メニュー
カテゴリー
アーカイブ
【最新版】サブスクのおすすめサービス25選!

【2025年11月】無料トライアル期間があるおすすめサブスクランキング10選

無料トライアルって本当に無料なの?

どのサービスが無料トライアルがついているのかわからない。

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

サブスクを始めたいけれど、どれが自分に合っているのかわからない。とにかくお得に利用したい。そのような方におすすめしたいのが、サブスクの無料トライアル。

本記事では、無料トライアルがついているおすすめのサブスクをランキング形式で紹介します。

この記事の結論
  • サブスクの使いやすさを試すことができる無料トライアルがある
  • 無料トライアルを組み合わせることで、料金をかけずにサブスクを楽しめる
  • 無料トライアル付きのサブスクの選び方は、「期間」「ジャンル」「条件」
  • 無料体験付きの動画配信サブスクは、「U-NEXT」
  • 音楽配信のサブスクで、無料トライアルがついているおすすめのサービスは、「楽天ミュージック」
  • 無料体験期間中に解約すれば、費用はかからない
  • 無料トライアルの終了後は、自動的に有料会員で継続される
本記事を監修する専門家
サブスクラボ 柏倉元太
柏倉元太

サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。

それでは早速見ていきましょう!

【暮らしを彩る3選】ホビー・ライフスタイル系のおすすめサブスク
  1. Amazon Music Unlimited: 1億曲以上が30日間無料で聴き放題。HD/Ultra HD対応の高音質&オフライン再生で、通勤や家事のBGMにも最適。
  2. Bloomee:ポストに届くお花の定期便。初回1束無料でお部屋が一気に華やぐ。3分で活けるだけの簡単フラワーライフ。
  3. ラボカフェ: 国内最大級のコーヒー情報サイト直営の豆定期便。厳選豆を月1回お届け、初回送料無料で本格コーヒーをおうちカフェで満喫!

より詳しくは「サブスクのおすすめ人気ランキング25選」の記事をチェック!

タップできる目次

無料トライアル・体験期間とは?

無料トライアル・体験期間とは?

サブスクサービスのいくつかには登録後のお試しとして、無料のトライアルや体験期間があります。

この期間内で、サブスクの使いやすさやライフスタイルに合った使い方ができるのかを試すことができます

それぞれのサービスのメリット・デメリットを把握したうえで、実際に気になったサービスを見つけた場合はまずは無料トライアルと試してみるといいでしょう。

多くのサービスは初回のみしか無料体験ができませんので、試す時期などは慎重に選ぶといいかもしれません。

また、無料体験があるサービスを効率よく乗り換えていくことで、お得にサブスクを楽しむこともできます。

無料トライアル付き動画配信サブスクの選び方

無料トライアル付き動画配信サブスクの選び方

現在、無料体験がついているサブスクは多く存在しています。

※2025年11月時点

効率よく無料でサブスクを使いたい人向けに、サブスクの選び方を紹介しましょう。

無料体験がついているサブスクの選ぶポイントはこちらです。

  • 期間
  • ジャンル
  • 条件

それぞれの項目を詳しくみていきましょう。

期間

まず一番大事なのは、無料トライアルの期間です。

平均的な無料トライアルの期間は、14日間~1か月程度で設けられています

中には、3~4か月という長期で楽しめるものもあります。

なるべく長い方がサービスを楽しめるのはもちろん、使いやすさなどもより理解しやすいと言えます。

この期間を有意義に使えるように、始めるタイミングなどを考えるのも大事ですよ。

ジャンル

次に検討すべきは、サブスクのジャンルです。

現在、サブスクには多くのジャンルが存在しますが、無料体験がついているサービスのジャンルはある程度決まっています。

映画やドラマ、アニメなどの幅広いジャンルを取り扱っている動画配信サービスでは、無料体験がついているものが多い傾向です。

他にも、音楽を配信しているサービスなどで、無料トライアルがあることがあります。

条件

最後に、大事なポイントが無料トライアルの条件です。

一般的に、初めての利用に限り無料トライアルが使うことができますが、それ以外にも条件がついていることがあります。

例えば、「ドコモユーザーなら3か月無料」「〇日までの加入で、無料体験期間が延長」など条件によって無料体験の期間が延長されることもしばしば。

無料体験をするために、多くのサービスに加入することは手間ですが、ご自身の今のライフスタイルで活用できるところはなるべく活用するべきだと思います。

そのため、無料トライアルの条件はネット上で、いくつか比較するのがおすすめです。

公式サイトには載っていないお得なキャンペーンなども稀に存在しますよ。

また、無料体験期間中もしくは、体験期間終了後にすぐに解約できる条件かどうかもあらかじめ確認しておきましょう。

【動画編】無料トライアル期間があるおすすめサブスクランキング6選

それでは、今紹介した選び方のポイントをふまえて、無料体験がついているおすすめのサブスクを紹介しましょう。

まずは、動画配信サービス編です。

スクロールできます
順位サービス名月額料金無料体験期間主な配信ジャンル作品数無料体験の条件
1U-NEXT2,189円31日間映画、ドラマ、アニメ、雑誌など35万作以上初回のみ
2DMM TV550円14日間バラエティー、ドラマ、アニメ、2.5次元など19万作初回のみ
3Lemino990円31日間ドラマ、アニメ、音楽、スポーツなど約18万作初回のみ
※ドコモユーザーは最大6か月ポイント還元
4Amazonプライムビデオ600円30日間映画、ドラマ、アニメ、スポーツなど約1万作初回のみ
5dアニメストア550円31日間アニメ6,000作初回のみ
6WATCHA869円~1か月映画やドラマ非公開初回のみ

それぞれを詳しくみていきましょう。

第1位. 配信作品数がNo.1「U-NEXT」

U-NEXT
総合評価
( 5 )
メリット
  • 配信作品数が多い
  • 毎月の付与されるポイントで新作のレンタルや書籍の購入ができる
デメリット
  • 月額料金がやや高い

U-NEXTは月額2,189円と他サービスよりやや高めですが、35万本以上の見放題作品を揃え、国内最多の配信数を誇ります

さらに毎月1200ポイントが付与され、新作映画やドラマのレンタルにも利用可能。

加えて210誌以上の雑誌読み放題や、マンガ5万話以上が無料となる「毎日無料」、児童書3400冊超が読める「キッズ読み放題」など電子書籍サービスも充実しています。

舞台やライブ配信など動画ジャンルの幅広さも魅力で、検索機能は精度が高く、観たい作品をスムーズに探せるほか、専門のキュレーターによる特集も便利。

電子書籍はポイント購入やチャージで最大40%還元され、よりお得に楽しめます。

無料体験は31日間で、期間終了後は自動継続となり初回料金が発生。

開始時期によって初月の視聴期間が短くなる点に注意が必要です。

なお、体験中も600ポイントが付与され、有料作品の利用が可能なのは魅力的。

サービスの詳細

U-NEXT
作品数
90
コスパ
70
無料体験期間
70
使いやすさ
80
サービス名U-NEXT
月額料金2,189円
無料体験期間31日間
主なジャンル映画、ドラマ、アニメ、雑誌など
作品数35万作以上
無料体験の条件初回のみ

\今すぐ31日間 無料トライアル /

あわせて読みたい
【本当?】U-NEXTの評判は悪い?デメリットとメリットを徹底解説! U-NEXTって値段が高いけど評判はどうなの? 他のサービスと比べてコスパはどう? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 動画配信サービスの中でも、U-NEXTは「作...
あわせて読みたい
【2025年11月】洋画が見放題のおすすめサブスク人気ランキング10選 洋画がたくさん見れるサブスクが知りたい おすすめの動画配信サブスクはどこ? このような悩みをお答えしましょう。 洋画には、邦画と異なる派手さや豪快さがありますよ...

第2位. 月額550円でコスパ最強「DMM TV」

U-NEXT
総合評価
( 4 )
メリット
  • 月額550円でコスパがいい
  • プレミアム会員の特典が幅広い
デメリット
  • 作品のジャンルに偏りがある

DMMプレミアムは月額550円で、対象作品が見放題の「DMM TV」を中心に多彩な特典を提供するサービスです。

DMM TVはアニメや2.5次元舞台に強く、特撮やバラエティーも豊富で、昭和・平成期の特撮作品も楽しめます

さらにオリジナル作品も注目されており、他では見られない作品が揃っています。

初回14日間の無料トライアルに加え、登録時には550円分のDMMポイントや映画鑑賞チケット割引クーポンが付与され、有料作品もお得に楽しめます。

さらに、DMMブックスでの無料漫画読み放題や電子書籍の大幅割引、チケット先行申込、FANZA TVなど幅広いサービスが利用可能。

リーズナブルながら高いコストパフォーマンスが魅力です。

サービスの詳細

DMM TV
作品数
70
コスパ
90
無料体験期間
50
使いやすさ
80
サービス名DMM TV
月額料金550円
無料体験期間14日間
主なジャンルバラエティー、ドラマ、アニメ、2.5次元など
作品数19万作
無料体験の条件初回のみ

\ 今なら14日間無料体験 /

あわせて読みたい
DMM TVの評判・口コミは良い?悪い?メリット・デメリットも解説 DMM TVでどんな作品が視聴できる? 使ってみた人の評判が知りたい! 動画配信サービスの中でも、アニメに特化し、2.5次元の舞台や声優番組を取り扱っているところもあり...

第3位. 幅広いジャンルの作品がある「Lemino」

Lemino
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • フォローしたユーザーのおすすめやレビューが見れる
  • スポーツや音楽などの趣味ジャンルに強い
デメリット
  • 海外作品は少なめ

Leminoは、2023年4月にdTVがリニューアルして誕生したNTTドコモの動画配信サービス。

月額990円の「Leminoプレミアム」に加え、広告付き無料プランも提供。

約18万本の作品が揃い、国内外のドラマ・アニメ・音楽・スポーツを幅広くカバーしています

特にジャニーズや坂道シリーズ、K-POP出演のオリジナル番組や音楽ライブが充実。

さらに「マイチャプター」や「感情スタンプ」、「エモートライン」といったSNS感覚で利用できる機能も特徴です。

2024年10月からは釣り・演劇・音楽など専門チャンネルの配信も開始され、dアカウントがあれば誰でも契約可能。

2025年9月には井上尚弥選手の世界戦を独占無料生配信されました。

無料体験は31日間あり、終了後は自動的に月額課金へ移行します。

サービスの詳細

Lemino
作品数
70
コスパ
70
無料体験期間
70
使いやすさ
60
サービス名Lemino
月額料金990円
無料体験期間31日間
主なジャンルドラマ、アニメ、音楽、スポーツなど
作品数約18万作
無料体験の条件初回のみ
※ドコモユーザーは最大6か月ポイント還元

\ 月額990円で見放題!初月無料 /

あわせて読みたい
Leminoの評判・口コミは良い?悪い?メリット・デメリットも解説 Leminoが気になるけど実際どうなの? Leminoってどんな作品が視聴できるの? 動画配信サービスを見る上で重視する点は、ジャンルや料金など人それぞれ異なりますよね。 ...
あわせて読みたい
【2025年11月】スポーツ観戦ができるおすすめ人気動画サブスク9選! 現地には行けないけどスポーツ観戦をしたい! 気になるチームの試合が見たい! こういった疑問や質問にお答えしていきます。 コロナ禍を通してスポーツ観戦が今熱いコン...

第4位. Amazonの特典が豊富「Amazonプライムビデオ」

Amazonプライムビデオ
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 動画見放題以外のAmazonサービスの特典が多い
  • MLBなどのスポーツも楽しめる
デメリット
  • 配信作品数はやや少なめ

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員特典の一つとして提供される動画配信サービスです。

会員は年会費5,900円または月額600円で登録でき、対象作品が見放題になるだけでなく、「お急ぎ便」などの配送特典や、音楽聴き放題の「Amazon Music Prime」、対象のKindle本が読み放題となる「Prime Reading」など、複数のサービスを追加料金なしで利用できる点が大きな魅力。

独占配信のオリジナル作品も次々と登場しており、さらに有料の「Prime Videoチャンネル」を追加すれば、韓国ドラマやNHK番組といった専門チャンネルも視聴可能です。

近年はスポーツや音楽イベントのライブ配信にも力を入れており、洋画や海外ドラマ、アニメなど定番の人気ジャンルも豊富にラインナップされています。

作品の入れ替わりが頻繁な点は注意

ただし、作品の入れ替わりが頻繁なため、気になる作品は早めに視聴するのがおすすめです。

便利なレコメンド機能や、ユーザーによるカスタマーレビューの閲覧機能(一部端末を除く)も備わっています。

無料体験は30日間、学生向けには6カ月間の「Prime Student」も用意されています。

また、2025年4月8日以降は、対象作品に広告が挿入される仕様となり、広告を非表示にするには月額390円(税込)の追加料金が必要です。

サービスの詳細

Amazonプライムビデオ
作品数
20
コスパ
80
無料体験期間
70
使いやすさ
70
サービス名Amazonプライムビデオ
月額料金600円
年間契約:5,900円
無料体験期間30日間
※学生は最大6か月
主なジャンル映画、ドラマ、アニメ、スポーツなど
作品数約1万作
無料体験の条件初回のみ

\ 最初の3か月無料で音楽聴き放題 /

あわせて読みたい
【学生必見】学割が使えるおすすめサブスク人気ランキング10選! 学割が使えるおすすめサブスクは何かな? 無駄なくサブスクを利用したい! あなたはサブスクにも学割があることを知っていますか。 レジャー施設やショッピングで学割が...
あわせて読みたい
MLB(メジャーリーグ)を視聴できるおすすめ人気サブスクランキング6選! 手軽にメジャーリーグの中継が見たい! MLBの日本選手の試合が見たい! こういった疑問や質問にお答えしていきます。 多くの日本選手も活躍するMLB(メジャーリーグ)。最...

第5位. アニメが充実「dアニメストア」

dアニメストア
総合評価
( 3 )
メリット
  • アニメや声優に特化している
  • 検索機能が豊富で優れている
デメリット
  • アニメ以外の作品は少ない

dアニメストアは、NTTドコモが運営するアニメ特化型の動画配信サービスです。

月額550円で利用でき、今期放送中の作品を含む6,000本以上のアニメが見放題。

ドコモユーザーに限らず誰でも登録可能で、アニメ関連グッズの販売も同時展開しています。

ラインナップは新旧アニメに加え、アニソンや声優コンテンツ、2.5次元舞台やトークイベントなど幅広く、有料ライブ配信にも対応。

オープニングスキップや再生速度変更、連続再生といった便利機能で快適に視聴できます。

ジャンル分けは「日常」「恋愛」「スポーツ」など細分化され、作品検索も容易。

特に90~2000年代の名作アニメを観られる点は大きな魅力です。

電子書籍もある

さらに、原作コミックやノベルの電子書籍も販売されており、『鬼滅の刃』や『その着せ替え人形は恋をする』など人気作全巻セットが30%オフとなるキャンペーンも実施中です。

無料体験期間は31日間で、終了後は自動的に継続課金へ移行。

開始時期によっては初月の視聴期間が短くなる点に注意が必要です。

加えて、ドコモ回線ユーザーが対象の「爆アゲセレクション」では、dアニメストアをドコモ経由で契約すると利用料の10%分がdポイント(期間・用途限定)で還元される特典も用意されています。

サービスの詳細

dアニメストア
作品数
10
コスパ
50
無料体験期間
80
使いやすさ
80
サービス名dアニメストア
月額料金550円
無料体験期間31日間
主なジャンルアニメ
作品数6000作品
無料体験の条件初回のみ

\ 月額550円~6,000作品以上配信中 /

第6位. オリジナル作品もある「WATCHA」

WATCHA
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • 視聴した作品履歴に応じたおすすめを提案してくれる
  • 観光の映画やドラマ、K-POPなどが多い
デメリット
  • 大作や話題作は少なめ

WATCHAは、映画を軸に独自のレコメンド機能を強みにした韓国発の動画配信サービスです。

ユーザーが視聴・評価した作品に基づき、特集の内容や表示されるハッシュタグが変化し、パーソナライズされた作品提案が行われます。

同じ特集でも利用者ごとに内容や並び順が異なるため、自分の好みに合った発見がしやすい点が特徴。

韓国発のサービスらしく、韓国映画やドラマ、バラエティ作品を中心に、K-POPや韓国プロ野球を扱ったドキュメンタリー、Web小説原作ドラマなど他サービスでは観られない作品も豊富に揃っています。

また「WATCHAパーティー」機能を使えば、最大2000人まで同時視聴が可能で、チャットを通じて友人や家族と盛り上がりながら楽しめます。

さらに映画レビューアプリ「WATCHA PEDIA」との連携により、評価を重ねるほどおすすめ精度が高まる仕組みも魅力。

料金プランはベーシック(月額869円)とプレミアム(月額1320円)の2種類(アプリ経由では880円/1350円)で、同時視聴可能台数やダウンロード本数が異なります。

1カ月間の無料体験も用意されており、映画好きに最適な配信サービスといえます。

サービスの詳細

WATCHA
作品数
90
コスパ
70
無料体験期間
70
使いやすさ
80
サービス名WATCHA
月額料金ベーシック:月額 869円
プレミアム:月額1,320円
無料体験期間1か月
主なジャンル映画やドラマ
作品数非公開
無料体験の条件初回のみ
あわせて読みたい
【徹底比較】無料体験できる動画配信サブスクのおすすめ人気12選! 自分に合った動画配信サブスクを選びたい!無料トライアルで試したいけどどれがいいかな…。 アニメが充実しているサービスはどれ? こういった疑問や要望にお答えしてい...
あわせて読みたい
プロ野球配信・サブスクサービスのおすすめ人気ランキング23選!見逃し配信も全試合網羅 おすすめのプロ野球配信サービスが知りたい! 見逃した試合も見返せないかな? プロ野球の迫力をいつでも楽しみたいですよね。サブスクを利用すれば、見逃した試合から...

【音楽編】無料トライアル期間があるおすすめサブスクランキング4選

続いては、無料トライアルがついているおすすめの音楽配信サービスのサブスクを紹介します。

スクロールできます
順位サービス名月額料金無料体験期間主な配信ジャンル配信曲数無料体験の条件
1楽天ミュージック500円~30日間音楽1億曲以上初回限定
2Spotify1,080円1か月音楽1億曲以上初回限定
3LINE MUSIC980円~1か月音楽1億曲以上初回限定
4YouTube Premium1,280円1か月音楽、動画1億曲以上初回限定

それぞれを詳しくみていきましょう。

第1位. 最大60日間無料「楽天ミュージック」

楽天ミュージック
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ライフスタイルに合わせたプランがある
デメリット
  • 支払方法の選択肢が少ない
  • 配信されていない曲やアーティストもある

楽天ミュージックは、楽天が運営する音楽配信サービスで、楽天カードや楽天モバイル利用者なら業界最安値で契約できるのが魅力です。

楽天ポイントを料金に充てられるほか、曲を聴いたりプレイリストを作成したりするとポイントが貯まる仕組みもあり、楽天経済圏との相性が非常に高いサービス。

ラインナップは邦楽中心で、アニメソングやドラマ・映画の挿入歌も充実。セットリスト形式のプレイリストを通じてライブの追体験ができる点もユニークです。

利用には楽天IDが必要で、スマホアプリやWebプレイヤーからアクセス可能。

オフライン再生は最大2000曲まで対応しており、プレイリスト作成や歌詞表示といった機能も備えています。

ライフスタイルに合わせたプランも充実しています。

プラン月額料金年額料金
スタンダードプラン980円9,300円
楽天カード/モバイル会員プラン780円
ライトプラン(月20時間まで)500円5,000円
学割プラン480円
バンドルプラン(月10時間まで)無料

2023年からはポッドキャスト配信も開始し、オリジナル番組やK-POP関連のコンテンツも楽しめます。

コストを抑えつつ邦楽中心に音楽を楽しみたい人に最適なサブスクサービスです。

サービスの詳細

楽天ミュージック
配信曲数
90
コスパ
80
無料体験期間
60
使いやすさ
80
サービス名楽天ミュージック
月額料金500円~
無料体験期間30日間
主なジャンル音楽
配信曲数1億曲以上
無料体験の条件初回限定
※「60rakuten」のキャンペーンコードで60日間無料

第2位. プレイリストが充実「Spotify」

Spotify
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 無料プランもある
  • アプリが使いやすく、機能も充実
デメリット
  • 邦楽はやや少なめ
  • フリープランはシャッフル再生のみ

Spotifyは、世界で月間4億人以上が利用する最大手の音楽ストリーミングサービス

最大の特徴は無料でも楽曲をフル再生できる点で、ヒットチャートやジャンル別プレイリストを探せる検索機能や、履歴からおすすめを提示するホーム画面など、シンプルながら使いやすい設計が魅力です。

邦楽は最新ヒットから昭和歌謡まで幅広くカバーしており、常に新しい音楽と出会えます。

プランは無料の「Spotify Free」と、有料の「Spotify Premium」に分かれます。

2025年9月のアップデートで、Freeでもオンデマンド再生が可能になりましたが、広告表示や楽曲の再生位置指定不可といった制限があります。

一方、Premiumでは広告なしで曲順通りに再生でき、再生箇所も自由に指定可能。

さらに同月からロスレス音質に対応し、最大24-bit/44.1kHzの高音質で楽しめます。

Premium個人プランは月額1080円(初回30日無料)、学生は月額580円、ファミリーは月額1880円で最大6人まで利用可能。

パートナー向けのDuoプラン(月額1480円)もあり、ライフスタイルに応じた柔軟な選択肢が揃っています。

サービスの詳細

Spotify
配信曲数
90
コスパ
70
無料体験期間
80
使いやすさ
80
サービス名Spotify
月額料金1,080円
無料体験期間1か月
主なジャンル音楽
配信曲数1億曲以上
無料体験の条件初回限定
※Microsoft Rewards経由で3か月無料
あわせて読みたい
【2025年】サブスク音楽配信サービスのおすすめ人気ランキング13選 そもそもサブスクの音楽配信サービスって何? サブスクのおすすめ音楽ストリーミングサービスが知りたい! 本記事ではこういった疑問にお答えしていきます。 サブスク音...

第3位. 今だけ誰でも3ヵ月無料「LINE MUSIC」

LINE MUSIC
総合評価
( 4 )
メリット
  • キャンペーン中で、最大3か月間無料体験できる
  • LINEスタンプを自由に使える
デメリット
  • 洋楽のラインナップは少なめ

LINE MUSICは、LINEとソニー・ミュージックエンタテインメント、そして、エイベックス・デジタルの3社が立ち上げた音楽配信サービスで、1億曲以上を揃える豊富なラインナップが魅力です。

検索機能に加え、ランキングや20種類のジャンル別プレイリストから楽曲を探せ、オフライン再生や歌詞表示、ミュージックビデオ視聴など基本機能も充実しています。

大きな特徴はLINEアプリとの連携機能で、有料ユーザーは1500万種以上のLINEスタンプが使い放題になる「LINEスタンプ プレミアム」(月額240円相当)を無料で利用可能。

さらにプロフィールBGMや無料通話の着信音・呼出音に好きな楽曲を設定でき、LINEを自分好みにカスタマイズできます。

無料版ではBGM設定が月1回までですが、有料版なら回数無制限です。

加えてAIによるカラオケ採点や洋楽歌詞の日本語翻訳機能など、独自のサービスも搭載。料金プランは一般・学生・ファミリーの3種類で、LINE STOREから申し込むと割安料金が適用されます。

初回登録者向けには通常1カ月の無料期間が、2026年3月末までは3カ月に延長されるキャンペーンを実施中。

短時間だけ試したい人向けに、1曲30秒間だけ聴けるフリープランも用意されており、幅広いニーズに対応する音楽配信サービスです。

サービスの詳細

LINE MUSIC
配信曲数
90
コスパ
60
無料体験期間
90
使いやすさ
70
サービス名LINE MUSIC
月額料金980円~
無料体験期間1か月
※2026年3月末までは3カ月
主なジャンル音楽
配信曲数1億曲以上
無料体験の条件初回のみ

第4位. ソフトバンクだと4ヵ月無料「YouTube Premium」

YouTube Premium
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 無料でもフルサイズで再生できる
  • 契約会社の提携特典で、無料体験期間を延長できる
デメリット
  • 音質はイマイチ

YouTube Musicは、豊富な楽曲数と「聴けない曲の少なさ」が大きな魅力の音楽配信サービスです。

プレイリストやチャート、類似アーティスト紹介といった基本機能に加え、うろ覚えでも探せるスマート検索や歌詞表示機能なども備えています。

無料版でもオンデマンド再生やスキップ無制限に対応しており、広告表示やオフライン再生不可といった制約はあるものの、ライトユーザーには十分な機能といえます。

有料版「YouTube Music Premium」に加入すれば、広告なし・オフライン再生・バックグラウンド再生が可能になり、快適に利用可能です。

プランは個人・ファミリー・学生向けが用意され、いずれも1カ月の無料体験が可能。

iPhoneユーザーはアプリ経由だと料金が割高になるため、ブラウザからの登録がおすすめです。

さらに、YouTube Premiumとの連携や、ドコモ・楽天モバイルとの提携特典もあり、動画や音楽をよりお得に楽しむ選択肢が広がっています。

主な携帯会社による提携特典

  • ソフトバンク:4ヶ月無料
  • 楽天モバイル:3ヶ月無料
  • au:2ヶ月無料
  • ドコモ:31日間無料
  • UQ mobile:2ヶ月無料

サービスの詳細

YouTube Premium
配信曲数
90
コスパ
70
無料体験期間
70
使いやすさ
80
サービス名YouTube Premium
月額料金1,280円
無料体験期間1か月
主なジャンル音楽
配信曲数1億曲以上
無料体験の条件初回のみ
あわせて読みたい
【徹底比較】無料で楽しめる音楽のサブスクおすすめ人気ランキング6選! 無料で聴ける音楽配信サブスクサービスが知りたい! おすすめの無料音楽配信サブスクはどれかな? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 くつろぎのおうち時間や...

無料トライアルを利用する際の注意点

無料トライアルを利用する際の注意点

無料トライアルは実際に無料でサービスを体験することができますが、利用できるのは初回のみです。

そのため、体験期間になるべく多くの情報を得られるようにしましょう。

また、解約についてもあらかじめ理解しておく必要があります。

解約と体験終了のタイミングは、サービスによって異なっており、2つのタイプがあります。

解約後も無料体験期間が終わるまで利用できるものと、解約と同時に体験も終わってしまうパターンです。

前者の場合は、すぐにやめても最後まで体験することができますが、後者の場合は無料体験を最大まで利用するためには、ギリギリに解約する必要があります。

サブスクの無料トライアルに関するよくある質問

サブスクの無料トライアルに関するよくある質問

サブスクの無料トライアルに関するよくある質問をまとめあしょう。

無料体験は本当に無料で行えますか。

はい、基本的には無料で体験することができます。

サービスによっては、「3か月以上の利用が必要」などの条件もありますが、今回ご紹介したサービスは初回であれば、条件なしで無料で体験できます。

無料体験中の解約はできますか。

可能です。

無料体験中に解約すれば、費用がかかることはありません

ただし、先で述べたように、解約によって体験が終了してしまうこともありますのでお気を付け下さい。

無料期間が過ぎたら、解約されますか。

解約手続きをしない限り、解約はされません。

そのため、無料期間が過ぎたら、自動的に有料会員に切り替わります。

有料会員になりたくない場合は、体験期間中に解約しましょう。

無料トライアルでお得にサブスクを楽しもう!

無料トライアルでお得にサブスクを楽しもう!

いかがでしたでしょうか。

無料トライアルがついているサブスクのおすすめを紹介しました。

この記事の内容をまとめましょう。

この記事のまとめ
  • サブスクの使いやすさを試すことができる無料トライアルがある
  • 無料トライアルを組み合わせることで、料金をかけずにサブスクを楽しめる
  • 無料トライアル付きのサブスクの選び方は、「期間」「ジャンル」「条件」
  • 無料体験付きの動画配信サブスクは、「U-NEXT」
  • 音楽配信のサブスクで、無料トライアルがついているおすすめのサービスは、「楽天ミュージック」
  • 無料体験期間中に解約すれば、費用はかからない
  • 無料トライアルの終了後は、自動的に有料会員で継続される

ぜひ本記事を参考に、無料トライアルを賢く利用して、お得にサブスクを楽しみましょう。

あわせて読みたい
【2025年11月】サブスクのおすすめ人気ランキング25選!音楽から食べ物まで紹介 おすすめのサブスクサービスを探しているんだけど、何かないかな? 人気アーティストの曲がたくさん聴けるおすすめのサブスクサービスが知りたい! 今回はこういった疑...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次