額費用を抑えたサービスもあれば、提携眼科での検診など長期的にサポートしてくれるものまでさまざまです。

度数変更や破損時の交換など、いざという時のサポートも充実していると安心です。

また、続けるほど割引率が上がったり、ポイントが貯まるサービスもあります。

5. 値段

コンタクトのサブスクでかかる費用は、主に次の6つです。

コンタクトのサブスクでかかる費用
  • 月額料金
  • 入会金
  • 年会費
  • 送料
  • 紛失時の追加購入費用
  • 中途解約時の解約金

月額費用の相場は、およそ2,000円~4,000円ほどです。

※2025年8月時点

今現在コンタクトにかかっている費用がこの金額を超えるようならお得になる可能性が高いでしょう。

月額料金以外があるかどうかは、サービスにより異なります。

月額料金の安さだけでなく、他の費用も含めてトータルで判断しましょう。

6. 処方箋が必要かどうか

コンタクトレンズを購入する際、処方箋の提示は義務ではありません。

しかし、安全性の点から処方箋の提示が必須のサブスクもあります

眼の状態は時間が経つと変わるので、現在コンタクトを使っている人でも改めて検査を受けるとより安心です。

7. ブランド・品質

眼の健康に関わるコンタクトレンズは、信頼できるブランドのものを選びたいですよね。

コンタクトの代表的なメーカーには以下のような会社があります。

コンタクトレンズの代表的なメーカー
  • ジョンソンエンドジョンソン(アキュビュー)
  • クーパービジョン
  • アルコン
  • ボシュロム
  • メニコン
  • シード

いずれも品質の高いブランドですが、メーカーごとに力を入れているポイントが異なります。

コンタクトレンズには相性もあるので、違和感なく使えるメーカーのものを選びましょう。

8. キャンペーンや特典

コンタクトのサブスクでは、通常購入にはない以下のような特典が用意されていることがあります。

  • 送料無料
  • 追加購入が割引価格
  • ポイントが貯まる

長く使うサービスだからこそ、このような特典を上手く活用すればさらにお得になります。

【2025年9月】コンタクトのサブスクおすすめ人気ランキング11選!

【2025年9月】コンタクトのサブスクおすすめ人気ランキング11選!

これまでに解説した選び方をもとに、コンタクトのおすすめのサブスクサービスを11種類厳選しました。

一覧にしたものがこちらです。

スクロールできます
順位サービス名月額料金その他費用解約金レンズの種類取り扱いブランド受け取り方法サポートキャンペーン・特典受け取り間隔処方箋
1位dicon(ダイコン)「ザ コンタクトプラン」1,900円【年会費】3,000円なし1Dayタイプのクリアコンタクトレンズ粧美堂配送・オンライン申し込み可
・レンズ度数が合わなくなったら変更可能
・コンタクトレンズ単品やまつげ美容液の購入価格25%OFF
・ポイント3倍
月1回(年5ヵ月分スキップが可能)不要
2位メニコン 「Miru3Cプラン」1,980円〜【入会金】
使い捨てタイプ:3,300円
長期使用タイプ:5,500円
【検査料別途】
なし(入会後1年以内の退会は不可)1Day
2Week
ハード
ソフト
近視用
遠近両用
乱視用
カラコン
サークルレンズ
シード
クーパービジョン
アルコン
店頭or
配送
レンズ度数が合わなくなったら変更可能使い捨てタイプ:3ヶ月ごと
長期使用タイプ:1年ごと
必要
3位メニコン 「メルスプラン」月額2,310円〜【入会金】
使い捨てタイプ:3,300円
長期使用タイプ:5,500円
【検査料別途】
なし(入会後1年以内の退会は不可)1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month(1ヶ月交換タイプ)
ハード
ソフト
カラコン
サークルレンズ
メニコン店頭or
配送
レンズ度数が合わなくなったら変更可能・プラン入会&対象商品購入でMMENICOIN最大5000円分プレゼント
・友だち紹介でMMENICOIN1000円分プレゼント
・WEB申し込みでギフト券500円分プレゼント
使い捨てタイプ:3ヶ月ごと
長期使用タイプ:1年ごと
必要
4位メガネスーパーコンタクト定期便定期便コース:最大30%OFF
LIGHTコース:最大20%OFF
なし2回目の商品受け取りが終了する前に解約した場合、通常価格との差額1Day
2Week
ハード
ソフト
近視用
遠近両用
乱視用
メガネスーパーオリジナル
アイレ
メニコン
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ボシュロム
チバビジョン / アルコン
ロート
アイミー
シード
アベオ
店頭or
配送
レンズ度数が合わなくなったら変更可能・初回購入分が50%OFF(LIGHTコースは40%OFF)
・推奨コンタクト購入でお食事券500円分プレゼント
3ヶ月ごと(休止、変更可能)不要
5位リフレア 定期購入2,200円〜なしなし1day(使い捨てタイプ)リフレア配送レンズ度数が合わなくなったら変更可能3カ月に1回、眼科の定期検診を受診することで500円分のQUOカードをプレゼント2ヶ月ごと(25日ごと~最大100日ごと(5日間隔)で変更及び休止可能)不要
6位メアシス 定期購入3,169円〜なし2回継続後は解約金なし1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month (1ヶ月交換タイプ)
クーパービジョン
アイレ
シンシア
メニコン
ボシュロム
アルコン
ロート
アイミー
東レ
シード
オフテクス
エイコー
配送レンズ度数が合わなくなったら変更可能ポイントが通常の3倍毎月、2ヶ月ごと、3ヶ月ごと、6ヶ月ごと、12ヶ月ごと(休止、変更可能)不要
7位WAVEサブスク1箱1,360円〜商品により送料550円なし1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
WAVE配送商品の変更可能20日~365日の間不要
8位JINS1DAY おトク定期便初回~12回目:10% OFF 3,564円
13回目~22回目:11%~20% OFF 3,524円~3,168円
23回目以降:20% OFF 3,168円
なしなしJINS 1DAY (1日使い捨てソフトコンタクトレンズ)JINS配送・初回限定で5日分の無料お試し体験
・レンズ度数が合わなくなったら変更可能
12回継続するとメガネをプレゼント月1回(25日~60日の中から選択可能)不要
9位アットスタイル 定期購入2,960円~なしなし1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month (1ヶ月交換タイプ)
CREO(クレオ)
ジョンソン・エンド・ジョンソン
メニコン
シード
配送レンズ度数が合わなくなったら変更可能25日〜180日間隔不要
10位アキュビュー定期便通常価格から最大480円割引なしなし1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
ジョンソン・エンド・ジョンソン配送商品の変更可能・Myアキュビュー® + とのサービス連携でAポイントが貯まる
・乱視用/遠近両用商品は初回購入金額から2000円割引
・球面製品は初回購入金額から1000円割引
3ヶ月ごと(休止、変更可能)必要
11位アイシティ おトク定期便商品により異なる(1年契約の場合は店頭価格から25%OFF)代引きの場合は送料・手数料期間内に解約すると通常価格との差額が発生アイシティ店舗で取扱いの1day、2week、1monthの使い捨てコンタクトジョンソン・エンド・ジョンソン
クーパービジョン
ボシュロム
アルコン
シード
メニコン
HOYA
アイミー
ロート
シンシア
店頭or
配送
レンズ度数が合わなくなったら変更可能(眼科受診が必要)利用が初めての方は対象店舗でのお申し込みで初回3ヶ月分のお支払金額が店頭価格(税抜)から40%OFF3ヶ月ごと(ネット会員は変更可能)必要
※料金やサービス内容は変更となる場合がございますので、事前にご確認下さい。

順番に解説していきます。

第1位. オンラインで完結できる高コスパのサブスク「dicon(ダイコン) ザ コンタクトプラン」

dicon(ダイコン)「ザ コンタクトプラン」
総合評価
( 5 )
メリット
  • 単品購入に比べてお得
  • 配送頻度が柔軟に変更できる
デメリット
  • レンズは1種類のみ
  • 途中解約の場合年会費は返ってこない

価格重視の人におすすめなサブスクが、dicon(ダイコン) が提供する「ザ コンタクトプラン」です。

無駄を徹底的に無くし、自社製品をダイレクトに販売することで、月額1,900円という圧倒的な低価格を実現。

価格だけでなく、申し込みから全てオンラインで完結できる点も忙しい人には嬉しいポイントです

レンズのバリエーションにこだわらない人はまず検討すると良いサービスです。

初回限定で特別価格で試せる

今までと違うレンズをいきなりサブスクで使うのは不安な人もいるかもしれません。

diconでは、初回限定でお試しレンズ30日分を1,870円(税込)で単品購入できます。

まずは使用感を確かめてから定額制のプランを契約すれば安心です。

サブスク詳細

dicon(ダイコン)「ザ コンタクトプラン」
レンズの豊富さ
10
継続のしやすさ
90
サポートの充実度
90
コスパ
90
サービス名dicon(ダイコン)「ザ コンタクトプラン」
月額料金1,900円
その他費用年会費3,000円
解約金なし
レンズの種類1Dayタイプのクリアコンタクトレンズ
取り扱いブランド粧美堂
受け取り方法配送
サポートオンライン申し込み可、レンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典コンタクトレンズ単品やまつげ美容液の購入価格25%OFF&ポイント3倍
受け取り間隔月1回(年5ヵ月分スキップが可能)
処方箋不要

第2位. 豊富な種類のレンズを選べる「メニコン Miru3Cプラン」

メニコン 「Miru3Cプラン」
総合評価
( 5 )
メリット
  • 豊富な種類のレンズを選べる
  • 有名メーカーで品質が高い
デメリット
  • 店頭で申し込む必要がある
  • 入会後1年以内の退会はできない

リーズナブルな価格で豊富なレンズを選べるサブスクです。

一流メーカーのレンズが揃い、1Dayから長期使用タイプ、カラーコンタクトまでさまざまな種類から選べます。

申し込み時に店舗に行く手間はあるものの、完全な月額制で追加料金なしで交換・変更に応じるなどアフターサービスも充実しています。

サブスク詳細

メニコン Miru3Cプラン
レンズの豊富さ
70
継続のしやすさ
80
サポートの充実度
70
コスパ
50
サービス名メニコン 「Miru3Cプラン」
月額料金1,980円〜
その他費用【入会金】
使い捨てタイプ:3,300円
長期使用タイプ:5,500円
【検査料】
別途発生
解約金なし(入会後1年以内の退会は不可)
レンズの種類1Day(使い捨てタイプ)
2Week(2週間交換タイプ)
ハード
ソフト
近視用
遠近両用
乱視用
カラコン
サークルレンズ
取り扱いブランドシード、クーパービジョン、アルコン
受け取り方法店頭、配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典
受け取り間隔使い捨てタイプ:3ヶ月ごと
長期使用タイプ:1年ごと
処方箋必要

第3位. 高品質なレンズが揃う「メニコン メルスプラン」

メニコン 「メルスプラン」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 豊富な種類のレンズを選べる
  • アフターサービスが充実
デメリット
  • メニコン以外のメーカーは選べない
  • 入会後1年以内の退会はできない

同じくメニコンが提供しているサポートが充実したサブスクです。

基本的な内容は「Miru3Cプラン」と同じですが、こちらはメニコン商品に特化しているのが特徴。

種類が限られる反面、ポイントキャンペーンやケア用品もお得に購入できるなど、アフターサポートがより充実しています

メニコン製品を愛用している人はこちらを選ぶと良いでしょう。

サブスク詳細

メニコン メルスプラン
レンズの豊富さ
20
継続のしやすさ
70
サポートの充実度
90
コスパ
50
サービス名メニコン 「メルスプラン」
月額料金月額2,310円〜
その他費用【入会金】
使い捨てタイプ:3,300円
長期使用タイプ:5,500円
【検査料】
別途発生
解約金なし(入会後1年以内の退会は不可)
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month(1ヶ月交換タイプ)
ハード
ソフト
カラコン
サークルレンズ
取り扱いメーカーメニコン
受け取り方法店頭、配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典・プラン入会&対象商品購入でMMENICOIN最大5000円分プレゼント
・友だち紹介でMMENICOIN1000円分プレゼント
・WEB申し込みでギフト券500円分プレゼント
受け取り間隔使い捨てタイプ:3ヶ月ごと
長期使用タイプ:1年ごと
処方箋必要

第4位. さまざまなメーカーのレンズを選べる「メガネスーパーコンタクト定期便」

メガネスーパーコンタクト定期便
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 豊富な種類のレンズを選べる
  • 配送頻度が柔軟に変更できる
デメリット
  • 1年ごとに店舗で更新手続きが必要

メガネ・コンタクト専門店のメガネスーパーが提供するサブスクサービスです。

特定のメーカーではなく幅広い商品が選べるため、自分に合ったレンズを見つけやすいのが魅力。

配送間隔の調節や度数変更も柔軟にでき、価格と使いやすさのバランスが良いサービスといえます。

サブスク詳細

メガネスーパーコンタクト定期便
レンズの豊富さ
90
継続のしやすさ
60
サポートの充実度
40
コスパ
40
サービス名メガネスーパーコンタクト定期便
月額料金定期便コース:通常価格から最大30%OFF
LIGHTコース:通常価格から最大20%OFF
その他費用なし
解約金2回目の商品受け取りが終了する前に解約した場合、通常価格との差額
レンズの種類1Day
2Week
ハード
ソフト
近視用
遠近両用
乱視用
取り扱いブランドメガネスーパーオリジナル
アイレ
メニコン
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ボシュロム
チバビジョン / アルコン
ロート
アイミー
シード
アベオ
受け取り方法店頭、配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典・初回購入分が50%OFF(LIGHTコースは40%OFF)
・推奨コンタクト購入でお食事券500円分プレゼント
受け取り間隔3ヶ月ごと(休止、変更可能)
処方箋不要

第5位. シンプルで安い「リフレア 定期購入」

リフレア 定期購入
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 価格が安い
  • 配送間隔が柔軟に変更できる
デメリット
  • レンズの種類は3つのみ

自社製品をお得に提供するリフレアの定期購入。

スタンダード・プレミアム・ブルーライトカットの3種類のレンズから選べます。

配送の間隔変更や停止・再開を柔軟に行えるので、使用頻度が変わる人にも使いやすいサービスです。

サブスク詳細

リフレア 定期購入
レンズの豊富さ
20
継続のしやすさ
70
サポートの充実度
40
コスパ
70
サービス名リフレア 定期購入
月額料金2,200円〜
その他費用なし
解約金なし
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
取り扱いブランドリフレア
受け取り方法配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典3カ月に1回、眼科の定期検診を受診することで500円分のQUOカードをプレゼント
受け取り間隔2ヶ月ごと(25日ごと~最大100日ごと(5日間隔)で変更及び休止可能)
処方箋不要

第6位. お得な価格で豊富なラインナップ「メアシス 定期購入」

メアシス 定期購入
総合評価
( 4 )
メリット
  • レンズの種類が豊富
  • 配送間隔が柔軟に変更できる
デメリット
  • 配送間隔が長い場合は解約が難しい

コンタクトレンズの通販サイトであるメアシスが運営するサブスクサービスです。

豊富なラインナップから自分好みのレンズを選べて、価格も非常に安いのが特徴。

配送間隔も細かく設定できるため、使うレンズのメーカーが決まっている人は利用しやすいサブスクです。

サブスク詳細

メアシス 定期購入
レンズの豊富さ
80
継続のしやすさ
70
サポートの充実度
40
コスパ
60
サービス名メアシス 定期購入
月額料金3,169円〜
その他費用なし
解約金2回継続後は解約金なし
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month(1ヶ月交換タイプ)
取り扱いブランドクーパービジョン
アイレ
シンシア
メニコン
ボシュロム
アルコン
ロート
アイミー
東レ
シード
オフテクス
エイコー
受け取り方法配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典ポイントが通常の3倍
受け取り間隔毎月、2ヶ月ごと、3ヶ月ごと、6ヶ月ごと、12ヶ月ごと(休止、変更可能)
処方箋不要

第7位. 配送期間が柔軟に設定できる「WAVEサブスク」

WAVEサブスク
総合評価
( 4 )
メリット
  • シンプルで選びやすい料金設定
  • 配送頻度が柔軟に変更できる
デメリット
  • 商品により送料がかかる

自社製品を格安で提供するWAVEサブスク。

配送間隔を20日~365日の間で自由に設定できる柔軟性が魅力です。

シンプルで選びやすく、余計な手間を省きたい人におすすめです。

サブスク詳細

WAVEサブスク
レンズの豊富さ
20
継続のしやすさ
70
サポートの充実度
40
コスパ
70
サービス名WAVEサブスク
月額料金1箱1,360円〜
その他費用商品により送料550円
解約金なし
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
取り扱いブランドWAVE
受け取り方法配送
サポート商品の変更可能
キャンペーン・特典
受け取り間隔20日~365日の間
処方箋不要

第8位. 長く続けるほどお得「JINS1DAY おトク定期便」

JINS1DAY おトク定期便
総合評価
( 4 )
メリット
  • J!NSのコンタクトをお得に購入できる
  • 1年継続するとメガネが貰える
デメリット
  • 最初は割引率が低い

メガネブランドとしてのイメージが強いJ!NSですが、コンタクトのサブスクも行っています。

長く続けるほど割引率が上がり、最大20%お得な値段で購入できます。

さらに1年継続するとメガネがプレゼントされる特典もあり、メガネと併用して使っている人には嬉しいポイント。

レンズは1種類のみですが、長く続ける予定の人にはメリットの大きいサブスクです。

サブスク詳細

JINS1DAY おトク定期便
レンズの豊富さ
10
継続のしやすさ
70
サポートの充実度
40
コスパ
50
サービス名JINS1DAY おトク定期便
月額料金初回~12回目:10% OFF 3,564円
13回目~22回目:11%~20% OFF 3,524円~3,168円
23回目以降:20% OFF 3,168円
その他費用なし
解約金なし
レンズの種類JINS 1DAY (1日使い捨てソフトコンタクトレンズ)
取り扱いブランドJINS
受け取り方法配送
サポート初回限定で5日分の無料お試し体験、レンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典12回継続するとメガネをプレゼント
受け取り間隔月1回(25日~60日の中から選択可能)
処方箋不要

第9位. 少ない手間で長く使いやすい「アットスタイル 定期購入」

アットスタイル 定期購入
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 価格が安い
  • レンズの種類が豊富
デメリット
  • 配送間隔が長い

豊富な種類のコンタクトをお得に購入できるサブスクサービスです。

やや配送間隔が長い商品が多く保管場所は必要になりますが、その分受け取りや手続きの手間を減らしたい人にはおすすめです

同じレンズを毎日使う人には便利なサービスといえるでしょう。

サブスク詳細

アットスタイル 定期購入
レンズの豊富さ
80
継続のしやすさ
40
サポートの充実度
50
コスパ
50
サービス名アットスタイル 定期購入
月額料金2,960円~
その他費用なし
解約金なし
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
1month(1ヶ月交換タイプ)
取り扱いブランドCREO(クレオ)
ジョンソン・エンド・ジョンソン
メニコン
シード
受け取り方法配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能
キャンペーン・特典
受け取り間隔25日〜180日間隔
処方箋不要

第10位. 信頼のメーカーが提供するサブスク「アキュビュー定期便」

アキュビュー定期便
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 単品購入よりお得に購入できる
  • 長く使うほど割引になる
デメリット
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン以外のメーカーは選べない

ジョンソン・エンド・ジョンソンの高品質なコンタクトを購入できるサブスクサービスです。

長く続けるほど割引率が上がる仕組みで、アキュビューを愛用している人にはかなりお得になります。

店舗で手続きをする手間はありますが、品質にこだわりたい人におすすめです。

サブスク詳細

アキュビュー定期便
レンズの豊富さ
50
継続のしやすさ
60
サポートの充実度
60
コスパ
40
サービス名アキュビュー定期便
月額料金通常価格から最大480円割引
その他費用なし
解約金なし
レンズの種類1day(使い捨てタイプ)
2week(2週間交換タイプ)
取り扱いブランドジョンソン・エンド・ジョンソン
受け取り方法配送
サポート商品の変更可能
キャンペーン・特典Myアキュビュー® + とのサービス連携でAポイントが貯まる
乱視用/遠近両用商品は初回購入金額から2000円割引
球面製品は初回購入金額から1000円割引
受け取り間隔3ヶ月ごと(休止、変更可能)
処方箋必要

第11位. 店頭商品がお得に買える「アイシティ おトク定期便」

アイシティ おトク定期便
総合評価
( 3 )
メリット
  • 豊富な種類のレンズを選べる
  • 店舗数が多く申し込みしやすい
デメリット
  • 価格をオンラインサイトで確認できない
  • レンズの変更は店頭で手続きが必要

有名なコンタクト販売店であるアイシティが提供するサブスクです。

店頭価格より25%も割引になり、品揃えも豊富。

1年ごとに眼科での検診が必要など、やや要件が厳しめですが、その分眼の状態に合ったレンズを使える安心感があります。

店舗数も多く、気軽に申し込めるのもメリットです。

サブスク詳細

アイシティ おトク定期便
レンズの豊富さ
80
継続のしやすさ
40
サポートの充実度
50
コスパ
40
サービス名アイシティ おトク定期便
月額料金商品により異なる(1年契約の場合は店頭価格から25%OFF)
その他費用代引きの場合は送料・手数料
解約金期間内に解約すると通常価格との差額が発生
レンズの種類アイシティ店舗で取扱いの1day、2week、1monthの使い捨てコンタクト
取り扱いブランドジョンソン・エンド・ジョンソン
クーパービジョン
ボシュロム
アルコン
シード
メニコン
HOYA
アイミー
ロート
シンシア
受け取り方法店頭・配送
サポートレンズ度数が合わなくなったら変更可能(眼科受診が必要)
キャンペーン・特典利用が初めての方は対象店舗でのお申し込みで初回3ヶ月分のお支払金額が店頭価格(税抜)から40%OFF
受け取り間隔3ヶ月ごと(ネット会員は変更可能)
処方箋必要

コンタクトのサブスクの注文方法

コンタクトのサブスクの注文方法

コンタクトのサブスクを注文する一般的な手順は以下の通りです。

コンタクトのサブスクの注文方法
  • 眼科で検診を受けて処方箋をもらう
  • 利用するサービスの会員登録をする
  • 処方箋をもとにレンズの種類を選ぶ
  • レンズの枚数と配送間隔を選ぶ
  • 支払い方法を入力する
STEP
眼科で検診を受けて処方箋をもらう

処方箋が必要でない場合でも、視力など眼の状態が昔と変わっていることがあります。
自分に合ったレンズを選ぶためにも、事前に眼科を受診することをおすすめします。

STEP
利用するサービスの会員登録をする

次に、サブスクを利用する店舗で会員登録を行います。
サービスにより、初回だけは店舗へ足を運ぶ必要がある場合もあります。

STEP
処方箋をもとにレンズの種類を選ぶ

処方箋をもとに自分に合うレンズを選びましょう。
検査結果によっては、着けられないレンズの種類もあります。

STEP
レンズの枚数と配送間隔を選ぶ

届く枚数と頻度は、生活サイクルにより変わるため重要なポイントです。
後で変更もできますが、余計な手間になってしまうのでどのくらいのペースで使うのかをあらかじめ確認しておきましょう。

STEP
支払い方法を入力する

選べる支払い方法はサブスクにより異なりますが、一般的に以下の方法が多いです。

支払い方法の種類
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ後払い
  • 代引き

支払い方法により、手数料など追加費用が発生することがあります。

コンタクトのサブスクの口コミ・評判

コンタクトのサブスクの口コミ・評判

ここでは、コンタクトのサブスクサービス全般に対する良い口コミ・悪い口コミを紹介します。

おおむね好評ですが、一部では「レンズが合わなかった」「値段が高い」などの声が見られました。

※ここに挙げた口コミや評判は個人の感想であり、レンズの相性には個人差があります。

良い口コミ

スクロールできます
https://twitter.com/homura_2nd/status/1922081891827564959

「サブスクに変えたらお得になった」「配送してもらえるので便利」など、日常的に使う人には好評です。

コンタクトのサブスクは新しいサービスですが、徐々にユーザー数が拡大していることがわかります。

悪い口コミ

スクロールできます

一方で「レンズが合わなかった」など使いにくいと感じる人も一定数いるようです。

合わないコンタクトを無理して使い続けることは眼にも良くないので、事前に使用感を確かめてから契約しましょう。

価格面では使い捨てコンタクトを個別に購入する場合に比べればお得ですが、やはり長期使用タイプやメガネと比較すると高くなります

コンタクトのサブスクに関するよくある質問&回答

コンタクトのサブスクに関するよくある質問&回答

ここでは、コンタクトのサブスクに関するよくある質問にお答えしていきます。

コンタクトレンズのサブスクとは、具体的にどんなサービスですか?

月々または年間で決まった料金を支払うことで、コンタクトレンズが定期的に自宅などに配送されるサービスです。買い忘れがなくなり、都度購入する手間が省けるのが特徴です。

サービスによっては、レンズの交換保証やケア用品の配送なども含まれます。

サブスクを利用する最大のメリットは何ですか?

主に3つのメリットが挙げられます。

コンタクトのサブスクのメリット
  • 利便性:定期的に自動で届くため、買い忘れの心配がありません。
  • 経済性:都度購入するより割引価格が適用されたり、送料が無料になったりして、トータルコストを抑えられる場合があります。
  • 安心感:サービスによっては、レンズの破損や紛失時に新しいものを提供してくれる保証が付いていることがあります。
サブスクのデメリットや注意点はありますか?

デメリットとしては、以下の点が挙げられます。

コンタクトのサブスクのデメリット
  • 契約期間の縛り:サービスによっては最低利用期間が定められており、期間内の解約には違約金が発生することがあります。
  • レンズ種類の制限:提携しているメーカーや製品が限られている場合があり、ご自身に最適なレンズが選べない可能性もあります。
  • 眼科受診の形骸化:レンズが自動で届くため、目の状態をチェックするための最も重要な眼科の定期検査を怠ってしまう危険性があります。
従来の購入方法と比べて、費用は安くなりますか?

一概には言えません。長期間、同じ種類のレンズを使い続ける方にとっては、割引が適用されて安くなることが多いです。

しかし、使用頻度が低い方や、様々な種類のレンズを試したい方にとっては、かえって割高になる可能性もあります。

サブスクを利用するのに、眼科の受診や処方箋は必要ですか?

処方箋の提示は義務ではありませんが、購入前の眼科受診は必要です。

コンタクトレンズは心臓のペースメーカーなどと同じ「高度管理医療機器」です。

自己判断で種類や度数を選んだり、処方箋なしで購入したりすることは、角膜障害や感染症など、失明に至る可能性のある重篤な目のトラブルを引き起こす原因となり、非常に危険です。

必ず眼科医の診察・処方を受けてください。

どのくらいの頻度で定期検査を受ければよいですか?

目の状態に問題がなくても、少なくとも3ヶ月に1回は眼科で定期検査を受けることが推奨されています

自覚症状がなくても、角膜に傷がついていたり、酸素不足に陥っていたりすることがあります。サブスクを利用していても、この頻度は必ず守ってください。

サービスによっては提携眼科での検査を促す仕組みもあります。

レンズの度数を変更したい場合、どうすればよいですか?

まずは眼科を受診し、視力検査を受けて新しい処方箋を発行してもらってください。

自己判断での度数変更は絶対に行わないでください。

その後、発行された処方箋に基づき、サブスクサービスの会員ページやカスタマーサポートを通じて度数変更の手続きを行います。

サブスクでコンタクトをお得に購入しよう!

サブスクでコンタクトをお得に購入しよう!

いかがでしたか?

お得にコンタクトレンズを購入できるサブスクサービスを11選紹介しました。

本記事のポイントをまとめると以下のとおりです。

この記事のまとめ
  • コンタクトのサブスクは、定期的にコンタクトが自宅に届く便利なサービス
  • 買い物を減らしお得に購入できることがメリット
  • おすすめな人は「自分に合ったレンズを知っていて使用頻度が高い人」
  • コンタクトのサブスクを選ぶポイントは「レンズの種類」や「お届けの頻度」など8つ
  • コンタクトのおすすめのサブスクは「dicon(ダイコン) ザ コンタクトプラン」など11種類
  • 処方箋は義務ではないが、安全のため眼科で定期検診を受けよう

コンタクトレンズは生活費や眼の健康に関わる非常に重要な消耗品です。

あなたに合ったサブスクが見つかれば、もっと便利でお得にコンタクトを使えます。

本記事を参考に、ぜひコンタクトレンズのサブスクを検討してみてください。

※ 本記事はコンタクトレンズのサブスクリプションサービスに関する情報提供を目的としており、医学的なアドバイスを提供するものではありません。コンタクトレンズの購入・使用に際しては、必ず眼科医の検査・処方を受けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次