自転車を1ヶ月ほど安くレンタルしたい!おすすめのサービスはある?
いろんなサービスを比較して選びたいな!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
「1ヶ月だけ通勤・通学で自転車を使いたい」「数ヶ月だけ必要」、そんな時に便利なのが自転車レンタルサービスです。最近は、ママチャリから電動アシスト付きまで様々なサービスがあります。
本記事では、1ヶ月単位で自転車がレンタルできるおすすめサービスを紹介!
- 1ヶ月自転車レンタルを利用するなら「NORUDE(ノルーデ)」がおすすめ
- レンタルなら購入よりコスパがよく、面倒な修理・メンテナンスも不要
- サービスの選び方のポイントは「車種」「料金・内容」「貸出場所と返却場所」などをチェックすること
- 注意点は、保険内容をしっかり確認することや初期費用などの追加料金にも目を向けることなど
サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。
それでは早速見ていきましょう!
- Amazon Music Unlimited: 1億曲以上が30日間無料で聴き放題。HD/Ultra HD対応の高音質&オフライン再生で、通勤や家事のBGMにも最適。
- Bloomee
:ポストに届くお花の定期便。初回1束無料でお部屋が一気に華やぐ。3分で活けるだけの簡単フラワーライフ。
- ラボカフェ: 国内最大級のコーヒー情報サイト直営の豆定期便。厳選豆を月1回お届け、初回送料無料で本格コーヒーをおうちカフェで満喫!
より詳しくは「サブスクのおすすめ人気ランキング25選」の記事をチェック!
1ヶ月だけ自転車を使いたいならレンタルがお得!
1ヶ月だけ自転車を使いたい!けれど、購入するにはもったいないし、後で保管に困るのも嫌だし…。
そんな時、自転車のレンタルサービスはいかがでしょうか?
最近は、通勤や引っ越し、観光などで一時的に自転車を利用したいという方向けに、使いやすいプランを提供しているサービスが増えています。
スマホからさっと手続きして借りられるサービスもあり、いますぐに利用したい方にもおすすめです。
特に、1ヶ月自転車を使いたい方にとって、自転車レンタルサービスは次のようなメリットがあります。
- 購入するよりコスパがよい
- 修理・メンテナンス不要
- 保管場所を用意する必要がない
- 必要がなくなった時の処分に困らない
とりあえず1ヶ月だけ、リーズナブルかつ簡単に自転車を用意したい、という方に最適!
また、1ヶ月以上レンタルできるサービスもあり、数ヶ月の利用なら購入よりもコストを抑えられます。
1ヶ月以上利用できる自転車レンタルサービスの選び方
1ヶ月のレンタルには様々な種類のサービスがあります。
あなたにぴったりのサービスを見つけるために、選び方のポイントを押さえておきましょう。
まとめると以下のとおりです。
- 自転車の種類
- 料金・内容
- 貸し出し場所と返却場所
- 保険加入の有無
それぞれ具体的に見ていきましょう。
自転車の種類
まずは、レンタルできる自転車の種類をチェックしましょう。
通勤・通学や買い物程度のちょっとしたお出かけならシティサイクル、小さな子どもを一緒に乗せたいなら電動アシスト付きなど、それぞれの用途・目的に合わせて車種を選ぶことが大切です。
主なものをまとめると以下のとおり。
- 通勤・通学
- シティサイクル、クロスバイク
- 子どもの送迎・坂道が多い
- 電動アシスト付き自転車
- 趣味・運動目的
- スポーツバイク
自分の目的を明確にしてニーズに合った車種を選びましょう。
料金・内容
取り扱っている車種をチェックしたら、利用料金とレンタルできる期間、またその内容を確認しましょう。
1ヶ月の自転車レンタル料金は、車種や内容、提供するサービスによって異なりますが、安いもので約¥1,000前後、高いもので約¥9,000ほどになるものもあります。
月額料金の中に何が含まれているのかを確認するとともに、乗り放題なのか、回数制限があるのかなども確認しておきましょう。
また、延長や解約のしやすさなども大切なチェック項目です。
貸し出し場所と返却場所
日常的に利用するのであれば、自宅や職場など生活圏内にステーションがあるかどうかは大切なポイントです。
また、レンタルサービスによっては、貸し出し場所に返却するスタイル以外にも、その他のステーションに乗り捨て可能な場合もあります。
通勤・通学などの規則的な利用以外にもレンタルした自転車で移動することが考えられるならば、乗り捨てできた方が便利に利用できるでしょう。
保険加入の有無
1ヶ月以上自転車のレンタルサービスを利用するなら、万が一のトラブルに備えた保険加入の有無も要チェックです。
特に、盗難補償、対人・対物補償、故障時の無料修理や代車の対応などの項目が含まれていると安心できます。
自転車レンタルサービスのおすすめ人気ランキング15選!1ヶ月以上利用できてリーズナブル
ここからは、1ヶ月自転車を利用する際に便利に利用できる、自転車レンタルサービスのおすすめ・人気ランキングを紹介していきます。
先ほどの選び方をもとに厳選した15選をまとめると以下のとおりです。
1つずつ見ていきましょう。
第1位. コスパ抜群で大人気の自転車レンタルサービス「NORUDE(ノルーデ)」
- 月額料金¥1,990〜手軽に始められる
- 子育て系からスポーツ系までニーズに合わせて選択可能
- 乗り捨て不可
最初に紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「NORUDE(ノルーデ)」。
電動アシスト自転車を月額料金¥1,990〜手軽に始められるサブスクサービスです。
契約期間に応じて料金が異なり、3年契約が1番お得に利用できます。
YAMAHA、Panasonicなど25種類以上の豊富な車種が揃い、子育て系からスポーツ系までニーズに合わせて選択可能。
一般コース、デリバリーコース、法人コースの3つのプランがあり、1ヶ月から利用できるのはデリバリーコースのみです。
ママ・子育て世帯に向けたモデルに力を入れているのが特徴的で、前後乗せ車体はもちろんのこと、双子専用三輪車まで揃う充実の対応力!
購入前に試乗してみたい方、通勤通学に利用したい方、子育てサポートとして日常的に利用したい方などにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | NORUDE(ノルーデ) |
---|---|
月額料金 | ¥1,990〜 ※初回事務手数料¥3,520〜、配送費用別途必要 |
車種タイプ | 25種類以上(子育て系・スポーツ系など) |
対応エリア | 全国(配送対応エリアのみ) |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第2位. ポート設置エリアなら自由に返却できる「DOCOMO bike share」
- ICカードやスマホを使って簡単に借りられる
- 安心して長期利用しやすいサービス
- 子育て系にはやや弱い
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「DOCOMO bike share」。
NTTドコモが提供するサービスで、クロスバイク、ミニベロ、eバイクなど多種多様な自転車をレンタルできます。
観光や1ヶ月生活向けに人気があり、長期レンタル割引も行っています。
ICカードやスマホを使って簡単に借りられ乗り捨てもOKなので、スムーズに利用することが可能です。
システム運用の安定性や充実の補償内容など、安心して長期利用しやすいサービスと言えるでしょう。
月額会員プランがコスパ高くおすすめです。
サービス詳細
サービス名 | DOCOMO Bike Share |
---|---|
月額料金 | 約¥3,300/1日乗り放題¥1,650 |
車種タイプ | 主に1人乗り電動アシスト自転車 |
対応エリア | 東京、神奈川、宮城、広島、大阪、奈良、大分、鹿児島、沖縄など広域展開 |
乗り捨て可能かどうか | ○ |
保険加入の有無 | あり |
第3位. ママチャリ特化の子育て応援サービス「MBR ママチャリレンタル」
- 子ども乗せ対応の電動アシスト自転車に特化
- 子どもの成長に合わせて乗り換えできる
- スポーツ系をレンタルしたい方には不向き
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「MBR ママチャリレンタル」。
その名のとおりママ向け、子育て世代にぴったりな子ども乗せ対応の電動アシスト自転車に特化したサービスです。
前乗せ、後ろ乗せ、3人乗りの3パターンを揃えており、子どもの成長に合わせて乗り換えできるのが大きな魅力です。
保険は1ヶ月¥300で賠償責任・傷害保険ありで安心。
子どもを一緒に乗せての移動を日常的にしている方や、1ヶ月以上の長期レンタルも考えているような方におすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | MBR ママチャリレンタル |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月契約 約¥11,000→2年契約 約¥4,950(契約後) |
車種タイプ | 前後子乗せ2人・3人乗りモデルなど全電動アシスト搭載 |
対応エリア | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)・関西(大阪)中心展開 |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第4位. レンタル期間無制限で利用しやすい「電動自転車レンタルドットコム」
- 国産メーカーの電動アシスト自転車を気軽に試せる
- 自宅までの配送・回収のスタイルで便利
- 乗り捨ては不可
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「電動自転車レンタルドットコム」。
YAMAHA、Panasonic、ブリヂストンなどの国産メーカーの電動アシスト自転車をレンタルしているサービスです。
1人乗り用なら月額料金¥3,980〜借りられ、保険料は¥300/月。
チャイルドシート付きは¥4,980〜利用できます。
自宅までの配送・回収のスタイルが特徴的で、土日祝日も対応、時間指定もできて便利に利用できます。
子育て世帯だけでなく、購入前に国産モデルをお試ししてみたい方にもおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | 電動自転車レンタルドットコム |
---|---|
月額料金 | ¥3,980〜 |
車種タイプ | 1人乗り電動、2人乗り後ろ子乗せ、3人乗り電動モデル |
対応エリア | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)+関西(大阪・京都・兵庫・奈良) |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第5位. 全国配送対応で丁寧に整備された自転車がレンタルできる「チャリル」
- 幅広い車種が揃う全国配送対応のサービス
- 最新モデルをリーズナブルにレンタルできる
- 乗り捨て不可
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「チャリル」。
シティタイプ、スポーツタイプ、子ども乗せ、折りたたみなど、幅広い車種が揃う、全国配送対応のサービスです。
送料無料のプランも多く、12ヶ月以上のプランで契約すると、最新モデルを月額料金¥2,980〜と格安でレンタルできます。
また24ヶ月以上継続利用することで無償譲渡となったり割引購入できるプランもあり、通常の購入よりもお得に利用できることも。
通勤・通学や子ども乗せなど幅広い用途で利用したい方や、自分で好きなモデルを選んで乗りたい方、また、最新モデルをリーズナブルに長期利用したい方などに、おすすめしたいサービスです。
サービス詳細
サービス名 | チャリル |
---|---|
月額料金 | ¥2,980〜/年契約あり(月々払い) |
車種タイプ | ヤマハ・パナソニックの子乗せモデル・通勤向けママチャリなど電動中心 |
対応エリア | 全国配送対応(沖縄離島除く) |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第6位. 都市部にあってリーズナブル「Charichari(チャリチャリ)」
- アプリを使って即利用できる手軽さが魅力
- どのポートでも返却可能
- 毎日長距離利用すると割高になることもある
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「Charichari」。
アプリを使って即利用できる手軽さが魅力のサービスです。
1分単位で細かく課金があり、こまめに短距離を移動する方などにぴったり。
一般車と電動アシスト車を選択でき、福岡をはじめ、名古屋、東京、熊本などで展開されています。
どのポートでも返却OKで乗り捨てでき、利便性抜群。
短距離・短時間の移動で頻繁に利用したい方、スマホだけで簡単に自転車をレンタルしたい方、都市部で自由でスムーズな移動手段を探している方などにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | Charichari |
---|---|
月額料金 | 月額プランなし 一般車¥7/分・電動車¥17/分 |
車種タイプ | 一般自転車・電動アシスト車 |
対応エリア | 福岡・名古屋・東京・熊本など都市中心 |
乗り捨て可能かどうか | ○ |
保険加入の有無 | あり |
第7位. スポーツタイプが豊富「CycleTrip BASE」
- 多種多様なスポーツ系モデルを取り扱っている
- 1日レンタルから1ヶ月の長期プランまで選択できる
- 乗り捨ては不可
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「CycleTrip BASE」。
クロスバイクやロードバイク、ミニベロ・eバイクなど多種多様な車種を取り扱っているサービスです。
1日レンタルから1ヶ月の長期プランまで、ニーズに合わせて選べるプランが用意されています。
観光や1ヶ月生活向けに人気があり、自宅やホテル、職場など、スタッフによる無料配送・無料回収で臨機応変に対応してくれます。
もちろん店舗受け取りも可能です。
本格的なスポーツ系バイクを体験してみたい方や、店舗に出向くことなく自宅やホテルなどで自転車を受け取りたい方におすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | CycleTrip BASE |
---|---|
月額料金 | 約¥14,000〜(モデル・期間により¥20,000〜40,000) |
車種タイプ | スポーツ系、キッズ向けなど豊富 |
対応エリア | 東京(23区+多摩)・千葉・埼玉・神奈川・名古屋市等 |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第8位. 全国対応で使いやすい「HELLO CYCLING」
- 全国対応でステーション数が多くどこでも借りやすい
- 月額パスポートがあり1ヶ月乗り放題することも可能
- 子育て系にはやや弱い
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「HELLO CYCLING」。
全国対応でステーション数が多く、どこでも借りやすいのが大きな魅力の最大手サービスです。
電動アシスト自転車をメインに取り扱っており、乗り捨ても自由。
一部の地域では、月額パスポートがあり1ヶ月乗り放題することも可能です。
スマホやICカードを利用して、さっと借りられる手軽さも嬉しいポイント。
都市部で日常的に自転車を利用したい方や旅先でのちょっとした移動手段に使いたい方などにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | HELLO CYCLING |
---|---|
月額料金 | 約¥2,000前後(15分¥130など、1ヶ月パスあり) |
車種タイプ | 電動アシスト・通常車 |
対応エリア | 全国42都道府県以上 |
乗り捨て可能かどうか | ○ |
保険加入の有無 | あり |
第9位. 大都市圏中心で乗り捨て可能「LUUP」
- 乗りたいときにすぐ乗れてポート数も多く利便性が高い
- 予約、開錠、返却、決済までアプリ1つで完結可能する
- 電動小型自転車・電動キックボードの2種しか選べない
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「LUUP」。
全国の主要都市で展開中の、ポート数の多いサービスです。
特に都市部ではその設置密度も高く、乗りたいときにすぐ乗れる利便性の高さが魅力。
基本料金¥50+時間料金1分¥15とコスパもよく、電動アシスト自転車か電動キックボードを利用することができます。
また、予約、開錠、返却、決済までアプリ1つで完結可能。
都市部で短時間の移動が頻繁にある方、スマホ1つで手軽に自転車レンタルを済ませたい方などにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | LUUP |
---|---|
月額料金 | 定額なし 時間制:1回¥50+時間料金1分¥15 ※エリアにより「定額パス」提供あり |
車種タイプ | 電動小型自転車・電動キックボード |
対応エリア | 都市中心(東京・大阪・京都など) |
乗り捨て可能かどうか | ○ |
保険加入の有無 | あり |
第10位. 京都観光で利用したいサービス「京の楽チャリ」
- 観光しながら快適に移動できる車種が揃っている
- 各店舗で共通して使用可能で返却もしやすい
- 京都市内のみのサービス
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「京の楽チャリ」。
京都初の電動アシスト自転車専門レンタサイクル店です。
有人対応によるサービスで海外のお客さんにも評判がよく、観光しながら快適に移動できる車種がたくさん揃っています。
1ヶ月まで利用できる連泊・長期割引プランなら、電動アシスト車で約¥13,200。
1日プランや半日プランなどもあり自分の用途・目的に合わせて選べます。
京都駅七条店、東山三条店、北野天満宮合格店など、市内の観光スポットに店舗を構えており、共通使用が可能なため利用しやすいでしょう。
サービス詳細
サービス名 | 京の楽チャリ |
---|---|
月額料金 | 連泊・長期割引プラン 約¥13,200 |
車種タイプ | 電動アシスト中心(観光向け) |
対応エリア | 京都市内で駅近中心 |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第11位. 中古から新車までお得にレンタル「e-CHARity 電動自転車レンタル」
- サステナブルな取り組みを選択できる
- 月額料金¥980〜利用できリーズナブル
- 沖縄中心とした観光地のみの展開
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「e-CHARity 電動自転車レンタル」。
国内メーカーのブリヂストン、ヤマハ、パナソニックなどの高年式モデルや新車モデルを取り扱っています。
沖縄や関西・関東の一部に店舗を展開しており、街乗りに観光にと便利に利用できます。
サステナブルな取り組みによる中古車プランは、月額料金¥980〜利用できリーズナブル。
長めの出張や転勤などで自転車を利用したい方や、中古モデルをコスパ重視でレンタルしたい方などにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | e-CHARity 電動自転車レンタル |
---|---|
月額料金 | 中古¥980~/新品約¥4,680~/2年目以降割引あり |
車種タイプ | パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンの電動アシスト自転車 |
対応エリア | 沖縄 那覇店中心、渡嘉敷島など観光地で展開 |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第12位. 子どもの成長に合った自転車をお得にレンタル「エシクル」
- 子ども用自転車をリーズナブルな価格で利用できる
- 子どもの成長に合わせて車種を乗り換えできる
- 乗り捨ては不可
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「エシクル」。
ブリヂストンサイクルの子ども用電動自転車を取り扱っているサービスです。
現在の対応エリアは東京都23区を中心とした一部地域のみとなっています。
新品モデルだけでなく、環境に優しい中古のリフレッシュ車も提供しており、リーズナブルな価格で利用できます。
なんといっても、子どもの成長に合わせて、車種を乗り換えできるのは大きな魅力です。
サステナブルな選択をしたい方や東京23区周辺での店舗受け取りが可能な方におすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | エシクル |
---|---|
月額料金 | ¥980〜2,080 |
車種タイプ | ブリヂストンのキッズ自転車14〜26インチ |
対応エリア | 全国 |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第13位. サブスクでお得にレンタル「スマイルサイクル」
- スマホから簡単に手続き可能
- 自宅配送・回収をしてもらえるため返却の手間なし
- 関西エリアでの展開
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「スマイルサイクル」。
Panasonicのビビシリーズを中心に、スポーツタイプや子ども乗せモデルなどを取り扱っているサービスです。
スマホから簡単に手続きできるうえ、スタッフにより自宅配送・回収をしてもらえるため、返却の手間がなく便利。
関西エリアで電動アシスト車をコスパよくレンタルしたい方、初期費用を抑えて宅配付きのサービスを利用したい方におすすめです。
サービス詳細
サービス名 | スマイルサイクル |
---|---|
月額料金 | ¥1,950〜/チャイルドシート付き¥3,050/スポーツタイプ¥4,400程度 |
車種タイプ | 電動アシスト自転車(スタンダード/チャイルドシート付き/スポーツE‑Bike) |
対応エリア | 関西エリア中心(配送対応) |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
第14位. 利用エリア間をまたぐ移動もOK「COGICOGI(コギコギ)」
- シックで洗練された車体デザイン
- エリアをまたいだ利用も可能
- スマホから簡単に借りて返却できるため気軽
- 都市内全域に拠点があるわけではない
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「COGICOGI」。
東京・京都・大阪・福岡など全国複数都市で展開している、電動アシスト自転車のレンタルサービスです。
シックで洗練された車体デザインも人気。
都内や地方の観光地などに設置されているポートで、スマホから簡単に借りて返却できるため気軽に利用できます。
また、鎌倉で借りて東京で返却するなど、エリアをまたいだ利用も可能なため、自由度の高いサービスと言えるでしょう。
サービス詳細
サービス名 | COGICOGI(コギコギ) |
---|---|
月額料金 | ¥3,600〜/スポット利用¥100/30分〜 |
車種タイプ | スタイリッシュな電動アシスト(ミニベロ中心) |
対応エリア | 東京・京都・奈良・横浜など主要都市 |
乗り捨て可能かどうか | ○ |
保険加入の有無 | あり |
第15位. 電動アシスト車からキッズ向けまでレンタルできる「サブくる」
- 自転車と一緒にキャンプ用品もレンタルできる
- キッズ用自転車もレンタルできる
- 愛知・岐阜での展開
続いて紹介する1ヶ月レンタルが可能なおすすめの自転車レンタルサービスは「サブくる」。
愛知・岐阜を中心に展開されている、子育て応援型のサービスです。
子ども乗せ電動アシスト車とアウトドア用品がセットになったサブスクを提供しており、自転車と一緒にキャンプ用品や防災用品などを毎月定額で利用できます。
利用期間は1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、36ヶ月から選択でき、36ヶ月は自転車のみのプランです。
電動アシスト車だけでなく、キッズ用自転車の用意があるのも嬉しいポイント。
愛知、岐阜近郊在住で、キャンプ好きのファミリーにおすすめのサービスです。
サービス詳細
サービス名 | サブくる |
---|---|
月額料金 | 12ヶ月プランの場合 約¥2,016〜 |
車種タイプ | 自転車・アウトドア用品など |
対応エリア | 岐阜・愛知中心の直営店舗展開(全国展開予定) |
乗り捨て可能かどうか | × |
保険加入の有無 | あり |
1ヶ月以上利用できる自転車レンタルサービスを利用する際の注意点
1ヶ月ほど自転車のレンタルサービスを利用する際には、メリットだけでなくデメリットにも目を向けておく必要があります。
注意点やデメリットをまとめてみましょう。
- 月額料金以外に費用が必要かどうかもチェック
- 保険は内容をしっかり確認する
- 解約のルールを把握してから契約する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
月額料金以外に費用が必要かどうかもチェック
自転車のレンタルサービスでは、月額料金以外に事務手数料や保証金などの初期費用がかかる場合があります。
月々に支払う費用が安くても、そういった初期費用や送料などが別途必要なサービスもあるため注意しましょう。
保険は内容をしっかり確認する
自転車のレンタルを1ヶ月以上利用するのであれば、保険の有無はもちろんのこと、その内容もしっかりと確認しておく必要があります。
保険ありの場合でも、補償内容はサービスによって異なります。
事故や盗難などに備えてその内容もしっかり把握しておきましょう。
解約のルールを把握してから契約する
自転車のレンタルサービスを利用する際には、契約前に解約のルールをしっかりと確認しておきましょう。
サービスによっては、最低利用期間が決められている場合があるため注意が必要です。
また、解約の手続きが面倒でないかもチェックしておくと安心です。
1ヶ月以上利用できる自転車レンタルサービスによくある質問
1ヶ月以上利用できる自転車レンタルサービスによくある質問とそれに対する回答を紹介します。
迷っていることや疑問に思っていることがある方は、参考にしてください。
- 1ヶ月だけのレンタルはできますか?
-
可能です。
観光地や都心部では時間貸しや1日のみのものもありますが、ほとんどのサービスが1ヶ月から利用できます。
- パンク、故障などの場合はどうしたらよいですか?
-
サービスによって対応が異なります。
近くの提携店舗で修理してもらえることも多く、自己修理は不可の場合もあります。
アクシデントが起きたら、ひとまずサービスに連絡するようにしましょう。
- レンタルした自転車が故障中の間、代車は用意してもらえますか?
-
サービスの中には、無料で代車を用意してくれるサービスもあります。
しかし、代車対応をしていなかったり、代車が有料のサービスもあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
自転車を1ヶ月・数ヶ月だけ使いたいならレンタルがお得で気軽!
いかがでしたか?
1ヶ月自転車がレンタルできるおすすめのサービスを紹介するとともに、選び方のコツや利用の際の注意点などをお伝えしてきました。
本記事のポイントは以下のとおりです。
- 1ヶ月自転車レンタルを利用するなら「NORUDE(ノルーデ)」がおすすめ
- レンタルなら購入よりコスパがよく、面倒な修理・メンテナンスも不要
- サービスの選び方のポイントは「車種」「料金・内容」「貸出場所と返却場所」などをチェックすること
- 注意点は、保険内容をしっかり確認することや初期費用などの追加料金にも目を向けることなど
15社の自転車レンタルサービスを紹介しましたが、それぞれ料金や対応エリアなどサービス内容は様々です。
自分のライフスタイルや目的に合ったサービスを選んで、快適な自転車生活を楽しんでください!