メニュー
カテゴリー
アーカイブ
【最新版】サブスクのおすすめサービス25選!

サブスクはやめたほうがいいってホント?その原因と対策を紹介!

サブスクで損してるかも?

サブスクってやめたほうがいいのかな?

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

動画、音楽、マンガなど、サブスクサービスがあふれている現代。

ネット上では「サブスクはやめたほうがいい」という声も多く見られます。

本記事では、サブスクはやめたほうがいいと言われる原因と対策を紹介します。

この記事の結論
  • サブスクは解約を忘れたり、元を取れないことから「やめたほうがいい」と言われることが多い
  • 利用時間が長く、契約状況を管理できる人にはサブスクが向いている
  • コスパの良さや手軽さがサブスクの大きなメリット
  • 使わなくても料金が発生し続けるのがサブスクの最大のデメリット
  • 音楽なら「Spotify」、映画なら「U-NEXT」、マンガなら「シーモア読み放題」がおすすめ
  • サブスクを選ぶ際は、無料トライアル期間や解約方法を事前に確認することが重要
本記事を監修する専門家
サブスクラボ 柏倉元太
柏倉元太

サブスクラボは、Webマーケティング会社「株式会社オークス」を運営する、柏倉元太が監修しています。サブスクをこよなく愛し続けて数年。サブスク愛好家としてブログやSNSなどで情報発信しています。

タップできる目次

サブスクはやめたほうがいいといわれる原因

サブスクはやめたほうがいいといわれる原因

サブスクリプションサービスは便利ですが、「やめたほうがいい」と言われることもあります。その主な原因と注意点について解説します。

  • 解約を忘れてしまう、解約方法が分からない
  • 元を取ることができない
  • 利用時間が短い

1. 解約を忘れてしまう、解約方法が分からない

多くのサブスクサービスは、一度登録すると自動更新される仕組みになっています。

そのため、使わなくなったサービスでも解約を忘れてしまい、気づかないうちに料金を払い続けてしまうケースが多発しています。

また、サービスによっては解約方法が複雑でわかりにくく、ユーザーが意図的に解約しづらいようにしている場合もあります。

利用を開始する前に、解約方法や条件を事前に確認しておくことが重要です。

2. 元を取ることができない

サブスクは月額料金を支払ってサービスを使い放題になるのが基本です。

しかし、利用頻度が低いと、支払った料金に見合うだけの価値を得られない「元が取れない」状態になります。

たとえば、月に1冊しか雑誌を読まないのに月額1,000円の読み放題サービスを契約している場合などです。

自分のライフスタイルや利用頻度を考え、本当にそのサービスが必要か見極めることが大切です。

3. 利用時間が短い

「元を取れない」と似ていますが、忙しくてサービスを使う時間が十分に取れない場合もサブスクのデメリットになります。

たとえば、動画配信サービスを契約しても、仕事や学業に追われて全く視聴する時間がないと、月額料金だけが無駄になってしまいます。

サブスクは「使えば使うほどお得」になるサービスなので、継続的に利用する時間があるかを検討しましょう。

これらのデメリットを理解した上で、自分の生活に合ったサブスクサービスを選ぶようにしましょう。

サブスクのメリット

サブスクのメリット

サブスクには「やめたほうがいい」という声がある一方で、多くのメリットも存在します。

ここでは、サブスクを利用する主なメリットを3つ紹介します。

  • コスパがいい
  • 簡単に契約できる
  • 手間や負担が軽減する

1. コスパがいい

サブスクの最大の魅力は、コストパフォーマンスの良さです。

たとえば映画を1本レンタルすると300〜500円かかりますが、U-NEXTなら月額2,189円で37万本以上の作品が見放題。

月に5本以上視聴する人なら、確実にお得です。

さらに定額制なので、追加料金を気にせず楽しめます。

「見すぎて課金がかさむかも」という不安もなく、気軽に新しいコンテンツに挑戦できるのもポイント。

利用頻度が高いほど、コスパの良さを実感できます。

2. 簡単に契約できる

契約の手軽さもサブスクの大きなメリットです。

スマホやPCから数分で登録でき、すぐに利用を開始できます。

わざわざ店舗に行ったり、面倒な手続きをしたりする必要はありません。

さらに、多くのサービスでは無料トライアル期間も用意されています。

  • Spotify:2ヶ月
  • U-NEXT:31日間
  • シーモア読み放題:7日間

支払い方法もクレジットカードやキャリア決済、電子マネーなど豊富に揃っており、自分に合った方法を選べます。

また、解約も基本的にはオンラインで完結。ライフスタイルの変化に応じて、柔軟に見直せるのもサブスクならではのメリットです。

3. 手間や負担が軽減する

サブスクを利用することで、日常のちょっとした手間を省けます。

レンタルショップに行く時間や返却の手間、延滞料金の心配がなくなり、スマホひとつでいつでもどこでもコンテンツを楽しめます。

たとえば、シーモア読み放題なら、月額1,480円で約20万冊以上のマンガが読み放題

本を買いに行ったり、本棚のスペースを気にしたりする必要もありません。

さらに、モノを持たないことで収納スペースも節約できます。

CDやDVD、マンガ本の置き場所に悩まされることもなく、部屋がすっきり保てるのもメリットです。

サブスクのデメリット

サブスクのデメリット

サブスクのメリットもあればデメリットもあります。

サブスクのデメリットを3つご紹介します。

  • 解約を忘れて払い続けてしまう
  • 使ってなくても毎月料金が発生する
  • 興味がないコンテンツもある

1. 解約を忘れて払い続けてしまう

サブスクのデメリットは解約を忘れてしまうことです。

契約したことを忘れて、毎月自動更新され払い続けてしまうリスクがあります。

今までは頻繁に使っていたけど、仕事や学業が忙しく解約を忘れてしまうことも多いのがサブスクです。

手軽に契約できるメリットもありますが、お金がかかっていることを頭に入れることが重要ですね。

2. 使ってなくても毎月料金が発生する

サブスクは自動更新制なことがほとんどです。

そのため、使っていなかったとしても自動更新で毎月料金がかかります。

学業、仕事で忙しくしていて最近は使えてないと気付いた時に解約するようにしましょう。

また、サブスクには無料期間がある場合があります。

無料期間経過後は毎月の料金がかかってくるため、無料期間の期限も確認するといいでしょう。

3. 興味がないコンテンツもある

サブスクは定額でコンテンツが見放題になるものです。

見放題になったものの中に自分の興味のないコンテンツが入っていることがあります。

興味のあるコンテンツが楽しめる反面、興味のないコンテンツにもお金を払っていることになります。

例えば音楽のサブスクであれば、お気に入りのアーティストを聞きたいのに曲数が少なくあまり楽しめない。

でもほかのアーティストの曲は豊富に配信している、ということもありえます。

サービスの利用価値を感じられるサブスクを選びましょう。

サブスクを利用するのに向いている人

サブスクを利用するのに向いている人

ここまでサブスクのメリット・デメリットをご紹介しました。

それを踏まえて、どんな方がサブスクを使うのに向いているかを解説します。

ポイントは以下の2点です。

  • 利用時間が長い人
  • 契約状況など管理できる人

1. 利用時間が長い人

まず1点目は「利用時間の長い人」です。

サブスクは定額制なので、利用時間・利用頻度の高い方に向いています。

月々払っている料金以上に利用していれば、料金以上の価値があることになりますよね。

ほぼ毎日音楽を聴きながら通勤する、空き時間によく漫画を見るという方にサブスクをおすすめします!

2. 契約状況など管理できる人

2点目は「契約状況などを管理できる人」です。

サブスクは定額制で、1つずつは手頃な値段だとしても積み重なると固定費の割合が多くなります。

無料期間経過後、知らずに料金を払っていたことが増えると家計を圧迫しかねません。

毎月何にいくら使っているか把握できている人はサブスクを利用するのに向いていると言えます。

おすすめのサブスクサービス3選!

おすすめのサブスクサービス3選!

ここからはおすすめのサブスクをジャンルごとに紹介します。

  • 音楽
  • 映画
  • 漫画

以上のジャンルでご紹介します。

音楽を聴くなら「Amazon Music

Amazon Music
総合評価
( 5 )
メリット
  • 30日間の無料期間がある
  • 聞き放題になる曲数が多い
デメリット
  • Amazon Music primeだと選曲制限がある
  • プレイリストやおすすめの精度が弱い

1億曲以上を広告なしで聞き放題になる「Amazon Music」。

Amazon Music primeでも聞き放題になりますが、さらにAmazon Music Unlimitedに加入すると高音質でオフライン再生を楽しむことができます。

30日間の無料期間があるので、サブスク初心者さんにもおすすめ!

音楽を“ながら聴き”する人にも“じっくり高音質で楽しむ”人にもぜひ利用してほしいサブスクです!

スクロールできます
プラン名料金(税込)特徴
個人プラン(月額)1,080円(プライム会員:980円)標準的なプラン。1人用。
ファミリープラン1,680円最大6人まで利用可能。家族向け。
学生プラン580円学生証明で利用可能。
Echoプラン580円Alexa対応端末1台専用。
年額プラン年払いで割引(プライム会員限定)長期利用にお得。

\ 最初の3か月無料で音楽聴き放題 /

あわせて読みたい
Amazon music unlimitedの評判・口コミは?実際に使ったレビュー Amazon music unlimitedの評判はどうなのかな? Amazon music unlimitedを利用した人の感想を聞きたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 Amazon music unl...
あわせて読みたい
【2025年】サブスク音楽配信サービスのおすすめ人気ランキング13選 そもそもサブスクの音楽配信サービスって何? サブスクのおすすめ音楽ストリーミングサービスが知りたい! 本記事ではこういった疑問にお答えしていきます。 サブスク音...

映画を見るなら「U-NEXT」

U-NEXT
総合評価
( 5 )
メリット
  • コンテンツ量が豊富
  • 無料トライアル特典が充実
デメリット
  • 月額料金が高め
  • 見放題対象外の作品がある

日本最大級の動画配信サービス、U-NEXT。

無料期間が31日間あり、登録時に600円分のU-NEXTポイントがもらえます。

見放題作品数は約37万本で、動画、電子書籍など配信ジャンルが幅広いことが特徴です。

1契約で最大4つのアカウントまで同時視聴可能のため、家族で使う際にも最適ですね!

項目内容
サービス名U-NEXT
月額料金2,189円
無料トライアル期間登録日を含む31日間
無料期間中の特典370,000本以上の動画が見放題
210誌以上の雑誌が読み放題
最新作レンタルに使える600円分ポイント付与
料金発生のタイミング無料トライアル終了日の翌日が属する月から月額料金が発生
解約条件31日以内に解約すれば月額料金は発生しない

\今すぐ31日間 無料トライアル /

あわせて読みたい
【本当?】U-NEXTの評判は悪い?デメリットとメリットを徹底解説! U-NEXTって値段が高いけど評判はどうなの? 他のサービスと比べてコスパはどう? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 動画配信サービスの中でも、U-NEXTは「作...
あわせて読みたい
動画配信サブスクおすすめ人気ランキング16選!見放題でコスパ抜群 おすすめの動画配信サービスが知りたい! たくさんのサービスがあるから比較された一覧表が見たいな! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 サブスクのおすすめ...

マンガを読むなら「シーモア読み放題」

シーモア読み放題
総合評価
( 5 )
メリット
  • 作品数が多い
  • ジャンルが豊富
デメリット
  • 無料トライアルは短め
  • 新刊・最新作は対象外の場合がある

NTTソルマーレ株式会社が運営する日本最大級の電子書籍・漫画配信サイト、コミックシーモア。

会員数1,000万人以上で、そんなコミックシーモアが提供するサブスク、シーモア読み放題。

マンガ・小説・ライトノベル・雑誌などを含む、約130万冊以上が見放題です!

ジャンルが幅広く、どんな世代の方でも楽しむことができます!

項目読み放題フル読み放題ライト
月額料金(税込)¥1,480¥780
無料トライアル初回登録から7日間無料初回登録から7日間無料
無料期間の条件登録日を1日目として7日目の23:59まで無料。無料期間中に解約すれば料金発生なし。各コース1回限り。同左(7日間無料・1コース1回限り)
作品数(タイトル/冊数)約82,990タイトル/205,875冊約26,848タイトル/84,590冊
提供ジャンル少年・青年・少女・女性マンガ/BL/TL/お色気/ライトノベル/小説/実用書/雑誌/写真集/アダルトマンガ少年・青年・少女・女性マンガ/小説・実用書/雑誌/写真集(※BL・TL・お色気・ライトノベル・アダルトマンガは除く)
特徴・特典・20万冊以上の多彩なジャンルが読み放題
・フル継続特典で30%OFFクーポン付与
・限定読み放題作品は毎月1日更新
・人気ジャンルを手軽に楽しめる
・コスパ重視の方向け
対応デバイスPC/タブレット/スマートフォンPC/タブレット/スマートフォン

\ 無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】 /

あわせて読みたい
コミックシーモアの評判・口コミを徹底調査!メリット・デメリットも紹介 コミックシーモアって実際どうなの? コミックシーモアを利用している人の感想を知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コミックシーモアは、業界最大...
あわせて読みたい
本のおすすめ人気サブスクランキング21選!小説から雑誌まで徹底比較 本のサブスクってないの?おすすめが知りたいな! 読書したいんだけど、本屋に行くのは面倒…。サブスクで手軽に購入したい! こういった疑問にお答えしていきます。 最...

サブスクを選ぶ際の注意点

サブスクを選ぶ際の注意点

サブスクリプションサービスを選ぶときは、「料金」と「解約の仕方」の2点を必ず確認しましょう。

料金設定をしっかり見極める

どのサブスクにも月額や年額の料金プランが設定されています。ここで重要なのは、その料金が提供されるコンテンツや機能に見合っているかという視点です。

たとえば、動画配信サービスなら「月に何本観るか」「観たい作品があるか」を考えてみましょう。音楽配信なら「毎日聴くのか、たまに聴く程度か」を想像してみてください。年額プランは月額より割安に見えますが、実際に1年間使い続けるかを冷静に判断することが大切です。使わないまま放置すると、結局ムダな出費になってしまいます。

また、複数のサブスクに加入している場合は、合計金額も要チェックです。気づいたら毎月数千円〜数万円の固定費になっていた、というケースは珍しくありません。

解約方法は契約前に確認

意外と見落としがちなのが解約の手続きです。「とりあえず試してみよう」と思って契約したものの、解約方法が分からず延々と課金され続けるという事態は避けたいところです。

解約手順はサービスによってバラバラです。アプリから数タップで完了するものもあれば、Webサイトにログインして複雑な手順を踏む必要があるものもあります。なかには電話やメールでの手続きが必要なケースも。契約前に公式サイトやヘルプページで解約の流れを一通りチェックしておくと安心です。

特に無料トライアル期間がある場合は注意が必要です。トライアル終了日を忘れていると自動的に課金が始まるので、カレンダーにリマインダーを設定するなどの対策をしておきましょう。

賢くサブスクを活用するためには、契約前のちょっとした確認作業が大きな差を生みます。料金と解約、この2つのポイントを押さえておけば、後悔のないサブスク選びができるはずです。

サブスクを利用する際によくある質問

サブスクはすべてに無料期間がありますか?

ないものもあります。

今回は無料期間があるサブスクを紹介しましたが、ないものもあるため注意が必要です。

サブスクはスマホ以外でも使えますか?

可能です!

サブスクにもよりますが、多くがタブレット、パソコンなどに対応しています。

あらかじめ自分の使いたいデバイスに対応しているか見ておきましょう!

サブスクは本当にやめたほうがいいんですか?

一概に「やめたほうがいい」とは言えません。

解約を忘れたり利用頻度が低いと損をしますが、頻繁に使うサービスであれば非常にお得です

大切なのは「使う頻度」「管理のしやすさ」「価格の妥当性」を見極めることです。

無料トライアルだけ利用して解約しても大丈夫ですか?

問題ありません。

ほとんどのサブスクは、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

ただし、無料期間終了後は自動課金になるため、解約期限をカレンダーなどにメモしておくと安心です。

家族でサブスクを共有しても大丈夫?

サービスによります。

SpotifyやU-NEXTのように「ファミリープラン」「共有アカウント対応」があるものもありますが、個人利用が前提のサービスでは規約違反になる場合があります。

契約前に利用規約を確認しましょう。

ポイントをおさえてサブスクをうまく利用しよう!

ポイントをおさえてサブスクをうまく利用しよう!

いかがでしょうか?

ここまでサブスクはやめたほうがいいと言われる原因と対策をご紹介しました!

サブスクは「コスパが良く、手間も少ない」反面、「解約忘れや使わない時間の無駄」には注意が必要です。

音楽ならSpotify、映画ならU-NEXT、マンガならシーモア読み放題など、自分のライフスタイルや利用頻度に合ったサービスを選ぶことがポイントです。

この記事の結論
  • サブスクは解約を忘れたり、元を取れないことから「やめたほうがいい」と言われることが多い
  • 利用時間が長く、契約状況を管理できる人にはサブスクが向いている
  • コスパの良さや手軽さがサブスクの大きなメリット
  • 使わなくても料金が発生し続けるのがサブスクの最大のデメリット
  • 音楽なら「Spotify」、映画なら「U-NEXT」、マンガなら「シーモア読み放題」がおすすめ
  • サブスクを選ぶ際は、無料トライアル期間や解約方法を事前に確認することが重要

ポイントをおさえてうまくサブスクを利用しましょう!

あわせて読みたい
音楽サブスクはもったいない?無駄にしないための賢い選び方を紹介 音楽配信サブスクサービスってもったいない?それともお得? 無駄のない音楽サブスクの選び方が知りたい! このような疑問や要望にお答えしていきます。 音楽サブスクの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次