メニュー
カテゴリー
アーカイブ
【最新版】サブスクのおすすめサービス25選!

【学生必見】学割が使えるおすすめサブスク人気ランキング10選!

学割が使えるおすすめサブスクは何かな?

無駄なくサブスクを利用したい!

あなたはサブスクにも学割があることを知っていますか。

レジャー施設やショッピングで学割が使えるように、サブスクでも学割を使って、通常よりも安く利用することができるのです。

学割は学生の特権!お得に活用できるのは、学生である今だけ、知らなきゃ損です。

本記事では、大学生向けに厳選した音楽配信や動画配信、ソフトウェアなどのおすすめのサブスク10選をご紹介!

無料体験がついているものや、コスパ最強なものを厳選していますので、チェックしてみましょう。

本記事の結論
  • 音楽、動画、書籍、ソフトウェアなど多岐にわたり、通常料金の半額以下で利用できるものも多く、コストパフォーマンスが非常に高い
  • 1ヶ月から6ヶ月の無料体験期間がある
  • メールアドレスなどによる在学証明が必要なので注意
  • 学割が効くおすすめのサブスクは「Amazon Prime Student」「Apple Music学生プラン」などがある
本記事を監修する専門家
サブスクラボ げんた
柏倉元太

サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。

当サイトでおすすめのサブスクサービス
  1. Amazonプライム:動画見放題、音楽聴き放題、本読み放題!30日間無料体験もあるので、申し込まなきゃ損!
  2. U-NEXT:300,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実!まずは31日間無料トライアル
  3. Hulu(フールー):日テレ作品や海外ドラマに強い!月額1,026円で見放題!いつでもキャンセルOK!

さらに詳しく知りたい方は「【最新】サブスクのおすすめサービス25選!音楽から食べ物までご紹介」をチェック!

タップできる目次

学割でサブスクを使うメリット

学割でサブスクを使うメリット

現在、動画配信や音楽配信を始め、多くのサブスクサービスが存在しています。

※2025年4月時点

サブスクは、豊富なラインナップから取捨選択することができる面白さがあります。

しかし、勉学が本業の学生にとっては、定期的にコストがかかるのがネックですよね。

そんな学生に向けて、特別料金で利用できるサブスクが存在します。

学割を使えるのは今だけ!日々の生活を便利にしたり、動画や音楽を楽しめたりするのはもちろん、就活や学生生活に活用できるサービスもあるのです。

お得にサブスクを使うことで毎日のQOLが上がること間違いなしです。

【学生必見】サブスクの選び方

サブスクの選び方

セブスクが群雄割拠の現在で、どのサブスクを選べばいいのか、わからないと言う方も多いと思います。

そんなあなたのために、比較するべき項目をお伝えします。

  • 料金
  • 無料体験の有無
  • 実用性
  • 手続きもしやすさ

それぞれを詳しくみていきましょう!

料金

やはり一番重要なのが、定額の料金です。サブスクは買い切りではなく、毎月のようにコストがかかります。

そのため、あなたの今のお財布事情と毎月支払うだけのメリットがあるのかを考えるといいでしょう。

無料で楽しむことができるサービスも多く存在します。無理せずに、自分の家計プランにあったサブスクに加入しましょう。

無料体験の有無

多くのサブスクでは、期間の違いはありますが、無料体験期間が存在します。

その期間にサブスクを使用してみて、継続して料金を支払っても問題ないのかどうか、悩むことができます。

いきなり有料で試すよりも、無料期間にじっくりと考えるのがおすすめです。

無料期間をうまく活用して、自分にあったサブスクを見つけましょう。

実用性

サブスクは豊富なラインナップやそれぞれの特徴をみると、どれも魅力的に見えてしまいますが、それぞれのサブスクに特徴があります。

友達が加入しているものに入るのもいいですが、あなたの生活パターンで実用的かどうか、効率よく使えるかどうかも非常に重要です。

加入していても、使う機会が少ないと損をしてしまいますので、気を付けましょう。

手続きのしやすさ

定期的にコストがかかるサブスクでは、使わない月が発生するともったいないですよね。

そのため、使わなくなったときにスムーズに解約できるのか、も重要なポイントです。

解約したいと思っても、すぐに解約できないと無駄に料金だけかかってしまいます。

また、再度入会するときもすぐに始められるように、なるべく簡単だとありがたいですよね。

そのような手続きが面倒でないか、参考にするといいでしょう。

【徹底比較】学割が使えるおすすめサブスク人気ランキング10選!

ここからは、学割が使えるおすすめのサブスクサービスを紹介していきます。

私が厳選した10個を項目別に、発表します。

スクロールできます
サブスク主なサービス通常料金学割料金無料体験おすすめ度
AmazonPrime Student総合サービス600円/月 5,900円/年300円/月 2,950円/年6か月★★★★★
Apple Music 学生プラン音楽配信1,080円/月580円/月1か月★★★★☆
Spotify Premium 学割プラン音楽配信980円/月480円/月1か月★★★★☆
AWAの学割音楽配信980円/月480円/月1か月★★★★☆
YouTube Premium動画配信1,280円/月780円/月1か月★★★☆☆
ABEMA de DAZN 学割動画配信3,200円/月 32,000円/年1,600円/月 16,000円/年なし★★★☆☆
本要約flier 学割プラン書籍要約2,200円/月880円/月なし★★★★☆
NewsPicksニュース1,850円/月500円/月10日★★★★☆
Microsoft 365 学生向けプランクラウド21,300円/年一部無料 ★★★★☆
Adobe Creative Cloud 学割プランクラウド7,780円/月  2,180円/月 (初年度)7日★★★★☆

1つずつ、紹介していきます。

1. Amazon Prime Student

Amazon Prime Student

通常のAmazon Prime会員と同じ内容が月額300円で使えるのは、かなりお得です。

主なサービスとして下記があります。

  • amazonのお急ぎ便が無料で使える。
  • Prime Videoが見放題
  • Amazon Music Primeが広告なしでシャッフル再生可能。
  • 1,000冊以上の本・マンガ・雑誌が読み放題

など多くのサービスを利用することができます。さらに、このAmazon Prime Student

では、amazonで本を3冊以上購入すると、10%のポイント還元などの特典もついてきます。

2. Apple Music 学生プラン

2. Apple Music 学生プラン

iPhoneやiPadなどのApple製品を使っている人には、おすすめのサブスクです。

1億曲以上の音楽が広告なしで楽しめます。ラジオやポッドキャストも利用することができます。

さらに、Apple Music学生プランでは、Appleが配信している「Apple TV+」も追加料金なしで利用できるため、音楽だけでなく映像も楽しめます。

ここでしか見ることができないオリジナルのコンテンツも多くありますので、海外ドラマや映画が好きな人におすすめ。

また、Apple製品を利用している方や、auやUQモバイルを利用している方など特定の条件をクリアすると、無料体験期間が3か月や半年になるのも魅力の一つです。

3. Spotify Premium 学割プラン

Spotify Premium 学割プラン

洋楽をはじめとする、7,000万以上の楽曲や多くのプレイリストを楽しむことができる世界でもっとも有名な音楽サービスです。

無料でシャッフル再生などを楽しむことができます。

有料版ですと、聞きたい曲が自由に聴けるほか、オフライン再生も可能。自分だけのプレイリストも作れるので、音楽が好きな人にはおすすめです。

4. AWAの学割

4. AWAの学割
出典:https://awa.fm

Spotifyと同じく、音楽のサブスクサービス。好きな音楽をダウンロードして、オフラインで楽しむことができます。

また、人気のランキングがわかりやすいので、流行りの曲がチェックできるほか、アーティストにコメントをして、ファン同士でやり取りができるのも特徴です。

5. YouTube Premium

5. YouTube Premium

無料で多くの人が利用しているYoutubeですが、無料プランだと広告が多いですよね。広告が煩わしい人におすすめなのが、YouTube Premium。

広告なしで再生できるだけでなく、オフライン再生やバックグラウンド再生もすることができます。

また、YouTube Music Premiumも追加料金なしで楽しむことができるのも魅力的ですよ。

6. ABEMA de DAZN学割

6. ABEMA de DAZN学割

明治安田Jリーグ、ラ・リーガなど一部を除いたDAZNの動画が見放題です。海外サッカーをはじめ、F1やチェスなどの試合を楽しめます。

生配信も見ながら、コメントで同時に視聴している人と盛り上がることができます。

見逃し配信もあるので、幅広いジャンルのスポーツを視聴したい方におすすめ。

しかし、プロ野球などの一部は見られませんので、お気をつけください。

7. 本要約flier 学割プラン

7. 本要約flier 学割プラン

3400冊以上の本の要約が読み放題、聞き放題。ビジネス書から教養が身につく本まで17カテゴリの幅広い書籍がそろっています。

著者などの許可を取った確かなクオリティでビジネスパーソンになる準備をすることができます。

学生のうちから読んでおきたい本が揃っています。私も学生のうちに利用したいぐらいおすすめのサブスクです。

さらに、オリジナルの動画コンテンツなどもあり、幅広いジャンルを学ぶことができます。

8. NewsPicks

NewsPicks

ビジネスに関する幅広いニュースがまとめられたサブスクサービス。

毎週新しい特集が始まる鮮度の高いサービスで、オリジナル記事は7,500本以上存在します。ビジネスの裏側に迫るようなオリジナルの動画コンテンツも見放題。

学生向けのコンテンツも存在するので、進路選択や大学生活を充実させることができるので、おすすめです。

9. Microsoft 365 学生向けプラン

Microsoft 365 学生向けプラン

Word、Excel、PowerPointなどのMicrosoftのサービスが使い放題。レポートやプレゼンをするのに欠かせないサブスクです。

大学のメールアドレスを使うことで、OneNote、Outlookなど便利なツールも自由に使えます。さらに、1TBのクラウドストレージを使えるので、多くの画像や動画を保存できます。

学生用の幅広いオプションプランがあり、一部は無料で利用できますし、自分の使う内容や費用に合わせてサービスを利用することが可能です。

10. Adobe Creative Cloud 学割プラン

Photoshopやillustratorなど20以上のアプリやサービスが使用できるクリエイター向けのサブスクサービス。

有料のプランに加入することで、無料のテンプレートが使えます。

このサービスを活用することで、周りとは一味違う履歴書を作成して、差をつけることができます。

画像作成やイラスト加工、動画制作などをしている学生におすすめです。

学割でサブスクをお得に楽しもう!

学割でサブスクをお得に楽しもう!

いかがでしたでしょうか。

学生だけがお得に使えるおすすめのサブスク10選を紹介してきました。

本記事で重要なことをまとめると以下の通りです。

  • 学生向けのサブスクリプションサービスは、音楽、動画、書籍、ソフトウェアなど多岐にわたり、通常料金の半額以下で利用できるものも多く、コストパフォーマンスが非常に高い
  • 多くの学割サブスクは、1ヶ月から6ヶ月の無料体験期間を提供しており、実際にサービスを試してから継続利用を判断できるため、学生にとってリスクが少なく利用しやすい
  • 学割を利用する際には、学生証や学校発行のメールアドレスなどによる在学証明が必要であり、サービスによっては定期的な再認証が求められる場合もあるため、利用条件を事前に確認することが重要

サブスクをうまく活用することで、日頃の生活が豊かになるだけでなく、就職活動や社会人になるときに周りに差をつけることができます。

ぜひ自分に合ったサブスクを探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次